タグ

住宅に関するsatoshieのブックマーク (10)

  • 冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく

    住宅の断熱性能が悪いとなにが起きるのか 日住宅の断熱性能は、何が問題なのでしょうか。それによって、どのような損失が生まれているのでしょうか。稿では、主に健康と経済を中心に考えます。まず、バケツに上から水が注がれている図をイメージしてください。バケツには穴がたくさん空いていて、下から水が漏れ出しています。バケツを水でいっぱいにするためには、A「もっと水を注ぐ」、B「穴をふさぐ」のどちらを選ぶのが良いでしょうか? 正解はもちろん、B「穴をふさぐ」です。子どもにもわかる問題ですが、残念ながら日社会は、この問いに対してずっとA「もっと水を注ぐ」という解答を選び続けてきました。 このクイズは、住宅とエネルギーとの関係を示しています。日の一般的な住宅は、穴だらけのバケツのようにダダ漏れの状態です。どんなにエネルギー(=水)を注ぎ込んでも、穴から漏れて快適にはなりません。合理的に考えれば、住宅

    冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく
  • 注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな

    注文住宅シリーズの尻馬乗らせて貰うが、「USB付きコンセントを付けるな」に尽きる。 もう既についちゃってるやつは電気工事を手配して外してもらえ。 何故なら1.発熱して電力ロスになる 2.爆発するからだ。 USB付きコンセントの仕組みUSB付きコンセントの造りっていうのは単純で、USB充電器の中身がコンセントの裏に入ってるってだけだ。 その構造はこうなっている。 ・変圧回路 ・直流化回路 ・平滑回路 変圧回路は100V→5~20Vに変圧する回路で1.トランス(コイル)、2.半導体素子 の2種類がある。 安いのや重いのはトランスだ。 直流化回路はダイオードなどの組み合わせ。 平滑回路はコンデンサが入っている。 USB充電器がコンセントに刺さっている間、これらには電圧が掛かっていて、特にトランスは発熱する。発熱するって事はずっと電気が無駄になっているって事だ。 またコンデンサには寿命があり、稼働

    注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな
  • エアコンも効かない! 大手ハウスメーカーが量産する軽量鉄骨住宅は室内でも熱中症になりやすい「驚きの真実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    いよいよ暑い夏がやってきた。今年は、例年より気温が高くなる予報が気象庁より発表されており、「覚悟の夏」を過ごさなければならないだろう。 【画像】暑すぎる軽量鉄骨住宅の「裏側」を調査した驚きの写真を公開 厳しい暑さが続くと注意が必要なのが熱中症だ。8月15日ぐらいまでの間が最も熱中症が起こりやすいとされている。 熱中症は屋外でかかるものと思われるかもしれないが、実は住宅内で過ごしている際も軽視できない。総務省消防庁の過去5年間の統計データによると、熱中症は7月に急増し、半数以上が高齢者で、約4割が住居内で起きている。厚生労働省の調査でも屋内の熱中症は全体の41%に上っている。 「渡る世間は鬼ばかり」などのテレビドラマや映画で庶民的な名脇役として親しまれた女優、野村昭子さん(享年95歳)が7月1日、1人暮らしをしていた自宅寝室で倒れているのを親族が見つけ、死亡が確認されたが、死因は熱中症であっ

    エアコンも効かない! 大手ハウスメーカーが量産する軽量鉄骨住宅は室内でも熱中症になりやすい「驚きの真実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 「川崎に住む」ことを最優先に、狭小住宅でも住みやすい家を建てた話【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 「エンジニア家を建てる」第3回は、神奈川県川崎市に戸建てを建てた、いかるがさんに寄稿いただきました。 もともとは建て売りの戸建てやマンションなど、「すぐに引越せる家」を探していたいかるがさん夫。しかし川崎は人気エリアのためなかなかいい物件に出合えず、紆余曲折あり、たまたま「家を建てる」ことになったそうです。こだわったのは、狭小住宅しか建てられない狭い土地で、できるだけ快適に過ごすためにはどうしたらいいか、という点でした。 こんにちは。いかるがという名前でインターネットをふらついている者です。 普段はGMOペパボ株式会社で「カラーミーショップ byGMOペパボ」というネットショップ作成サービスの開発、運用を行っています。最近はCRE

    「川崎に住む」ことを最優先に、狭小住宅でも住みやすい家を建てた話【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
  • 通勤時間は10秒。庭に56万円で建てられる1帖の仕事場「HANARE 禅zen」

    通勤時間は10秒。庭に56万円で建てられる1帖の仕事場「HANARE 禅zen」2021.09.12 20:0036,222 岡玄介 俺だけの秘密基地で仕事がはかどる。 自宅でテレワークをしているのに、子供が騒いだり家族がウロチョロしてどうも集中できないという方に。ケイアイスター不動産より、庭に設置できる1帖の仕事場「HANARE 禅zen」が登場しました。 テレワーク専用ブースが庭に誕生ただの物置とは違い、中にはエアコン用のコンセントと仕事に使える2口コンセント、それに照明とデスク代わりになるカウンターおよび、書棚になる収納エリアも付いています。壁面にはLow-E複層ガラスとグラスウール断熱材が使われているので、1年を通して快適です。 Image: KEIAIサイズは幅910mm×奥行き1820mm。床はフローリングで落ち着きがあり、1帖の幅は馬に使うブリンカーのような役割が期待でき、

