タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (479)

  • 国家公務員「週休3日制」を提言 人事院研究会 | NHK

    国家公務員の長時間労働の解消に向けて、人事院の研究会は、育児中の職員らに限定されている「週休3日制」を希望するすべての職員が取得できるようにすべきと提言し、政府に一層の業務改革を、国会には理解と協力を求めています。 人事院が設置した有識者の研究会は、国家公務員の長時間労働の解消に向けて、最終報告をまとめ、27日提出しました。 この中では、現在、育児や介護を行っている職員などに限定されている「週休3日制」について、希望するすべての職員が取得できるようにすべきとしています。 また、業務上支障がないかぎり、原則としてテレワークを可能とすることや、勤務を終えてから次の勤務開始までの「インターバル」を原則11時間確保することも提言しています。 そして、政府に一層の業務改革に取り組むよう求めているほか、答弁作成など国会対応業務の改善に向けて、国会の理解と協力を強く求めるとしています。 人事院は「現在、

    国家公務員「週休3日制」を提言 人事院研究会 | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/28
    ワイ小学校教員、教員不足と授業時数から、どう考えても週休3日制にならないことに咽び泣く。
  • WBC侍ジャパン【詳しく】村上の逆転サヨナラ打で3大会ぶりの決勝進出 | NHK

    野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの準決勝で3大会ぶり3回目の優勝を目指す日はメキシコと対戦し、1点を追う9回に5番の村上宗隆選手のツーベースヒットで2人が返り6対5でサヨナラ勝ちしました。日は現地時間の21日、日時間の22日朝行われる決勝で、前回大会優勝のアメリカと対戦します。 また栗山監督は試合後の記者会見で「決勝は今永昇太投手が先発する」と明らかにしました。大谷翔平選手の登板については「可能性はゼロではないが当日の体の状態を見てからになる。登板間隔を考えると球数は投げられない」と起用法について言及しました。 ※記事の後半に試合経過の詳細を掲載しています。 日とメキシコのWBCの準決勝は20日、アメリカ・フロリダ州の「ローンデポ・パーク」で行われました。 3点を先制された日は、5回と6回に満塁のチャンスを作ったものの得点を奪えませんでしたが、7回に2アウト一塁二

    WBC侍ジャパン【詳しく】村上の逆転サヨナラ打で3大会ぶりの決勝進出 | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/21
    大谷のツーベースが死ぬほどカッコよかったです。
  • 深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける|NHK 高知県のニュース

    新年度に向けて高知県内の小中学校に配置する教員が大幅に不足しているとして、12日、教育長がみずから街頭に立ち、教員確保への協力を呼びかけました。 長岡幹泰教育長をはじめ、高知県教育委員会の職員12人は12日、休日でにぎわう高知市の帯屋町商店街に出て、街ゆく人に新年度の教員確保への協力を呼びかけました。 高知県教育委員会によりますと、今年度に採用した小中学校の教員は予定より30人ほど少ないなど、教員の不足が深刻で、このままでは新年度に例年どおりの教員数を配置できない学校が出てくる可能性があるということです。 教育委員会では、退職や子育てで現場を離れた人など教員免許を持っている人に協力をお願いしたいということで、長岡教育長も「身近に教員免許を持っている方がいれば紹介をお願いします」などと声をかけながら、チラシの入ったティッシュを配っていました。 大学生の女性は「大学の友人でも教員免許を取るだけ

    深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける|NHK 高知県のニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/13
    うわぁ。きっと駆り出された教育委員会の職員も当然サービス残業扱いでお賃金が出ないボランティアなんだろうな…きっつー。
  • つくば市 学校ホームページに不正アクセス|NHK 茨城県のニュース

    茨城県つくば市は、市内のすべての小中学校と義務教育学校が共同で利用するウェブシステムに不正アクセスがあったとしてホームページの掲載を休止したことを明らかにしました。 つくば市教育委員会によりますと1月4日、市内の小中学校の教職員から「学校のホームページを作成・編集する内部向けのウェブサイトにログインできない」という問い合わせが相次いで寄せられたということです。 ホームページは、学校行事などを紹介しているもので市内の小中学校と義務教育学校のすべてにあたる45校が共同で利用するシステムを使い編集しています。 市が管理会社に確認したところ、システムに入るためのログインIDとパスワードが不正なアクセスがあり、別のものに書き換えられていたことがわかったということです。 また、システムの一部に来、存在しない不審なプログラムが入ったファイルも見つかりました。 不正アクセスを受けて、市では、1月5日から

