タグ

webdesignに関するykfksmのブックマーク (27)

  • 狂ATE the FUTURE

    狂おしいほどの衝動で、未来を創る。“Insanely Great! ”「狂ってるほどにすごい」 1984年にマッキントッシュが 世界に初披露されたとき 立ち上げられた画面には、そう表示された。 狂ったアイデアが、未来を創る。 普通じゃ理解できないような発想や 常識を超えた研究が、イノベーションを生み やがて、それが実装された世界で 私たちは暮らしている。 狂おしいほどの衝動と情熱で語る、 若き研究者たちの声。 それは、未来の息吹かもしれない。 狂え。そして未来を創れ。 狂ATORS研究者は、未来という作品を創るクリエイターなのかもしれない。東大工学部の若き研究者たちにスポットを当て、その衝動と思い描く未来を探る。

    狂ATE the FUTURE
    ykfksm
    ykfksm 2021/07/19
    デザインめちゃかっこいい
  • 【「ザックリでいいので」の要求の高さ】デザイナーにしかわからない苦悩14選

    1. adobeの広告が身につまされすぎる。 #デザイナーあるある pic.twitter.com/mqmCkjZ6 — HIDE (@hide_fennec) 2012, 12月 8 2. デザイナーに、「とりあえず作ってみて。みてみないとわからないから」っていうのは「とりあえず家作ってみて、住んでみないとわからないから」といってるのと全く同じ次元だということを理解して欲しい。 — 西岡克真@デザイン工房ハラペコ (@kaduma2010) 2011, 2月 24 3. 「ザックリでいいので」の要求の高さ。 #デザイナーあるある — karsin (@karsin_) 2011, 7月 27 4. あれもこれもどれも「大きくしろ」「目立たせろ」と言われ、あれもこれもどれも目立たなくなる #デザイナーあるある — 渡邊民人as家紋屋C'monYa! (@tamishop) 2011, 7月

    【「ザックリでいいので」の要求の高さ】デザイナーにしかわからない苦悩14選
    ykfksm
    ykfksm 2016/02/19
    アドビの広告シリーズそんなに前だったのね。依頼側の方が長くなってしまってムリを言う場面も…身につまされる。私はお任せ!っていったらお任せ派ですけどね…!
  • はてなブログの超便利なデザインテーマ「Brooklyn」を作りました

    3日ほどブログを書いてませんでしたが、その間テーマを作ってました。 その名も「Brooklyn」。 デモ用のブログも作成したので、どんなデザインなのか見てみて下さい。 Brooklyn サンプルエントリー – Brooklyn ぜひ、スマホとPC両方で確認してみて下さい。 デモページはタイトルが英語ですが、シンプルなので日語でもイケると思います。 テーマストア - Brooklyn – http://blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/6653586347155924442 タイトルに超便利って書いてますが、このテーマは何と!グローバルナビ(タイトル下のメニュー)とシェアボタン、読者登録ボタンを追加するためのCSSをすでに記述してあるのです!さらに、WEBフォントの「open sans」も記述済みです。 面倒でややこしいCSSの設定は一切不要!カスタマイズがめ

    はてなブログの超便利なデザインテーマ「Brooklyn」を作りました
    ykfksm
    ykfksm 2016/02/09
    Proにして独自ドメインふろうかな、という気になりましたです。「Pro向けのグローバルナビは上部に固定されるようにしましたので、一般ユーザーが使うと規約違反になってしまうかも」
  • シングルカラムから始める情報設計

    横並びは複雑化の第一歩 Webサイトの設計をする際、必ずといっていいほど縦にコンテンツを並べて構成を考えるようにしています。どのような人が、何を求めて Web サイトに訪れているのかというシナリオを基に構成を考えていくわけです。詳細なレイアウトを考えるのではなく、情報の流れが適切であるかどうかを判断するための工程にしています。 パソコン向けの Web サイトデザインの悪い癖のひとつに、「同じくらい重要だったら、横に並べる」というのがあります。広いスペースがあったパソコンが主流の時代ならではのアプローチですが、今は状況が大きく異なります。配信者側にとっての『重要』を出すことは間違っていません。しかし、あれこれ重要だからという理由で隣り合わせにしてしまうと、様々なデメリットが生まれます。 訪問者に迷いが生じる 直接関係のないコンテンツが横に並ぶことで視点の動きが多くなる可能性があります。また、

