タグ

科学に関するykfksmのブックマーク (20)

  • 小学生からどうぞ!電気回路が隅の隅まで3Dで見渡せるソフト | 科学のネタ帳

    3次元シミュレーター まずはこちらの動画を御覧ください。電子ブロックのように楽しめて、立体的なモデルまでイメージできるというスグレモノのウェブ教材です。 フラッシで動いているようですので、パソコンブラウザがあればOSに関わらず見ることができます。ただしiPhone等のiOSはフラッシュに対応していなません。パソコンで御覧ください。 先日の科学のネタの記事で物理シミュレーションソフトについて、紹介したところ、 [blogcard url=”http://phys-edu.net/wp/?p=24031″] twitterにて、にこ らすさん(@Nicol_as)から次のような情報をいただきました。 こんばんは。手前味噌ながら、電気回路シミュレータにはこんなのもありますよ。(開発者の1人です) 3次元電気回路シミュレータ ※ クリックしてうまく動かない場合は、ダウンロードをして、フラッシュファ

    小学生からどうぞ!電気回路が隅の隅まで3Dで見渡せるソフト | 科学のネタ帳
    ykfksm
    ykfksm 2016/02/06
    これはいいなぁー。
  • 「妊娠しやすさ」グラフはいかにして高校保健・副教材になったのか/高橋さきの - SYNODOS

    高等学校向けの保健体育副教材「健康な生活を送るために」(改訂版)(以下「副教材」と称する)は、はなばなしく登場した教材だった。 2015年3月に閣議決定された「少子化社会対策大綱」では、「学校教育段階において、妊娠・出産等に関する医学的・科学的に正しい知識を適切な教材に盛り込む」ことがうたわれる。「妊娠・出産に関する医学的・科学的に正しい知識」についての理解の割合が、先進諸国の割合が約64%であるのに、現状(2009年)の日では34%しかないというのである。 そこで、「認可保育園の定員拡大」や「ひとり親家庭への支援」などと並び、「妊娠・出産に関する医学的・科学的に正しい知識」を2020年までに70%に上げることが数値目標として掲げられた。 その「医学的・科学的に正しい知識」を盛り込んだのが、今回の副教材だったわけだ。 8月21日の会見で有村少子化相から、「この啓発教材は、8月下旬以降に全

    「妊娠しやすさ」グラフはいかにして高校保健・副教材になったのか/高橋さきの - SYNODOS
    ykfksm
    ykfksm 2015/09/14
    「生理学」ではなく「社会経済文化学」データだったかー!→「大半が17で結婚する社会と、大半が20代後半で結婚する社会とでは、カーブが変わってくる。「妊娠しやすさ」は一律には扱えないはず」
  • 人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 Oriza HIRATA [ 平田オリザ ] - TEDxSeeds 2011 #1/2 日進月歩のロボット業界から次々と誕生する最新の人型ロボット。しかしその動きにはどこか機械らしさが残り、人間味を失わせています。大阪大学の研究者が2年間悩み続けたこの難問を、たった20分で解決してみせた演出家・平田オリザ氏の結論とは?(TEDxSeeds2011より) ロボットの動きが不自然に見える理由 平田オリザ氏:今日、何の話をしようかと思ったんですけど、石黒浩先生が(今日の講演で)何の話をするかが分からなかったので、僕決めてなくて。どんな意味があるのか、あるいは何をしているのかってことなんですね。 僕はずっとこの15年くらい、石黒先生と全く関係ないところで認知心理の方たちと一緒に、演劇のリアルっていうものはど

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]
  • 実現近づく「脳が若返る」薬(大人になると絶対音感が身につかないわけ)

    ykfksm
    ykfksm 2015/01/05
    3日と4日に放送された番組、録画してるけどサカナクションのライブ部分以外まだみてないのですよ。うーん、色んな研究があるんだなぁ。後で読もう…
  • 90年前に現代の技術をことごとく予見し「SF」の未来を切り開いた人物とは?

    宇宙船や空飛ぶ車など、SF作品で描かれた技術の一部が徐々に現実のものになってきていますが、今日においても多様なSF作品が作り続けられています。20世紀には偉大なSF作家が数多く存在しましたが、WeWantToLearn.netが「SFの第一人者は誰か?」ということをまとめています。 Beginnings of SF | WeWantToLearn.net http://wewanttolearn.wordpress.com/2014/10/05/beginnings-of-sf/ 今から110年前の1904年に、ルクセンブルク生まれの発明家にして起業家であるヒューゴー・ガーンズバック氏はアメリカ移住しました。そしてラジオや電話といった「近い未来に発表されるであろう」発明品に魅了されたガーンズバック氏は、今はまだ実用化されていないものの情報を集め始めます。これが後にいう「サイエンス・フィク

    90年前に現代の技術をことごとく予見し「SF」の未来を切り開いた人物とは?
    ykfksm
    ykfksm 2014/10/20
    1904年に、ルクセンブルク生まれの発明家にして起業家であるヒューゴー・ガーンズバック氏はアメリカに」「今はまだ実用化されていないものの情報を集め始め」「後にいう「サイエンス・フィクション」、SFの始まり」
  • #なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと青いバラがないように自然界に青色が存在しないからなんだよね に寄せられた色んな青まとめ!!