    通勤時間は10秒。庭に56万円で建てられる1帖の仕事場「HANARE 禅zen」
  • 持ち家派ではなかったけど家持ちになった

    ずっと家は買わなくてもいいなぁ、派だったのだけど、この度とうとう家を買って、引っ越した。これはその記録です コロナ、在宅勤務、子供3人、年齢2020年2月から自分は在宅勤務になった。も毎日ではないものの、出社回数は半分かそれ以下になった。 自分はイベントを運営を含む仕事をしてるのでいつまた気にせずに外出できるようになるのか、この期間ずっと日と世界のパンデミックの状況やワクチンの開発状況を追ってきた。 だが、2020年9月くらいの時点では、正直自分の観測としては健康被害のリスクだけでなく風評被害等のリスクを考えると世界と人の心がパンデミック前の状態に戻るにしてもまだ年単位で待たないといけないだろう、と判断した。(注:これを書いている間に某予測では日の脱コロナは2022年4月ごろという予測も出てた) すなわち在宅勤務もなんらかの形で続くだろう、ということも予測できた。 東京23区マンショ

    持ち家派ではなかったけど家持ちになった
  • 住みたい街ランキング“急上昇”…特徴は?(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    もうすぐ引っ越しシーズンを迎えますが、コロナで今年は“借りて住みたい街”に変化が起きているそうです。不動産会社によるランキングが急上昇した街には、ある特徴がありました。 ◇ 9日、東京で暮らしている人に話を聞くと。 都民「全部リモート(ワーク)になっちゃったので、引っ越ししてもいいのかなというのは常に考えています」 都民「テレワークが会社で推奨されれば、将来的には海がある場所に引っ越していけたらと思っています」 コロナ禍で引っ越しを検討しているという声が。 実際に東京では、7月から12月まで6か月連続で住む人が減り続けているのです。 こうした中…。9日、住宅情報サイトを運営する会社が住みたい街のランキングを発表。ランキングは、掲載物件の問い合わせ件数から算出されたものだといいます。 前回1位の池袋や、葛西など23区内はランクダウンしました。 そんな中、1位に輝いたのは神奈川県の厚木。専門

    住みたい街ランキング“急上昇”…特徴は?(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
  • 空前のブーム「新築戸建て」を割安に買う方法(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    新築分譲戸建てはコロナ禍ゆえに売れている。 緊急事態宣言明けの2020年6月から12月までの間に売れた戸数は3万9536戸、売り出された戸数3万2619戸を6917戸上回る(スタイルアクト調べ)。7カ月で約7000戸なので、月平均で1000戸の在庫が減少したことになる。 令和初公表!47都道府県「幸福度」ランキング だからと言ってどこでも売れ行きがいいわけではない。分譲戸建ての購入者は近隣で買うケースが多いために、駅単位では需給バランスはまだら模様になる。 売れ行きが悪い駅では値引き幅が大きくなるので、相場よりも安く購入するチャンスがある。市場構造を理解して、駅・物件単位の売れ行きを把握すれば、相場よりも安く手に入れることも可能になるので、その方法を教えよう。 ■売れているのに、新規供給が増えない事態 分譲戸建てが売れ始めたのは緊急事態宣言明けの2020年6月からだ。リモートワークの普及と

    空前のブーム「新築戸建て」を割安に買う方法(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 老朽UR団地を無印良品とリノベ 若者も住みたい部屋へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    URがMUJI HOUSEと共同でリノベーションした部屋=2021年2月1日、大阪府枚方市香里ケ丘4丁目、川裕司撮影 1960~70年代に建った大規模団地を多くもつ都市再生機構(UR)が「無印良品」のブランド名で知られる良品計画グループと団地の住宅改修(リノベーション)を始め、10年目を迎える。最初に手がけたのが大阪府内でだった。定着したリノベは住民の高齢化が進む団地に若い世代を呼び込む効果を生んでいる。 【写真】北欧調のイメージをうたい、URと大阪府堺市が連携してリノベした泉北桃山台一丁団地の部屋=2021年1月29日、堺市南区、川裕司撮影 ◇ 今年1月、URと良品計画の子会社MUJI HOUSEの新たなリノベ物件として、枚方市の香里ケ丘西団地の3戸が発表された。今月14日から申し込みを受け付ける。 3戸が入る建物は、上から見ると星形になっている「スターハウス」だ。50~60年代にU

    老朽UR団地を無印良品とリノベ 若者も住みたい部屋へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 倒壊したゴルフ練習場のポール 1週間たっても撤去始まらず | NHKニュース

    台風15号でゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た千葉県市原市の現場では、1週間がたった今も撤去作業が始まっていません。現場では、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民からは早急な対応を求める声が上がっています。 今月9日の未明、千葉県市原市では、台風15号による強風でゴルフ練習場の金属製のポールやネットが倒れ、住宅に一時閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。 現場では1週間がたった16日も撤去作業が始まっておらず、複数のポールなどが住宅に倒れかかったままになっています。 このため、壊れた屋根を修理したりブルーシートで覆ったりする雨への備えも行えず、16日の雨で室内が雨ざらしになっている住宅も多く見られます。 ポールが倒れかかった住宅で生活を続ける男子高校生は「寝ている間にポールがさらに倒

    倒壊したゴルフ練習場のポール 1週間たっても撤去始まらず | NHKニュース
  • 1