タグ

CGMに関するykfksmのブックマーク (28)

  • クリエイターに人気のVimeoが日本語対応 YouTubeを超えるか!?

    11月4日、米国の動画共有サイト・Vimeoが日語に対応したことが正式に発表された。 これに伴い、クリエイター向けプラン・Vimeo PROとクリエイターが映像作品を販売できるサービス・Vimeo On Demandのクリエイターツールの取り扱い通貨を拡大。これまでドルのみの扱いだったが、円やユーロにも対応し、クリエイターや動画販売者へのサポートをより充実させた。 また、翻訳サービス・Amaraの提供によって新たな字幕作成ツールを搭載。ユーザーが自分で表題や字幕ファイルを作成できる無料の編集機能が搭載され、オプションでAmaraの翻訳者ネットワークを活用したプロレベルの表題や字幕を購入できるようになった。 クリエイター側は自身の作品に基的な音声トランスクリプトや格的な字幕翻訳のサービスを選ぶことができる。 クリエイターに売上の90%を還元 VimeoはYouTubeなどの動画共有サイ

    クリエイターに人気のVimeoが日本語対応 YouTubeを超えるか!?
  • nanapi古川氏が失敗から学んだこと--CGMに必要な5つのポイント

    起業家の失敗談をテーマにしたカンファレンス「FailCon」が6月18日に都内で開催された。FailConは、起業家などの失敗談を参加者に共有し、次の成功につなげようと2009年からサンフランシスコで開催されているカンファレンスで、現在では世界12都市で開催されている。その日版である「FailCon Japan」が開催され、起業やサービス開発における失敗談などが語られた。 「CGMサービスを作る上での失敗」と題したセッションにはnanapi共同創業者の古川健介氏が登壇し、nanapi立ち上げに至るまでのサービス開発の失敗談、現在提供しているハウツーサイト「nanapi」やスマホ向けQ&Aアプリ「アンサー」の開発で気をつけていることなどを語った。 投稿サイト運営で誹謗中傷や批判が多発 学生時代からCGMサービスを運営してきた古川氏。最初のサービスは「ミルクカフェ」というユーザー参加型のコミ

    nanapi古川氏が失敗から学んだこと--CGMに必要な5つのポイント
  • スタートトゥデイ発「WEAR」はクックパッド並のポテンシャルを秘めるCVR12%の最強メディアコマース | The Startup

    スタートトゥデイの新サービス「WEAR」経由でのZOZOTOWNの売上が月商1億円を超えたというニュースを1月に目にした。兼ねてより気になっていたサービスであることもあり、WEARに直接話を伺ってきた。 WEARの直近の公開情報を最初に載せておこう。これを頭に入れて読み進めていただきたい。 ■WEAR最新事業数値(2014年1月時点) MAU:240万(当面の目標は500万) WEAE経由ZOZOTOWN売上:1億円/月 注:あくまでZOZOTOWNのみの売上であり直販ECを含まないため、WEAR経由の売上自体はもっと多い CVR:12% コーディネート投稿件数:20万 アイテムセーブ数:1,700万 クローゼット登録数:620万 WEARはO2OではなくコーディネートCGM+コマース 2013年10月末にリリースされたWEARだが、リアル店舗で気になる商品のバーコードを読み取り、ZOZO

    スタートトゥデイ発「WEAR」はクックパッド並のポテンシャルを秘めるCVR12%の最強メディアコマース | The Startup
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/06
    「twitterやinstagramでのフォロワー数が1,000人に満たないユーザーでも、WEAR上では万単位のフォロワーを獲得している例」「元々の知名度ではなく、WEARに投稿するコーディネートや写真の質の高さから、閲覧ユーザーを魅了」
  • Wikipediaで編集合戦が行われている記事主要言語別トップ10

    誰でも編集できるフリーオンライン百科事典のWikipediaには、2013年7月現在285言語で合計約2200万個の記事があり、英語の記事だけでも約400万個あります。しかしながら、数多く投稿された記事の中には、誰かが作成した記事を他の人が全く違う内容に編集し、さらに他の人間が編集し直して元の記事の内容に戻る、という「編集合戦」が行われている記事がいくつも存在します。オックスフォード大学のTaha Yasseri氏は、Wikipediaを分析して頻繁に編集合戦が行われている記事をまとめて公開しています。 The most controversial topics in Wikipedia: - 1305.5566.pdf http://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1305/1305.5566.pdf Edit Wars Reveal The 10 Most Con