    つくば市 学校ホームページに不正アクセス|NHK 茨城県のニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/02/05
    うわぁ、1か月後の2月5日でも https://www.tsukuba.ed.jp/ のドメイン配下ごとダウン中。見たかったのに…
  • 荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言 撤回し謝罪 | NHK

    同性婚をめぐって荒井総理大臣秘書官は、3日夜、記者団の取材に「見るのも嫌だ」などと発言しました。このあと荒井秘書官は「差別的なことを思っていると捉えられたとしたら撤回する」と発言を撤回し、謝罪しました。 同性婚をめぐって、岸田総理大臣は今月1日の衆議院予算委員会で「家族観や価値観、そして、社会が変わってしまう課題だ」などと述べ、慎重な検討が必要だという考えを示しました。 これに関連して、荒井総理大臣秘書官は3日夜、総理大臣官邸で、記者団から同性婚への見解を問われたのに対し「マイナスだ。秘書官もみんな反対している。僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいたらやっぱり嫌だ」と述べました。 また「もちろん人権や価値観は尊重するが、心の底では嫌だ。同性婚を認めたら、国を捨てる人が出てくる」と発言しました。 このあと荒井秘書官は、改めて記者団の取材に応じ「差別的なことを思っていると捉えられたとしたら撤回す

    荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言 撤回し謝罪 | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/02/04
    小学校の先生やってると、トラブルがあった時に謝らせるってのが意味ないってわかる。同じこと。
  • “青春の禁じ手” 神保町の古本屋街、それを許した店主がいた | NHK | News Up

    お金がなかった。 学ぶためにどうしても必要ななのに、青年はそれを買うお金がなかった。 だから毎日、お目当ての古屋に行っては、やってはいけない禁じ手を使った。 そして、ついに店主に声をかけられてしまう。 「おい、お前、名前は何ていうんだ!」 DX、効率化、費用対効果、年が明け新しい取り組みがどんどん進んでいく。 だけど、数字に表れない大切なものだってきっとある。 (ネットワーク報道部 松裕樹) 去年10月、日には円安の嵐が吹いていた。 海外のモノが高くなり、その影響を取材しようと神保町の古屋街に行った。 「海外の洋書を扱う店なら影響があるだろう」 それくらいの気持ちでたまたま電話をしてつながったのが、崇文荘書店という洋書の専門店だった。

    “青春の禁じ手” 神保町の古本屋街、それを許した店主がいた | NHK | News Up
  • ロシア軍 首都キーウへのミサイル攻撃は最大規模か | NHK

    ロシア軍が16日にウクライナで行った発電施設などに対するミサイル攻撃は、首都キーウに対する最大規模のものだったという見方がでています。ウクライナのゼレンスキー大統領は各国に対して防空能力を強化するための支援を改めて呼びかけました。 ロシア軍は16日、ウクライナの首都キーウなど各地にミサイル攻撃を行い、ロシア国防省は17日「ウクライナ軍の指揮所や防衛産業の工場、電力の供給施設に対して、空と海から大規模な攻撃を行った」と発表しました。 この攻撃についてアメリカのシンクタンク「戦争研究所」はキーウに対する最大規模のミサイル攻撃だったと指摘しています。 ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、新たな動画を公開し、各国に対して防空能力を強化するための支援を改めて呼びかけ「支援が行われれば、ロシアからのミサイル攻撃は不可能になる。それはウクライナ国民の安全を意味する」と述べ、支援の必要性を強調しました

    ロシア軍 首都キーウへのミサイル攻撃は最大規模か | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/12/18
    最近、マンガワンで「最終兵器彼女」読んでると、なんかウクライナのことと重なるんです。
  • ロシア軍 予備役500人以上が攻撃受け死亡 一個大隊ほぼ全滅か | NHK

    ロシアの複数の独立系メディアは、動員されてウクライナ東部に派遣されたロシア軍の予備役500人以上が攻撃を受けて死亡し、一個大隊がほぼ全滅した可能性があると伝えました。ロシア軍では、動員されたばかりの予備役も前線に送られ、戦死者が相次ぐなど、被害が広がっている可能性があります。 ウクライナ軍は、領土の奪還を目指して東部や南部でロシア軍に対する反撃を強めています。 ロシアの独立系メディアなどは今月6日、ウクライナ東部ドネツク州で戦闘に参加しているロシア軍の兵士らが、現地での悲惨な状況や不満を書いたとする手紙の内容を伝えました。 それによりますと、「4日間でおよそ300人が、死亡やけがをしたり、行方不明になったりした。機材の半分を失った」として、誤った作戦や指揮によって戦死者が相次いだとしています。 この報道についてロシア国防省は、国営のタス通信に対して、この部隊の人的損失は1%以下だとして否定

