タグ

外食に関するsatoshieのブックマーク (70)

  • 串カツ田中が5カ月連続前年割れの変調、全面禁煙が招いた2つの難題(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    串カツに特化した居酒屋チェーン「串カツ田中」が変調だ。既存店売上高が5ヵ月連続で前年割れ。2018年6月に全面禁煙に踏み切りファミリー層の獲得を狙ったものの、サラリーマン層の客離れを招き、客単価が低下。禁煙の反動が現れ始めている。(ダイヤモンド編集部 山興陽) ● 7月の既存店は前年比95.9% とある土曜日の夜、東京都内の居酒屋チェーン「串カツ田中」の店内は家族連れで賑わっていた。子供たちが美味しそうに串カツを頬張る光景を、店外に出た父親がどことなく寂しそうにタバコを吸いながら眺めていた。 業界に先駆けて、串カツ田中が全面禁煙に踏み切ったのは、2018年6月のことだ。当初は業績を不安視する声もあったが、一見好調を維持しているようにも見える。 19年11月期の第2四半期決算では、売上高が約46.8億円、経常利益は約3.8億円といずれも前年同期比で約4割増の増収増益となった。 ところが、全

    串カツ田中が5カ月連続前年割れの変調、全面禁煙が招いた2つの難題(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 食べログの評価は信用できないので、Google Mapのレビューも確認しよう - 俺の遺言を聴いてほしい

    ここ数年、僕の中でべログの信用が著しく落ちている。 レビューの平均点が高くても良い店とは限らないし、お店のトップページに表示されるレビューの内容が店の実態を表しているともいえない。 高価なレストランには妙に高評価なレビューが並び、店の味や雰囲気よりも「高い店に行った自分を誇っている」ようにも感じる。 パパ活に精を出す女子大生がキラキラした店に行った自分を自慢しているみたいだ。 当に自分のお金で店に行ったのかもわからず、信用ならない。 以前は「べログの評価が3.2を超えたらまともな店」というイメージがあったが、今ではそれも当てにならない。 というか、もはやべログのレビューは「第三者の意見を広く集めるもの」として機能しておらず、お店のPRツールになっているフシがある。 先週、久しぶりに男友達と飲みに行くということで、とりあえずべログの評価が3.5で予算が4,000円程度の店を予約した

    食べログの評価は信用できないので、Google Mapのレビューも確認しよう - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 餃子に”タレ”って本当に必要ですか? タレなしで食べてほしい餃子6選 | Rettyグルメニュース

    の国民と言っても差し支えないほどに、老若男女に愛されるべ物である餃子。 大皿の上に綺麗に並んだ焼き餃子を目の前に、「いただきます!」と勢いよく箸を伸ばし、小皿に入れたタレにじゃぶじゃぶつけて餃子を頬張る姿は、珍しい光景ではない。 しかし、ちょっと待ってほしい。 みんな、餃子をべるときに何も考えずにタレをつけてないか? 餃子は、醤油やお酢、ラー油など、タレの組み合わせによって、味を自在に調整できるべ物だ。しかしそれはときに、繊細に調整された餃子の味を殺すことに繋がりかねない。 ゆえに、筆者は基的に餃子には何もつけずにべる。 まずは、餃子をそのままべてみて、その来の味を堪能したあとに、「これはお酢でさっぱりの方がいい」「下味が薄いので醤油とお酢かな」というようにタレの必要性を感じたときにだけ、タレをつける。それがセオリーではないかと思うのだ。 すべての餃子がタレなしでいいと

    餃子に”タレ”って本当に必要ですか? タレなしで食べてほしい餃子6選 | Rettyグルメニュース
  • こんな独自路線すぎる居酒屋があっていいのか…!中野坂上「自意識過剰」は居心地最高の居酒屋でした - ぐるなび みんなのごはん