    Wikipediaで編集合戦が行われている記事主要言語別トップ10
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
    ykfksm
    ykfksm 2012/06/14
    3人で作り上げた舞台裏が。「“ゴールがあってそこにたどり着くためのクリエイティブ”は、インターネットが生まれたことで、ある程度は終焉に至ってしまった。自然発火がより強く生きる時代が始まった」
  • PricelessMaker‐あなたのお金の使い方から"priceless"をみつけます

    クレジットカード

    ykfksm
    ykfksm 2010/12/11
    いろんなところ「ネタ」で引用されるMasterCardの「preiceless」ムービーを自分で作れるキャンペーンサイト(フルFlash)。LITEとPROがある懲りようw 家計簿代わりに使えるっぽい
  • Luvits! Interview 008:Moonbug(ムーンバグ) | ラヴィッツ!

    ニコニコ動画で動画ランキング最高1位を獲得し、YouTubeにおいても月間ランキング5部門において1位の座に輝くなど、CGM、SNSを中心に注目を集める複合的音楽ユニットMoonbug。そのトリッキーなRemixやマッシュアップがアーティスト、DJ間で話題になり、各クラブやフェスにてスピンされ始める。また「MOGRA1st anniv.DANCE MUSIC NIGHT」「DENPA!!! 3rd anniv.」など、クラブシーンで高い人気を誇るイベントに立て続けに参加。 新メンバーも加入したターニングポイントでもある現在、Novoiski(ノボイスキ)氏とHisataakaa(ヒサターカー)氏に自身の音楽遍歴、Moonbugの今後の展望などを伺った。 (インタビュー・テキスト:石井龍) 左から、Novoiski氏、Hisataakaa氏ーーどういった経緯でMoonbugは結成された

    ykfksm
    ykfksm 2010/09/29
    「アナログシンセの「MOOG(ムーグ)」に文字面が似ているということにもグッと」←ヤッパリ・・・!
  • 「生産消費」の時代とWiiFitの限界 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「生産消費」の時代とWiiFitの限界 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    ykfksm
    ykfksm 2008/01/07
    「任天堂が提案しているのは、ゲーム機を触るユーザーに生産消費者としての役割を担わせる活動だと考えることができる。ユーザーはゲームを買って単なる消費活動ではなく、自分の価値を増すための設備投資」
  • B級グルメや話題のネタを徹底リサーチ - Excite Bit コネタ

    爆笑問題をはじめ、脳みそ夫や日エレキテル連合など、人気のお笑い芸人が多数所属するタレント事務所・タイタン。この事務所に唯一「現役りんご農家」として在籍する人がいます。その名は「松尾アトム前派出所」さ...

  • 「みんクレ」--悪質クレーマーの住所情報を共有するデータベースサービス:ニュース - CNET Japan

    バランステクノロジーは7月3日、悪質なクレーマーの住所情報を共有するデータベースサービス「みんクレ」を開始した。 みんクレは、誰でも悪質なクレーマーの住所情報を投稿でき、検索ボックスに入力した住所の半径50m内にクレーマーがいるかを投稿数に応じて判断することができるクレーマー情報共有データベースサービス。 クレームをつけてきた会社の住所を検索し、過去にその周辺で何件クレームが付いているかを調べたり、近所にクレーマーがいるかどうかをチェックするといった場合に利用できるという。 半径50mの意図的な誤差のある住所情報のみが表示されるため、プライバシーを保護しつつ、クレーマーの情報を共有することができる。 また、イタズラ防止のため、同じIPからの半径50m以内への投稿は1回しかできないようになっており、情報の信憑性は、投稿数に比例するという。 バランステクノロジーでは、企業や個人に過剰に金銭を要