    ロシア軍 予備役500人以上が攻撃受け死亡 一個大隊ほぼ全滅か | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/11/09
    そのうちタンクデサントやりだすんじゃないか?
  • 「情報1」の教員不足 国が都道府県などに改善計画の提出求める | NHK

    2025年から大学入学共通テストの出題科目に加わる「情報1」の専門教員の不足が課題となる中、文部科学省は都道府県などに改善計画の提出を求めるなど、指導体制を充実させる方針を固めました。 プログラミングなどを学ぶ「情報1」は2025年から大学入学共通テストの出題科目に加わりますが、NHKがことし1月に行った調査では、この免許を持たず、臨時免許や特例で教えている高校教員が全国で1119人に上るなど、専門教員の不足が課題となっていました。 こうした状況を改善するため文部科学省は、免許を持たずに教える高校がある40あまりの都道府県や政令指定都市に対し、10月中に改善計画を提出するよう求めていることがわかりました。 文部科学省は具体的な対策として、免許を持つ教員が複数の高校を兼務することや、免許を持ちながら別の教科を担当している教員の配置を見直すことなども都道府県などに示しています。 また長期的な取

    「情報1」の教員不足 国が都道府県などに改善計画の提出求める | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/10/31
    無理言うなや。そもそも、文科省は学習指導要領を作れば自動的にそれを教えられる教員が湧いてくると思ってる節があるよな。ホント、現実を見てモノを考えて欲しい。
  • 東京 葛飾区 区立小中学校の給食費を来春から完全無償化へ|NHK 首都圏のニュース

    物価の高騰が子育て世代にも影響を与える中、東京・葛飾区は、23区で初めて区立の小中学校の給費を来年春から完全無償化する方針です。 葛飾区では、ことし5月時点で区立の小中学校に通う児童・生徒は2万9000人余りで、給費は月額で、小学校の低学年で3900円、中学年で4200円、高学年で4490円、中学校で5280円を保護者が負担しています。 こうした中、区は、保護者が負担している全額を区が補助する形で完全無償化する方針で、来年4月から実現したいとしています。 東京都によりますと、都内で小中学校の給費を無償化しているのは島しょ部の一部の村のみだということで、人口が多い23区や市部では葛飾区が初めてです。 必要な予算は年間およそ17億円で10億円程度増えることになり、区では、増えている税収や積み立てた基金を充てたいとしています。 葛飾区の青木克徳区長は、会見で「いま費も値上がりし子育て世代

    東京 葛飾区 区立小中学校の給食費を来春から完全無償化へ|NHK 首都圏のニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/09/07
    それはそれでいいことなんだけど、教員の対応をなんとかしてやってくれください。
  • インパール作戦後の“地獄”指導者たちの「道徳的勇気の欠如」 | NHK | WEB特集

    太平洋戦争で日軍と戦ったイギリス軍のある司令官は、日軍の上層部の体質を次の様に喝破していた。 「日軍の指導者の根的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ」(第14軍 ウィリアム・スリム司令官 ※タイトル画像の人物) 戦いの舞台となったのは、インパール作戦で知られるビルマ戦線(現在のミャンマー)。実は、太平洋戦争で“最も無謀”といわれたインパール作戦のあと、それをはるかに上回る命が失われていたのだ。 指導者たちのどのような体質が、さらなる“地獄”を作り出したのか。 77年の時を経て、私たちが直視すべき「道徳的勇気の欠如」、その実態をひもとく。 (NHKスペシャル「ビルマ絶望の戦場」取材班)

    インパール作戦後の“地獄”指導者たちの「道徳的勇気の欠如」 | NHK | WEB特集
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/09/01
    “「自分たちが間違いを犯したこと、計画の練り直しが必要なことを認める勇気がない」 ビルマで日本との戦いを指揮し、日本軍指導者の体質を“道徳的勇気の欠如”と指摘したイギリス軍のウィリアム・スリム司令官。
  • なぜ混乱?学校での半旗 国葬前に教育現場は | NHK