    「ぐるなび」さんで、(お酒がたくさん飲める)お店の紹介記事を任せていただいてはや(稼働してない時期を含め)5年。そのへんのよくあるお店ではなく、(私の世間とのズレっぷりが目立たないくらい)強い特色、強い個性のあるお店を紹介してまいりました。 シマヅさんの執筆記事一覧 いろいろな大人の事情が重なって、これがぐるなびさんでの最後の記事になるらしいのですが(たぶん酒飲んだあげくろれつの回ってない原稿をたくさん送りつけたせいです)、その最後の最後に、極めつけのスペシャル超個性なお店を発見しました。 その店名、「自意識過剰」。ポジティブなワードを店名にするのがセオリーのなか、あえて罵倒語(しかも私を直撃するやつ)を店名にする、そのセンス。絶対めんどくさいじゃねーかこんなの、うっとうしい店主出てきたらどうすんだよ、と思いつつ、突入してみました。 が、そこにあったのは「気が利いてる」という単語をすり潰し

    こんな独自路線すぎる居酒屋があっていいのか…!中野坂上「自意識過剰」は居心地最高の居酒屋でした - ぐるなび みんなのごはん
    satoshie
    satoshie 2019/06/23
    行きたい
  • 激旨カツカレーに超定番の老舗も!都内で美味しいカレーが味わえるお店 - メシコレ(mecicolle)

    激旨カツカレーに超定番の老舗も!都内で美味しいカレーが味わえるお店 最終更新日 : 2019/05/18 日全国にとどまらず、海外カレー屋さんをも渡り歩くカレー細胞(H.Matsu)さん。老舗の名店の味からカツカレー中華カレーなど、様々なカレー・スパイス料理をご紹介いただいています。そこで今回は、そんなカレー細胞(H.Matsu)さんがオススメする都内のカレー屋さんを3軒ピックアップ。 ブログやInstagramでは日々のべ歩きの様子が紹介されているので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね! ▼ブログ:カレー細胞 -The Curry Cell- http://currycell.blog.fc2.com/ ▼Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ▼Twitter https://twitter.com/hm_curr

    激旨カツカレーに超定番の老舗も!都内で美味しいカレーが味わえるお店 - メシコレ(mecicolle)
  • メシコレとは - メシコレ(mecicolle)

    いつも「メシコレ」をご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 この度「メシコレ」は、2019年6月27日(木)をもちまして、諸事情により新規の記事配信をストップし「更新停止」をすることになりました。 常日頃ご愛読いただいている皆様方におかれましては、突然のご報告となったことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 更新停止後もサイト( https://mecicolle.gnavi.co.jp/ )はアクセス可能な状態を維持し、今後もお店探しの有益なグルメ情報アーカイブとして、読者の皆様とお店との出会いを創出することに貢献し続けます。 「メシコレ」は2014年8月27日から約4年9ヶ月、関東・関西・福岡・名古屋・札幌・金沢にお住まいのグルメブロガーの方々に「ぐるなび公認グルメキュレーター」として参画いただき、 日々べ歩きをされている中で特にオススメした

    メシコレとは - メシコレ(mecicolle)
  • 食べログの限界

    東京の下町に引っ越して、数か月が経った。 若い頃はべログなんかに載ってる名店や、佐々木希の旦那の様な人たちが紹介するような有名店に行ってたんだけど、近頃は自分の家の周辺にどんなお店があるのかが気になっている。 それで、気づいた事がある。べログなんかに載ってない美味しいお店はある。 今日行った鮨屋は良かった。にぎりは2500円、追加で穴子を握って貰って、酒を二合に、蝦蛄、平貝をつまみにして貰って5000円弱。 小振りで解けの良い感じのシャリは、弁天山美家古寿司を思わせる感じで、穴子なんかは仕事が丁寧で柔らかく溶けるように消えていく旨さだった。 お爺ちゃんの職人と奥さんが営んでる鮨屋で、同じ地元民憩いの場であっても下北の「小笹寿し」ほど有名でもないし、お洒落な鮨が出るわけでもない。 冷たすぎるネタをのっけた海鮮寿司って安い仕事じゃなく、値段相応ネタを丁寧に仕事をして出してくれるような良心的