    シングルカラムから始める情報設計
    ykfksm
    ykfksm 2015/03/04
    そうなんだよね〜〜〜「シングルカラムは「とりあえず」を許さないので、厳格な情報設計が余儀なくされます」
  • 縦に長い画像を1枚で印刷する際に自動分割してレイアウトするツール「Print1」 | WebNAUT

    モバイルサイトのデザインデータなど、縦長の画像を自動分割して印刷用に1枚にまとめるツールを作成しました。 データのアップロード等も不要ですので、機密性の高いデータを印刷する場合でも安心して無料でお使いいただけます! 明けましておめでとうございます。年もWebNAUTをよろしくお願い致します。私の新年1目の記事は特に正月らしい内容ではありませんが、Web制作の各場面で使える「痒い所に手が届く」ツールを紹介させていただきます。 デザイン確認時のよくあるやりとり ディレクター: ここでディレクターさんはデザインの確認と指示出しをどのように行うでしょうか? デスクトップ上で修正指示を書き込むようなアプリも幾つかありますが、やはり見やすさや書き込みのしやすさでは紙に印刷して手書きで指示を書く事が多いと思います。 その際、縦に長い画像を印刷しようとすると一般的なアプリではこのようになってしまいます

    縦に長い画像を1枚で印刷する際に自動分割してレイアウトするツール「Print1」 | WebNAUT
    ykfksm
    ykfksm 2015/01/09
    これは!!めちゃくちゃ便利ではないですか。全てローカル処理とのこと(FBコメント欄でのやりとりより)
  • Webサイトのデザインで「かっこよく!」「インパクトを!」としか言わないWeb担当者よ、本来の目的に立ち返れ | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」

    Webサイトのデザインで「かっこよく!」「インパクトを!」としか言わないWeb担当者よ、本来の目的に立ち返れ | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/18
    常に意識は工業製品ですわねぇ。しかし、この連載、イラストが秀逸で毎回生田節ので脳内再生されて、毎回ふきそうになるんですよねww 画面からなんか熱を発してきそうな…?
  • さすが、Apple!刷新されたウェブサイトで見つけた3つのこだわりとは?

    iPhone 6とApple Watchの発表よりも、その後に公開されたAppleウェブサイトのリニューアルのほうに驚いた方も多かったと思います。Appleがついにモバイルに対応した!というのも興味深いできごとですが、僕にとっては、長年存在したあのナビゲーションバーが、シンプルでフラットなデザインに変更されたことに「おぉ〜、ついに。。。」と感傷に浸ってしまいました。

    ykfksm
    ykfksm 2014/09/18
    「ついに、Appleがテキスト画像をやめた!」「ひらがなの部分にletter-spacingを指定してカーニングを」ふむふむ。
  • メディアアートの教科書

    Tamabi idd Art & Media Program「メディアアートの教科書」 多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース作品集 COPYRIGHT © IDDLAB. SOME RIGHTS RESERVED 2014.

    メディアアートの教科書
    ykfksm
    ykfksm 2014/08/28
    「多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コースで、これまで制作された学生作品のアーカイブサイトです。アニメ、インスタレーション、平面作品、パフォーマンスなど、いくつかのカテゴリーに」
  • 英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、英国政府のWebサイトなどを担当する「政府デジタルサービス(GDS)」の部署が公開している「デザイン原則の10か条」について。「良いデジタルサービスを作り、運営していく」ためのポイントがコンパクトにまとめられています。 英国政府(gov.uk)のサイトには、「デザイン原則(Design Principles)」というページがあり、そこには、次のようなことが書かれています。 まずニーズからはじめる ―― 自分たちのニーズではなく、ユーザーニーズから。当のユーザーを理解し、そのニーズを知る。想像や思い込みではなく、ちゃんとデータで。 なんでもかんでも手を広げず、するべきことだけをする ―― 政府がしなければいけないことだけをし、他の人がすでにやっていたら協力する。 データをもってデザインする ―― 試作し、実際のサイトで実際のユーザーにA/Bテストを行い、その結果をデザインに活かすや

    英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久
    ykfksm
    ykfksm 2014/07/16
    みんながコレ意識して動けると理想的。
  • [O][Webデザイン]IllustratorをWebデザインに使う時に気をつけたい設定 | Olein | 岐阜県岐阜市のデザイン屋ブログ