    元総理大臣に弔意を表す半旗の掲揚。 これが、7月、一部の教育現場に混乱を引き起こしました。 いったいなぜなのでしょうか。 教育委員会から突然通知が 7月12日午前。大阪・吹田市の教育委員会は、突然、市内の54の小中学校に文書を通知しました。 「各学校におかれまして、可能な限り半旗掲揚をお願いします」 この日行われた安倍元総理大臣の葬儀を受けて、哀悼の意を表すために国旗などを半旗にするよう求めたのです。 実際に半旗を掲げた学校もありましたが、現場の教員からは対応に疑問の声が上がっています。 吹田市の小学校の40代教員 「通知のことを知って理由を尋ねましたが、説明はありませんでした。いつもと旗の状態が違えば子どもから疑問が出ますし、それに教員が答えられない状態なのはおかしいと思います」 「悲しむ気持ちは当然ですが、十分に議論もされないまま、知らないうちに現場で実施されるのは怖いと思いました。教

    なぜ混乱?学校での半旗 国葬前に教育現場は | NHK
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

    各党の支持率です。 「自民党」が36.1%、「立憲民主党」が5.5%、「日維新の会」が6.0%、「公明党」が2.7%、「共産党」が3.4%、「国民民主党」が1.5%、「れいわ新選組」が1.0%、「社民党」が0.4%、「NHK党」が0.5%、「参政党」が0.9%、「特に支持している政党はない」が34.3%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/08/09
    社民党、ほんの25年前は与党で60名以上の国会議員がいたのにな…もはやN国より下とは。
  • 学校のプールが廃止に?老朽化や費用問題などで変わる水泳授業 | NHK | WEB特集

    多くの人が経験したであろう学校の水泳授業が大きく変わりつつあります。 学校のプールを思い切って廃止し、学校外の屋内プールを活用するケースが増加。中学校では“座学のみ”という地域も現れています。 というのも、いま学校プールは課題が山積み。全国的に施設の老朽化が進み、改修費用は億単位…。近年の酷暑や豪雨で授業ができない日も増加…。その維持管理は、先生たちが時間外勤務で行うことも…。 水難事故を防ぐためにも大切な水泳授業をどう続けるか。プールの取材からは、現代の学校を取り巻く現実も見えてきました。 (社会番組部 ディレクター 藤田盛資/岐阜放送局 記者 吉川裕基)

    学校のプールが廃止に?老朽化や費用問題などで変わる水泳授業 | NHK | WEB特集
  • 残業月90時間 学校がもう回らない… 教員不足全国2800人の現実 | NHK

    「もう毎日ギリギリで…」 「いつ破綻してもおかしくない」 学校現場で課題となっている「教員不足」。その実態をNHKが調査したところ、ことし5月時点で2800人不足していることがわかりました。同じ基準で国が行った去年の調査結果から36%増えて深刻化していて、子どもの学びにも影響が出ています。 なぜ足りないのか?学校で何が?先生たちの現実が見えてきました。 (文末に自治体別の一覧を掲載します) 「教務主任」が「担任」も!? 千葉県松戸市の古ケ崎小学校では教員26人のはずが、3人欠員の状態のまま新学期を迎えました。 このため、来は担任を持たないはずだった「教務主任」がクラス担任を兼務し、2人分の仕事に追われているというのです。 「教務主任」の田中秀明教諭。来は担任を持たずに学校全体のカリキュラムを考えるのが仕事です。しかし、産休に入った先生の代わりに3年生のクラスの担任を兼務しています。 先

    残業月90時間 学校がもう回らない… 教員不足全国2800人の現実 | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/08/03
    1年で36%増って、どういう採用計画なんだろう?民間の人事部なら降格処分だな。“国の去年の調査結果から735人、率にして36%増えています。”
  • 教員の長時間労働改善へ 「給特法」の見直しを 教員などが訴え | NHK

    教員に残業代を支払わないことを定めた「給特法」(きゅうとくほう)という法律が、長時間労働の改善を妨げているとして、教員や識者などが法律の見直しを訴えました。 文部科学省で会見したのは現役の教員や識者などで、公立学校の教員について時間管理がされずに長時間労働で疲弊すれば多様な学びを実現できず、教員志望の学生も減少すると危機感を示し、「給特法」を見直すよう国に働きかけていくと訴えました。 半世紀前にできた「給特法」は公立学校の教員の給与について定めた法律で、当時の月の残業時間、およそ8時間分にあたる月給の4%分を上乗せする代わりに、残業代は支払わない仕組みになっていますが、平成28年度の調査では月の残業時間は小学校で59時間、中学校では81時間と大幅に増えています。 会見では、給特法で残業代が支払われないことで時間管理の意識が働かず、長時間労働の改善を妨げているとして、現在4万筆を超えているオ