    食べログの限界
  • カツカレー元祖のお店に「カツが上か、カレーが上か」どちらが正しいのか聞いてきた【カツカレー論争】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「かつカレーの元祖」は浅草にあった ライターの下関マグロです。 かつカレーって、ときどき無性にべたくなりませんか? 僕も若いころほどではないけれど、たまにものすごくべたくなります。 そんなときにうかがうのが、元祖かつカレーを出すお店、とんかつの「河金」さんです。河金は入谷と千束と2店舗あります。 どちらの店も我が家から同じくらいの距離にあるので、どちらに行くか迷うのですが、今日は千束店へ行ってみましょう。 ▲河金 千束店 つくばエクスプレスの浅草駅から歩いて8分。 ちょっとわかりづらい路地にお店はあります。ランチタイムにうかがいました。 こちらがお昼のメニューですね。とんかつはいろいろな大きさで売られているようです。なかでも100匁(もんめ)のとんかつが昔から定番らしいです。 おっ、こちらですね。河金丼 名物かつカレーとあります。「並」でお願いしました。 ▲河金丼 名物かつカレー・並(

    カツカレー元祖のお店に「カツが上か、カレーが上か」どちらが正しいのか聞いてきた【カツカレー論争】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由 提供しているのはラーメンではない

    断言するのは信州大学経営大学院准教授の牧田幸裕氏だ。 「二郎はどこまでいっても二郎でしかありません」 事実、数多くのラーメン屋がしのぎを削る首都圏にあって、「ジロリアン」なる熱狂的な常連客が「ラーメン二郎」には押し寄せる。シンボルは、こってり濃厚、ボリュームたっぷりのラーメン。麺が茹で上がった後に、「ヤサイマシマシ・ニンニク・アブラ・カラメ」と呪文のように唱えれば、麺が隠れるくらい山盛りのキャベツともやし、ニンニク、背脂、醤油がトッピングされたラーメンが提供される。 「お客は腹を満たすためだけでなく、『二郎をべた』という達成感を得たくて二郎に来るのです。そうして、ほかのラーメン店とは一線を画し、二郎は唯一無二のポジションを確立しました」 1968年の創業から、現在では都内を中心に全国約40店舗を展開。多くの店舗には、行列ができる。客は主に1人。べているときはみな寡黙だ。 「そもそも、二

    美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由 提供しているのはラーメンではない
  • 「マー活」ブームでイベントに10万人 商社は花椒を買い占め!?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    激辛ブームが日で起きて久しいが、近年はこれまでとは違う“辛さ”が流行している。唐辛子、ハバネロを5倍、10倍と辛くするといったものではなく、舌がヒリヒリとシビれるような場・中華料理の独特の辛さ「マー(麻)」が人気なのだ。今、日で巻き起こっている空前の“マー活”ブームの実態に迫る。 *** マー活人気がさらに広がっている。四川料理によく使われる香辛料の「花椒(ホワジャオ)」は舌がヒリヒリとシビれる辛さが特徴だが、これを中国語では「マー(麻)」と表現する。 この味に魅了され花椒を持ち歩いたり、自ら栽培したりすることを、今では「マー活」と呼ぶようだ。 こうした時流の中、ここ近年は各大手コンビニから四川風の中華まんなどが発売された。今年になってからも期間限定メニューとして、松屋には「四川風麻婆鍋膳」、びっくりドンキーは「麻辣バーグライス」、モスバーガーは「麻辣モスバーガー」といったラインナッ

    「マー活」ブームでイベントに10万人 商社は花椒を買い占め!?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • なぜか高円寺が「うどん」の激戦区になっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いつの間にか高円寺がうどんの激戦区になっていた 少し前から疑問に思っていたのです。 「そう言えば高円寺って、うどん屋が多いな」と。 試しに中央線沿線の駅で、うどん屋(蕎麦屋がうどんを提供している場合と大手全国チェーンを除く)を検索してみたところ、 中野【4店】 阿佐ヶ谷【0店】 荻窪【4店】 吉祥寺【4店】 高円寺【7店】 (※2019年3月25日現在。時期により多少の誤差はあるかもしれません) こういう結果に。 ちょっと調べただけで、高円寺には「さぬきや」「うどん酒場 でべそ」「格手打うどん 和乃家」「手打うどん敷島」「肉汁うどん屋 とこ井」「うどん屋 てんてこ」など、出てくる出てくる。 吉祥寺や中野など、もっと人口の規模が多い街と比べても、やはり高円寺にはなぜかうどん専門店が多いようです。 その理由を探るために、高円寺のうどん店でタイプの違う3店舗を実してみたいと思います。 地元に