    はじめに Webデザインを行う上で一番使われているソフトといったら、やはりAdobe Photoshopでしょうかね。僕も仕事で使うことはよくあるんですが、やはり画像の補正やら修正・レタッチ、合成などがほとんどで、オブジェクトを作って配置していくということをPhotoshop上で行うことに慣れていません。 そして、僕自身仕事で一番使うのはやはりAdobe Illustratorです。印刷物のデザインをメインにやってきましたので、自ずとそうなってしまいます。しかし、IllustratorはWebデザインには向いていないとよく言われます。そう言われるにはたくさんの理由があるのだと思うのですが、線にアンチエイリアスがかかるときがあることや、そもそもIllustratorの操作に慣れていないという声もよく聞きました。 ですので、今回こちらの記事では、僕のようなスタイルの人がWebデザインをIllu

  • 『デザインは8の倍数でできている』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 mama&crowdのデザイナー、長谷川彰之介です。 今回は、WEBサイトの「余白」や「ブロックサイズ」「WEBサイトの横幅」に対して 「最適な値は存在するのか?」 について考えてみたいと思います。 少々長いですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。 ボックスサイズとは、「ヘッダー」「コンテンツ」「ナビゲーション」などの ひとつひとつの固まりの大きさ(サイズ)を指します。 【第1部】8の倍数 WEBサイトのUIをデザインしていて悩まされるのが「余白」です。 「ここは3px…いや4pxか。もっと空けたら見やすくなるかもしれない。6p

    『デザインは8の倍数でできている』
  • 単なる流行りじゃない?!水戸黄門型レイアウトが定番化した理由を考えてみた

    定番っていいですよね。わずかな退屈さはありつつも、安心できます。 スニーカーならオールスター、スマホならiPhone、ビールならスーパードライみたいな。 Webサイトにも2012年ごろから急増し、現在では定番化したレイアウトパターンがあります。 ちなみにこのパターン▼ その代表例、Evernoteのサイト▼ http://evernote.com/intl/jp/ このパターンで商材となっているものの多くが、物理的なプロダクツではなくクラウドなど新しめのウェブサービスで、皆さんも頻繁に遭遇するのではないでしょうか。 グリッドレイアウトの亜種ともいうべきこれに正式名称があるのかわからないのですが、とりあえず僕は心の中で水戸黄門型と呼んでいます。時代劇の定番だし。 ※あくまでイメージです 定番化して今もなお増え続けている理由をちょっと考えてみました。 多分この辺じゃないかなーと A. 整然とし

    単なる流行りじゃない?!水戸黄門型レイアウトが定番化した理由を考えてみた
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/25
    メインビジュアル=印籠、とw「MV直下の訴求ポイントを必要ならば4つに増やすのもアリだということが分かる好例でもあります。僕はこれを心の中で「風車の弥七追加バージョン」と名付けました」
  • Grid 日本語版

    なぜ、レスポンシブに労力を費やすのか? 私達は全てのデバイスにおいて、スクリーンのサイズや縦横の方向といったユーザーの環境に左右されずに、ウェブサイトが利用しやすくなることを目指しています。 断片化された世界 2013年現在、数千種類のデバイスとスクリーンサイズがインターネットにアクセスしています。それら全てに対して、それぞれレイアウトを設計するのはもはや不可能です。そんなことより、デザインにより流動的なアプローチを取り入れるべきでしょう。 モバイルファースト 最近になって「モバイルファースト」という言葉がそこらじゅうで聞かれるようになりました。その言葉は、モバイル向けのスタイルから始めて、必要とされる時に大きなスクリーンに最適化したスタイルを適用するということを意味します。言い換えると、作成したモバイル向けのスタイルがデフォルトになり、それ以降に書き換える必要はないということです。それは

    Grid 日本語版
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/06
    日本語だと、また印象が違う!基本、これだけでいいんだよね、と思うとすごく気が楽になるのは私だけ?これもデザインの力でしょうかねー。ほんとわかりやすい。
  • 神速Photoshop [Webデザイン編]を書きました。

    神速デザインシリーズの最新刊、神速Photoshop [Webデザイン編] が3月26日に全国の書店や Amazon、各電子書籍ストアにて発売されます。 神速Photoshop [Webデザイン編] は、既に Photoshop を使ったWebデザインカンプ制作ができる方向けに環境設定からカンプ制作、画像の書き出しなど各ジャンルにわたって時短テクニックをまとめたものです。 Amazon(紙の書籍) Amazon Kindle電子書籍) iBookStore(電子書籍) BOOK☆WALKER(電子書籍楽天ブックス(紙の書籍) 主な内容 Chapter 01 設定の神速テクニック Photoshop は来写真補正用のアプリケーションなので、そのまま使おうとするとWebデザインカンプ制作の効率は非常に悪くなります。 「Photoshop はWebデザインには向いていない」という方や、「

