タグ

データと統計に関するykfksmのブックマーク (5)

  • 統計メモ帳

    この Web サイトでは、GDP や人口等の主として世界や日の経済や統計についてのデータを載せていく予定です。また、データについては、グラフ化して見やすい形で情報を提供していきます。 2015年国勢調査 2015年国勢調査の確定値が公開されたので、2015年市区町村別人口ランキングを作りました。また、市町村の5歳年齢階級別人口の推移のデータを更新して、データをダウンロードできるようにしました。 世界と日の人口 日とEUの各国の年齢階級別の1980年~2045年の人口をグラフにしてみました。都道府県及び市町村の5歳年齢階級別人口の推移のグラフも作成しました。東京ではまだ実感はないかも分かりませんが、地方では人口が急激に減少し始めています。 2045年の市町村人口ランキング 国立社会保障・人口問題研究所の『日の地域別将来推計人口(平成30(2018)年3月推計)』のデータを使用して、2

    ykfksm
    ykfksm 2015/01/26
    「GDP や人口等の主として世界や日本の経済や統計についてのデータを載せていく予定です。また、データについては、グラフ化して見やすい形で」
  • ババアと出会いの価値を算定する(前編) 男性のババアジャッジ基準とは?

    ババアと出会いの価値を算定する(前編) 男性のババアジャッジ基準とは? 山一郎さんによる調査コラムです。 山一郎です。「しらべぇ」ではご無沙汰の原稿になるのですが、皆さんお元気でしょうか。生まれて初めて台風のお陰でマンホールから下水が湧き出すというアレを生で見ました。幻想的な光景でしたね。感動しました。 ところで、今年の春ぐらいから、とある大手の結婚斡旋会社のデータ分析仕事をお手伝いしていまして、興味深いことが幾つか分かってきているので許可を得ましてお裾分けしようと思ったわけじゃないですか。 といっても調査自体は首都圏に限ってのものなんですが、過去5年間1980名の登録者の傾向を読み解こうということであります。女性のスペックってどう男性から評価されているんだろうね、というのをまじまじと見ておりますと、結構なことが分かるじゃないですか。男はスペックが「年収」の二文字でだいたい表されるの

    ババアと出会いの価値を算定する(前編) 男性のババアジャッジ基準とは?
    ykfksm
    ykfksm 2014/10/09
    タイトルはアレだけど、データ分析した結果は面白かった。5%の人達の実際の年の差どんなもんか知りたくなるね。後編楽しみだけど、グサグサくる内容だろうなぁーw
  • 世界最高の選手リオネル・メッシの何がすごいのかが統計的データ分析で明らかに

    ネイト・シルバー氏といえば、米大統領選の勝敗を全50州分的中させたり、野球選手の成績を予測するための統計ツールPECOTAを開発した人物として知られる天才データアナリストです。そんなネイト・シルバー氏が新しく立ち上げた、統計を使ってあらゆる事象を分析するニュースサイトがFiveThirtyEightで、ここでスポーツ関連のデータアナリスト兼ライターを務めるBenjamin Morrisさんが現在世界ナンバーワンのサッカー選手と目されているリオネル・メッシ選手に関するさまざまなデータを分析しまくったところ、メッシ選手は通常ではほとんど不可能な要素を両立しまくったまさにミラクルな選手であることが判明しました。 Lionel Messi Is Impossible | FiveThirtyEight http://fivethirtyeight.com/features/lionel-messi

    世界最高の選手リオネル・メッシの何がすごいのかが統計的データ分析で明らかに
    ykfksm
    ykfksm 2014/07/04
    よくぞ分析したな、と。すごさがよくわかる。サッカー興味ない人でも楽しく読めると思う。
  • 47都道府県の子どもたち2012(総合)

    「47都道府県の子どもたち2012」プロジェクトの最終回です。これまで3回かけて,発育(病),能力,および逸脱という3側面を測る9つの指標をもとに,各県の小・中学生のすがたを診てきました。今回は,これらを総動員した総合診断を行うことにいたしましょう。 下の表は,各回で提示してきた9指標の相対スコアの一覧です。1~5位を10点,6~10位を9点,11~15位を8点,16~20位を7点,21~25位を6点,26~30位を5点,31~35位を4点,36~40位を3点,41~45位を2点,46~47位を1点,としています。マックスの10点は赤色にし,全県の最高値には黄色のマークを付しました。 9つのスコア値をレーダーチャートの形でグラフ化すると,各県の子どもの多角診断カルテができあがります。私は,秋田と東京のカルテをつくってみました。 図形の型が大きく違っていますね。秋田は,能力の3指標はいずれも

    47都道府県の子どもたち2012(総合)
    ykfksm
    ykfksm 2014/01/16
    1位富山、2位秋田、3位福井、4位岩手,
  • 共働きと虐待の関連 - データえっせい

    2月28日の記事では,子どもの虐待被害率を都道府県別に計算してみました。厚労省の『福祉行政報告例』では,児童相談所が対応した虐待事件件数が,被害者の子どもの年齢別に集計されています。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/38-1.html 2009年度の資料によると,同年度中に,0~2歳の乳幼児が被害者となった虐待件数は8,078件です。この年の0~2歳人口はおよそ326万人ですから(総務省『人口推計年報』),乳幼児1万人あたりの件数にすると,24.8件ということになります。この値をもって,虐待被害率ということにしています。 先の記事では,0~2歳(乳幼児),3歳~学齢前(幼児),小学生,そして中学生について,この意味での虐待被害率を県別に出したわけです。どれほどの地域差がみられたかを,ここにて再掲しておきましょう。詳細は,上記リンク先の記事をご覧ください。

    共働きと虐待の関連 - データえっせい
    ykfksm
    ykfksm 2014/01/16
    2012年公開の考察。元データは2009年のもの「一人家にこもって子育てをしている家庭が多い県ほど,虐待が起こりやすい」なるほどねぇ「パーフェクト・チャイルド願望」という言葉があるんだ・・・(T_T)
  • 1