    なぜか高円寺が「うどん」の激戦区になっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「いちど挫折した男」が一念発起して絶品とんかつに人生をかけた理由【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あまりにもおいしすぎるとんかつがある とんかつが好きだ。とんかつが好きだ。とんかつが好きだ。 何度だって言える、私はとんかつが好きだ。 ▲たとえばこの文字列を見るだけでよだれが出てくる とんかつは多くの人にとって特別なべ物だ。 好きなべ物と聞かれてその名を挙げる人は多い。はじめてとんかつをべた日のことは覚えていない。だけど、最近いつべたかは覚えている。 その前にべた店もなんとなく覚えている。とんかつは、上書き保存されない。 思い出だけがどんどん増えていく。だから私の写真フォルダには、茶色の揚げ物ばかり並んでいる。 ▲おいしいとんかつをべたいと思っていたら家の近くにあった 西小山には、いい店がたくさんある。 以前、近所にあるとんかつやの記事を書いたところ、けっこうな反響があったから、みんなとんかつが好きなんだなと思った。そして、とんかつは数字を持っている。 だから今回もとんかつの

    「いちど挫折した男」が一念発起して絶品とんかつに人生をかけた理由【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 行列ラーメン店の客足が冬になってピタリと途絶えた理由

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    行列ラーメン店の客足が冬になってピタリと途絶えた理由
  • 一度はやってみたかったんだよな〜を現実に!自分好みに仕上げられる「セルフ焼き鳥」が楽しい | Rettyグルメニュース

    世の中に散らばったキラリと光る個性的なお店をいろいろと集めるのが趣味。 飲店の取材、記事の執筆やYouTube、コンサルレシピ開発まで、飲に関わることを幅広くやってます。 ブログ Twitter Instagram いきなりですが…「焼き鳥を自分で焼きたい!」と思ったことはありませんか? 僕は居酒屋でカウンター越しに見える焼き台で、一焼き上げる店員さんを見て「あれ、自分でもやってみたいなー」と常々思っていました。 網や鉄板で鶏肉を焼けるお店はたくさんあるのですが、焼き台でとなるとなかなか出会うことはできませんでした。 しかし、そんな中ようやく見つけられたんです。東京の練馬区で! テーブルに焼き台が!?「スマイリー城」に行ってきた! 今回紹介するのは西武池袋線の石上井公園駅から徒歩5分の場所にある「スマイリー城」という焼き鳥屋さん。 20年近くこの土地で営業を続けている、年季の入

    一度はやってみたかったんだよな〜を現実に!自分好みに仕上げられる「セルフ焼き鳥」が楽しい | Rettyグルメニュース
    satoshie
    satoshie 2019/02/25
    これは良さそう
  • 蒲田の小さな鮨屋が世界的名店になったワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    蒲田の小さな鮨屋が世界的名店になったワケ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    satoshie
    satoshie 2019/01/27
    隠しきれない無能感。富士そばの立ち位置を全く理解されておられない御様子。
  • 7年ぶりの新味!「麺屋武蔵」が新たに手がける"鰹節"をふんだんに使った新感覚ラーメンが登場! | Rettyグルメニュース

    全国のラーメンべ歩くラーメンミュージシャン&ラーメンライター。 自身のインターネット番組、ブログ、Twitter、Facebookなどでも定期的にラーメン情報を発信。 その他、ミュージシャンとして、サザンオールスターズのトリビュートバンド「井手隊長バンド」や、昭和歌謡・オールディーズユニット「フカイデカフェ」でも活動。 ブログ Twitter Facebook 全国のラーメンべ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。 いつも革新的なラーメンを世の中に届け続ける「麺屋武蔵」グループ。 このたび、「麺屋武蔵」のダブルブランドの新店、「麺屋武蔵 五輪洞」が田町にオープン! ダブルブランド店とは「麺屋武蔵〇〇」という、屋号が2つ付くお店で、なんと全店でオリジナルなラーメンを提供しています。 麺屋武蔵 五輪洞 今回のお店は鰹節削り機を店内に置き、削りたての鰹節をトッピング。 その上から熱い