    神速Photoshop [Webデザイン編]を書きました。
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/28
    「Amazon.co.jp で紙の書籍版をご購入頂いた場合、先着1,000冊に「キーボードショートカットシール for Mac」が付属」こーいう付録はすごくいいなぁ。
  • 半透過マルチアイコンやファビコン(favicon.ico)作成。ギザギザの無い美しい影を持ったアイコン作成がフリーでできます。

    PNG32bit(24bitアルファ付き)画像では、8ビット(256階調)の透明度が各ピクセルに割り当てられていますので、ドロップシャドウの部分も綺麗に再現されます。 GIFやPNG8ではアルファ値は1ビットですのでONまたはOFFの2階調しかありません。よって、透過を活かしたアイコンが作りにくく、どうしても汚い画像になってしまいます。 アイコンには 16x16 , 32x32 , 48x48 , 96x96 , 128x128 等の複数の画像を含めるようにしましょう。表示環境によって、より適した画像が表示されます。 ファビコンを作成の方へ: 16x16の画像を含ませて、ファイル名をfavicon.icoに変更すれば完成です(任意のファイル名でもOK)。 favicon(ファビコン)とはウェブサイトやウェブページに関連付けられたアイコンのことです。 faviconは日では「ファビコン」と

    半透過マルチアイコンやファビコン(favicon.ico)作成。ギザギザの無い美しい影を持ったアイコン作成がフリーでできます。
  • Web向けの作業を行うときのチェックリスト - DTP Transit

    Illustratorで既存の書類を、そのままWeb向けとして作業する場合、次の操作を行います(新規にスタートするときには、ドキュメントプロファイルで「Web」を選択すると、このリストの多くはクリアされます)。 カラーモードをRGBに([ファイル]メニューの[ドキュメントのカラーモード]→[RGB]) 単位をピクセルに(環境設定の[単位]タブ、またはルーラー上でcontrol+クリック) ピクセルプレビューをオンに([表示]→[ピクセルプレビュー]) ピクセルグリッドに整合をオンに([変形]パネルのパネルメニュー内の[新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合]にチェックをつける) ラスタライズ効果設定で解像度を72dpiに([効果]→[ドキュメントのラスタライズ設定]) 環境設定の[キー入力]を「1px」に設定 これにより、shiftキーを押しながら矢印キーを押すと10ピクセル移動します。

    Web向けの作業を行うときのチェックリスト - DTP Transit
    ykfksm
    ykfksm 2014/01/29
    イラレでWebデザインする時のまとめ「「Web」のドキュメントプロファイルで新規ドキュメント作って、そこにコピー&ペーストした方が早いのですが、ピクセルプレビューはデフォルトはオフですのでご注意」
  • http://www.watashitachinolifestylewoajiwau.jp/

    スペインのライフスタイルを満喫していただけるよう、スペインを少しずつ味わえるメニューをご用意しました。どうぞお楽しみください。 私たちのLifestyle tapasを試してお友達に教えてあげたら、 料理キットを抽選でプレゼントいたします。

    http://www.watashitachinolifestylewoajiwau.jp/
    ykfksm
    ykfksm 2013/12/07
    バナー広告が表示されたのがキッカケでアクセス。多言語なパララックス系サイト。日本語に切り替えたら表示されるこのドメイン名が超長くて!結構驚いたけど、別にこれでいいんだな、ともw
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ

    恐らくWeb制作会社として続けていたら、とっくに潰れていただろう。 昨日、アメリカでのWeb制作会社、及びWebマーケティング会社の事情について聞かれた。昨今の市場と自社の状況をふまえ思わず上記の通り答えてしまった。 我がbtrax社は創立当初は”ごく普通”のWeb制作会社として業務をスタートした。 それから数年はサンフランシスコのオフィスでアメリカの会社に対してサイトを作る、ただそれだけの会社であった。 その後、市場の変化を中心に様々なファクターが理由で気がつけば現在のクロスボーダーを特徴としたサービスデザインや、ブランディングをサービスの中心にする様になった。 恐らく日ではいまだビジネスとして成り立っている、Web制作・システム開発・Webマーケティング業務であるが、残念ながらここアメリカでは一つの企業としてそのようなサービス”だけ”で生き残って行くのはかなり不可能に近いと思っている

    アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ
    ykfksm
    ykfksm 2013/10/24
    「単純に”つくる”だけでは生き残れない」「クライアントを成功に導く所までが仕事とならなければならなく」「最終的には、ブランディング会社、広告代理店、PRエージェンシーなどに進化を遂げる」
  • 404エラー|WWFジャパン