タグ

生活と人間関係と仕事に関するueno541130のブックマーク (4)

  • 悪いことが続いてネガティブな感情でいっぱいなので、少し吐き出します - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 どうも最近はネガティブなブログの内容が続きます。 私のブログは自分のストレス解消なども目的に含めているため、気が乗らないのに無理してテンション高くブログを書くってなかなか難しいんですよね。だからある意味でブログのテンションを見れば私のプライベートがうまくいっているのかどうなのかというのがわかったりします。 4月というのは会社で新しい年度の始まりということでバタバタする時期でもあるのですが、そんな中で少しずつ仕事の負担が肉体的にも精神的にも増え、スタミナが切れかけています。 仕事から帰って家で聞くからの愚痴が苦痛で仕方ない - イケメン息子とぐうたらの成長見守りブログ 数日前にこんなエントリーを更新したのですが、家庭で決めた愚痴禁止のルールを破ってまで私に愚痴を言ってくる時点でもうかなり限界に達しているということです。 私は私でネットの海にそのストレスを吐き出しな

    悪いことが続いてネガティブな感情でいっぱいなので、少し吐き出します - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    ueno541130
    ueno541130 2017/04/26
    うちもまさに同じような状態。子どもの学校での状況や町内会で私がイライラ。旦那に愚痴ってしまいます。旦那も仕事が大変なときで「もうこの話はするな」と切れます。もうすぐGWです。発散しましょう。
  • 我慢癖は妖怪女への花道である。好き嫌いを自覚して自分の輪郭をくっきりさせよう(寄稿:ぱぷりこ) - りっすん by イーアイデム

    文 ぱぷりこさん 我慢する癖がついている女たち 私のところにはオンライン・オフラインともに、さまざまなタイプの女性から相談が寄せられます。相談を受けているうち、恋愛やキャリアにずっと悩んでいる人、職場や人間関係にストレスを抱えているけれど打開策が見つからず閉塞感に悩まされている人には、「自分の意見を言わずにいつも我慢する癖」がついていることが多いと気がつきました。 「仕事だから我慢しなきゃ」 「上司だから我慢しなきゃ」 「場の空気を壊したくない」 「自分が我慢すれば丸く収まる」 「相手の気持ちを考えすぎて我慢してしまう」 彼女たちはこう言いながら、セクハラを笑顔で流し、モラハラを深刻に受けとめて、「つらい」と思いながらも我慢してその場にとどまり続けようとします。 我慢の短期的メリットと長期的デメリット 我慢する女性たちに「なぜそんなにつらいと思っているのに我慢するの?」と聞くと、「争いをし

    我慢癖は妖怪女への花道である。好き嫌いを自覚して自分の輪郭をくっきりさせよう(寄稿:ぱぷりこ) - りっすん by イーアイデム
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/28
    負の感情や行いは伝染しますよね。
  • タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。

    2016 - 11 - 19 タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! 読書 スポンサーリンク Pick up! Amazon定期便・定期おトク便まとめ(最大10~15%割引商品) シェアする Tweet みなさんご存知タモリさん。しかし、意外とタモリさんについてのエピソードは少ないですよね?そんな貴重なタモリさんのエピソードが沢山綴られている「 タモリ学 」というを読んでみたところ、人間関係に対しての深いお言葉がありましたので、紹介します。 目次 目次 タモリ学1:自分とは何か? タモリ学2:人間は不自由になりたがっている タモリ学3:若者よ、シガラミを排除し、実存のゼロ地点に立て! タモリ学4:人間関係をうまくやるには、偽善以外にないんじゃないか タモリ学:人間関係「まとめ」 タモリさんの「人間関係論の続編」を書きました。  タモリ学1:自分とは何か? 「会社の課

    タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/19
    タモリ学読んでみたくなりました。
  • 30歳からでも人格は変えられるのかな

    私は30歳の地方都市在住の男だ。これまで何度か転職の経験がある。 先日また機会が巡ってきたので気軽に転職しようかと考えた(上京する必要がある)。 交際している女性に軽い気持ちで相談すると強く反対された。 彼女は私の ・ちょっとしたきっかけで仕事を変えてしまえる我慢や”一貫性の無さ” ・自分が辞めることで周りの人間が迷惑を被ることを想像できない思慮の”浅さ”・気遣いの無さ ・金銭面の条件や業務内容の真新しさでのみ会社を評価しようとする態度の”傲慢”さ ・当たり前のように彼女がついて来てくれると思っている”自分中心”の考えの甘さ・”勝手”さ を次々と指摘し、人格的に問題があると断じた。 仕事においても、恋人との交際においても、必ずそこには人間関係があり、 少なからず周りの人間の世話になっているわけであるから、 自分の行動が関係する人にどういった影響をもたらし、 彼らはどう感じるのかを慮って行動

    30歳からでも人格は変えられるのかな
    ueno541130
    ueno541130 2016/07/30
    とりあえず何を目標に仕事するかかな?あともう少し周りの人に興味を持つこと。
  • 1