    「みんクレ」--悪質クレーマーの住所情報を共有するデータベースサービス:ニュース - CNET Japan
    ykfksm
    ykfksm 2007/07/08
    「みんクレは、誰でも悪質なクレーマーの住所情報を投稿でき、検索ボックスに入力した住所の半径50m内にクレーマーがいるかを投稿数に応じて判断することができるクレーマー情報共有データベースサービス」
  • ビルコム調査「企業が宣伝のためにブロガーにお金を渡す」はNGなのかOKなのかの件 - makitani.com

    ビルコムが「企業とブロガーの関係に関する調査」の報告書を発表しています。 (以下のリンク先はPDFファイルです) 企業とブロガーの関係に関する調査 企業がブロガーに、積極的に情報開示することについて「賛成」72.0% 宣伝のためお金を渡す行為については「反対」44.5% この調査報告の見出しは正確ではありません。見出しの前半部分は問題ないと思いますが、後半部分はかなり誘導的な見出しになっていると感じます。 報告書の詳細を読めばわかりますが、「企業がブロガーに宣伝のためお金を渡す行為について、「賛成」55.5%、「反対」44.5%」が正解のはずです。 そのためか、各メディアの取り上げ方も、一見正反対のことを言っているような感じになっています。 企業がブロガーにお金を渡す行為、55.5%が「賛成」 – INTERNET Watch 「企業が宣伝のためにブロガーにお金を渡す」はNG–ビルコム調べ

    ビルコム調査「企業が宣伝のためにブロガーにお金を渡す」はNGなのかOKなのかの件 - makitani.com
  • NTT、クチコミ情報を効率的に収集するキャンペーン実験「ブロゴウボ」

    NTT(持ち株)と公募ガイドは、ブログを活用したキャンペーン「ブロゴウボ」の共同実験を3月6日から4月20日まで実施する。ブログを持っているユーザーであれば、アンケートに答えてブログに記事を書くことでキャンペーンに参加できる。 「ブロゴウボ」は、ブログに記事を書くことでモニター募集や懸賞などに応募できるキャンペーンサービス。NTTネットワークサービスシステム研究所(NTT研究所)が開発した技術「CaTaC(カタック)」を採用した点が特徴で、ブログ記事の内容からメタデータを抽出するのではなく、あらかじめ定義づけられたメタデータをブログ記事に付与することで、統計データの効率的な利用が可能になるという。 ブロゴウボの応募には、各製品やサービスごと設けられたアンケートに回答する必要がある。回答が終了すると、回答内容を指定のフォーマットに基づいて記述した「ブロゴウボコード」とトラックバックURLが発

  • 日経リサーチ、ユーザー同士のコミュニケーションに着目したブログ解析サービスを提供 - 日経プレスリリース

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    日経リサーチ、ユーザー同士のコミュニケーションに着目したブログ解析サービスを提供 - 日経プレスリリース
    ykfksm
    ykfksm 2007/03/29
    「ユーザーが自社や競合のブランド名などのキーワードを登録することで、データの収集、分析結果の表示・ダウンロードまでの一連の作業を全てオンラインで完結できるサービス」
  • mixiキャンペーンを成功させた5つのコミュニティチューニング | Web担当者Forum

    [特集]Web 2.0がクチコミを連れてきた! mixiキャンペーンを成功させた5つのコミュニティチューニング 囲み込み思想を捨て、心地いい空気感と 共感意識を醸成させるのがコミュニティ運営のコツ SNSやブログなどのアンコントローラブルメディアをキャンペーンに使用する場合、それがバイラルやバズを自然と発生させる成功事例になるときもあれば、「炎上」して手痛いダメージを受けてしまうこともある。 しかし、今後のクロスメディアにとって、プッシュメディアとCGMとの組み合わせは避けて通れないものとなる。ここでは、国内で圧倒的な強さを誇るmixi内の企業コミュニティの成功事例であるボーダフォン(2006年10月1日からソフトバンクモバイル)のLOVE定額春キャンペーンを事例として取り上げ、クチコミにおけるコミュニティ醸成のノウハウを解説してみたい。 川井 拓也 キャンペーンサイト連動のコミュニティと

    mixiキャンペーンを成功させた5つのコミュニティチューニング | Web担当者Forum
  • ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)

    ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」:mobidec 2006(1/2 ページ) 「Web2.0は商売には向いてないと思う」――2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、Web2.0や携帯ビジネスに関する見解を語った。ディスカッションには携帯向けSNS「EZ GREE」を運営するグリーの田中良和社長と、携帯向けSNSゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOも参加。この2人が対立し、ひろゆきさんがフォローに入るシーンもあった(関連記事:ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由)。 ディスカッションのテーマは「モバイル2.0の衝撃」。Web2.0の要素としてよく語られる、ユーザーが参

    ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
  • asahi.com:〈TV2.0〉(1)動画投稿で世界に「放送」 - テレビ・ラジオ - 文化・芸能

    〈TV2.0〉(1)動画投稿で世界に「放送」 2006年12月12日12時01分 「今週も皆さんの面白ネタを紹介します!」 バーの一角をスタジオに、ユーチューブへの投稿番組が収録される=東京・渋谷で 東京・渋谷のはずれ。古いビルにひっそりと居を構える「BarTube(バーチューブ)」で、毎週土曜日の夜に番組収録が始まる。グラスを傾けにバーを訪れた一般客が、飛び入りで有名CMのパロディーやネットではやるネタを、テレビカメラの前で披露できるイベントだ。 ◆      ◆ 収録された映像は、直後に動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」へ投稿され、ネットで「放送」される。このイベントを利用すれば、パソコンやカメラを持たない人、1人ではうまく演技できない人でも、映像を投稿する機会を得られる。 電波が届く範囲を前提にした放送番組と違い、ネットの番組は瞬時に地球の隅々まで届く。「世界の人に見ら

  • [N] ブログを書くことの責任

    小規模事業者へのブログの影響力というエントリーより。 値段や味についての感じ方は人それぞれなので、もちろんブログを書いた方を責めているわけではありません。が、大企業ならともかく、ちまたの一個人経営的レストランにとっては、そういう評がGoogleの検索結果で一番上に来ちゃうのは、致命的打撃なのも確かでしょう。 磯崎氏がランチをして「自然な感じで結構おいしかったなあ」と思って帰宅して店名でググってみると、3番目に匿名のべ歩きブログが出てきたそうです。 そこで書かれていたのが「そんなにおいしくない。値段ばかり高くて中途半端でアタマに来る。(大意。)」というような言葉だったそうです。 美味しいと思っていた磯崎氏自身が「もう一回行く気はかなり減退いたします」と感じたように、これが行く前だったらかなり影響も大きそうです。 最初に詳細にコメントを書いた人やGoogleのpage rankの高い人の意

    [N] ブログを書くことの責任
    ykfksm
    ykfksm 2006/11/30
    思ってもいない影響を、個人ブログのぼそっと一言、が、出してしまう、という事例の紹介。
  • FPN-最初に、CGMと呼ばずにソーシャルメディアと呼ぶべきだったのかもしれない

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-最初に、CGMと呼ばずにソーシャルメディアと呼ぶべきだったのかもしれない
    ykfksm
    ykfksm 2006/11/16
    ダイちゃんの記事を引用して、あの記事は私も気になっていたのでした
  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNSを使ってマーケティングを行う企業が増えている。商品に対するマイナス評価が書かれる可能性もあるが、マイナスの意見が内容の信頼性を高め、商品へのロイヤリティーを高めることにもなり得る。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
  • Web2.0ナビ: はてブよりすごいはてブの威力

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 34 Pocket 2 「はてブよりすごいはてブの威力」という非常にわかりにくいタイトルになってしまった。最近、改めてはてブに代表されるソーシャルブックマーク等のいわゆるCGMの威力を身にしみた経験からこんなタイトルになってしまった。。 さて、以前のエントリーで、はてなブックマークに代表されるソーシャルブックマークの「直接的な集客力」としての効果について触れてみた。k今回は、ソーシャルブックマーク自体の「集客力」ではなくて、ソーシャルブックマークを起点として派生する、「間接的な影響力」について触れてみたい。 私事で恐縮ではありますが、当ブログの最近のエントリーでいうと「日の接続環境の優位性」と「安倍首相のウェブサイトについて」の2つのエントリーがはてなブックマークの人気エントリーに登場した。 これを先に述べた「直接的な集客力」という視点で数値をだすと

    ykfksm
    ykfksm 2006/10/23
    ソーシャルブックマークの威力、体験談