    7年ぶりの新味!「麺屋武蔵」が新たに手がける"鰹節"をふんだんに使った新感覚ラーメンが登場! | Rettyグルメニュース
  • 1240円から焼肉、寿司、スイーツ食べ放題!「すたみな太郎」という外食界のテーマパーク | Rettyグルメニュース

    べ放題やバイキングというと、皆さんはどのようなお店を想像されるだろうか? 居酒屋などの飲み放題・べ放題のほか、ホテルバイキングやランチビュッフェなどはマスコミでも頻繁に耳にするし、ビジネスホテルなども朝バイキングなんて当たり前に見かけるようになった。 しかし、筆者のようなアラフォー、アラフィフ世代にとって、べ放題といえば焼肉べ放題! 子供時分の昭和末期には、ファミレスやハンバーガーショップのドライブスルーと並んで、幹線道路沿いには焼肉バイキングの店はかなり頻繁に見受けられる業態だった。 ローカルチェーンのような形で地方ごとにべ放題チェーンがあり、中には全国展開するものも多く存在した。 客層はファミリーが中心だが、中高生の柔道部やラグビー部といったガタイのいいニイチャンが複数人でテーブルを占拠する姿もしばしば。 大いチャレンジの店もあったが、当時は大漢というと焼肉べ放題に行

    1240円から焼肉、寿司、スイーツ食べ放題!「すたみな太郎」という外食界のテーマパーク | Rettyグルメニュース
  • 【号外】新宿「若月」の焼きそばが復活!一度は消えた看板の明かりが再び点灯 | Rettyグルメニュース

    新宿西口、思い出横丁の「ラーメン若月」が今年1月に閉店した。 Twitterには嘆きの声が溢れ、閉ざされたシャッターに貼られたお知らせの紙には慰労のメッセージが寄せられた。 思い出横丁、若月の閉店が辛すぎる…… — SaltyDog/塩崎省吾 (@SaltyDog_wow) 2018年1月21日 もちろん私も悲嘆にくれた。東京を代表する焼きそばの老舗。そして私が焼きそばブログを始めるに当たって初回記事に選んだ店でもある。思い入れはひとしおだ。 時は流れて今年の6月14日。若月の跡地にもつ焼きの店がオープンした。屋号は「縄文の豚」という。 若月の頃は直線のカウンターだけだったが、縄文の豚では奥にも席を設けてL字カウンターになっている。内装もずいぶんと綺麗になったが、若月の頃の雰囲気は色濃く残る。 おまかせ5盛り 680円 お通しのキャベツ味噌が300円、もつ焼きのおまかせ5盛りが680円

    【号外】新宿「若月」の焼きそばが復活!一度は消えた看板の明かりが再び点灯 | Rettyグルメニュース
  • 「春巻き」って専門店で食べるとこんなに美味しいのか!「東京はるまき」の揚げ&生春巻き食べ比べが超楽しい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。あるとき、ふとこんなことを思いました。 それは「餃子専門店やシュウマイの専門店はあるのに、春巻きの専門店ってないよな」ということ。似たようなべ物なのにね。 少なくとも僕は見たことはありません。ネットで検索したらあるのかな。そう思って検索してみると……。 あった!(春巻きの妖精を描いてしまいましたが深い意味はありません) あるんだ。春巻き専門店。しかも3店舗も出している。はやってるじゃないですか。僕が知らなかっただけだった。 東京はるまき大島店 ということで、東京の大島駅のすぐ近くにある「東京はるまき 大島店」にやってきました。店は新小岩、亀戸にもお店があるようです。 春巻き専門店ということで、いろいろな春巻きがズラリ。「ひき肉とニラの焼き春巻き」とかおいしそうじゃないですか。 「鶏肉とチーズの春巻き」。これもうまそうだ。 このお店は「揚げ春巻き」と「

    「春巻き」って専門店で食べるとこんなに美味しいのか!「東京はるまき」の揚げ&生春巻き食べ比べが超楽しい - ぐるなび みんなのごはん