    教員の長時間労働改善へ 「給特法」の見直しを 教員などが訴え | NHK
  • 新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多 | NHK

    16日はこれまでに全国で11万675人の感染が発表されています。これまでで最も多かったことし2月5日の10万4169人を超えて最多になります。 また、東京都で2人、三重県で1人、佐賀県で1人、北海道で1人、千葉県で1人、埼玉県で1人、大阪府で1人、宮崎県で1人、岐阜県で1人、岩手県で1人、島根県で1人、広島県で1人、愛媛県で1人、熊県で1人、福岡県で1人、茨城県で1人、静岡県で1人、香川県で1人、鹿児島県で1人の合わせて20人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め1022万8959人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1022万9671人となっています。 亡くなった人は国内で感染が確認された人が3万1585人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3万1598人です。 全国で一日に確認された新型コロナの感染者数が初めて11万人を超え、過去最多を

    新型コロナの感染者 11万675人 全国の一日の発表で過去最多 | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/07/17
    これ、無症状者のカウントしてるの?俺、子供が罹って一緒に自宅待機中だけどPCR受けてない。無症状だけど、陽性だと思ってる。
  • 東京都 新型コロナ 9716人感染確認 前週土曜の約2.7倍 | NHK

    東京都内の9日の感染確認は9716人で、1週間前の土曜日のおよそ2.7倍となりました。 4日前から、前の週の同じ曜日と比べて2倍を超える増加が続いていて、感染が急激に拡大しています。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の9716人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日のおよそ2.7倍で、6100人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは22日連続です。 都内では4日前から、前の週の同じ曜日と比べて2倍を超える増加が続いていて、感染が急激に拡大しています。 9日までの7日間平均は6746.4人で、前の週の229.0%でした。 9日に確認された9716人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の21.9%にあたる2129人でした。 65歳以上の高齢者は738人で、全体の7.6%です。 一方、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使って

    東京都 新型コロナ 9716人感染確認 前週土曜の約2.7倍 | NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/07/10
    自分は無症状だっただけでもう罹ってるような気がしてる。
  • ランニングがやめられない!|NHK

    5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日列島のおよそ1.5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみたところ、あることばに行き着きました。 「ランニング依存」。 走ることを愛してやまないランナーのみなさん、心当たりはありませんか? 午前4時40分。 私は毎朝この時間に目覚めます。 起きてまず水を飲み、準備運動で体を無理やり目覚めさせ、血糖値を上げるためにチョコレートを2粒べる。 そして、眠い目をこすりながら5時すぎに外に出て、自分で決めたおよそ15キロのコースを走る。 これが私のモーニングルーティーンです。 この習慣は、雨が降ろうが、強い風が吹こうが、眠り足りなくてもどんなに疲れていても、

    ランニングがやめられない!|NHK
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/06/26
    “脳波を測定する実験” なんか写真こわい…
  • 職員室で見る朝焼けに涙して~教員と家族から500件のSOS~ | NHK | WEB特集

    「毎週土曜日、職員室から朝焼けを見ます」 そう語った女性教員。育児と両立するため早朝に出勤して仕事にあたっているといいます。 「疲労が重なる中、用水路に落ちて、死にかけました」 残業時間を改ざんするのは産業医面談を避けるための“校長の親心”だと言われたという男性教員。一命を取りとめ、いまはうつで休職しています。 学校の先生は大変だと知ってはいたけれど、ここまでとは…。 NHKの情報提供窓口「ニュースポスト」に寄せられた500件の悲痛な訴え、そして、それでも“辞められない理由”とは。 滋賀県 元教員の男性 『帰宅後風呂の中で寝てしまい、口が湯に浸かって目が覚めた事が何度かありました。風呂は冷たくなっていて、これは下手したら死ぬなと思いました。教頭が机の陰でへたり込んでいる姿も何度も見ました。若い子たちの中では教員の勤務は過酷だという認識が常識です。その通りだから仕方ない。教員のなり手がないの

    職員室で見る朝焼けに涙して~教員と家族から500件のSOS~ | NHK | WEB特集
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2022/06/20
    20年近くやっててこんななのに新任の先生がやれてるのがむしろ不思議