    指南役 @cynanyc なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。 2014-10-07 21:54:03

    #なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと青いバラがないように自然界に青色が存在しないからなんだよね に寄せられた色んな青まとめ!!
  • 世界的影響力を持つ35歳未満のイノベーター35選

    Innovator(イノベーター)とは日語では「革新者」と訳されますが、さまざまな分野で革新的な仕事をし業界や世界中の人びとに影響力を与える人物を指すこともあります。 MIT Technology Reviewの編集者が世界的な35歳未満のイノベーター500人を選出し、外部の識者によってトップ35人まで絞られたリスト「35 Innovators Under 35」が公開されています。 35 Innovators Under 35 | 2014 | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/lists/innovators-under-35/2014/ ◆01:Fadel Adib(25歳) Wi-Fi信号を使って壁の向こう側を可視化する「Wi-Vi」を開発中。 ◆02:Emily Balskus(34歳) ハーバード大学で

    世界的影響力を持つ35歳未満のイノベーター35選
  • 薬剤でシナプスの「刈り込み」回復、自閉症治療に可能性 米研究

    仏リヨン(Lyon)近郊リル・ダボー(l'Isle d'Abeau)にある医療施設でネックレスを作る自閉症の男性(2012年3月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PHILIPPE KSIAZEK 【8月25日 AFP】自閉症の患者には、脳細胞が送受信する際の経路接続部にあたる「シナプス」が過剰に存在するとの研究論文がこのたび、米脳神経科学誌「ニューロン(Neuron)」に掲載された。この研究結果を足掛かりに、複合疾患である自閉症の治療法開発への道が開けるかもしれない。 自閉症患者の脳にシナプスが過剰に存在するのは、過剰形成ではなく、劣化した古い細胞を廃棄(刈り込み)する通常のプロセスが正常に機能しなくなった結果だという。 論文を発表した米コロンビア大学(Columbia University)の研究チームは、自閉症を再現する遺伝子組み換えマウスを用いた実験で、脳の「刈り込みメカ

    薬剤でシナプスの「刈り込み」回復、自閉症治療に可能性 米研究
  • 睡眠不足で記憶が書き換えられ、偽の記憶が生み出される傾向があることが判明(米研究) : カラパイア

    睡眠不足は身体に様々な悪影響を及ぼすことは知られていたが、どうやら記憶すら書き換えられてしまうこともあるそうだ。米カリフォルニア大学の研究チームが行った最新の研究によると、睡眠不足によって、偽の記憶が作り出される傾向が高くなるという。

    睡眠不足で記憶が書き換えられ、偽の記憶が生み出される傾向があることが判明(米研究) : カラパイア
  • 早稲田大学 先進理工学研究科有志教員による小保方氏博士論文の調査報告書に対する所見を公開します

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    早稲田大学 先進理工学研究科有志教員による小保方氏博士論文の調査報告書に対する所見を公開します
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    ykfksm
    ykfksm 2014/07/25
    すごい。腑に落ちまくり。「可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」」「「協働」しないと人間は生き延びられない」
  • リアル/ネットのライフログから関心を“先読み” 「関係性メトリック」技術、CEATECに出展

    京都大学大学院と電気通信大学大学院、神戸デジタルラボは、移動履歴やオンライン上の活動データを活用し、物ごとへのユーザーの関心を“先読み”して情報を配信するアプリを「CEATEC 2013」(10月1日から、幕張メッセ)に出展する。 「関係性メトリックに基づく新世代ネットワークアプリケーション」の共同研究の一環。人と物や場所などとの潜在的なつながり、関心度の違いなどからなる「距離感」を「関係性メトリック」と定義し、移動履歴や地理的関係などの物理情報と、ネット上の閲覧履歴やSNS上のつながりなどのオンライン情報からモデル化し、人や物、場所の関係性を定量化。ユーザー自身も意識していない潜在的なつながりから、ユーザーの興味関心を予測し、物や場所に応じたコンテンツ配信など、新サービスなどにつなげる狙いだ。 従来の統計的分析や自然言語処理とは「全く異なる概念」で、リアル/ネット上の大量のライフログデー

    リアル/ネットのライフログから関心を“先読み” 「関係性メトリック」技術、CEATECに出展
    ykfksm
    ykfksm 2014/05/26
    「従来の統計的分析や自然言語処理とは「全く異なる概念」で、リアル/ネット上の大量のライフログデータからモノの「未来価値」を予測できるようにする」
  • Wmの憂鬱、隠し球が決めた小保方さんの研究不正確定【日経バイオテクONLINE Vol.2050】

    ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 皆さん、お元気ですか? 私は筋肉痛がやっと収まったところです。優勝目前のアトレチコ・マドリードが失速、リーガエスパニョーラの優勝争いは最後の最後までもつれそうです。しかし、優勝のプレッシャーというのは当に大きいのですね。改めてびっくりです。 さて、当社と日経済新聞社の電子媒体アクセスのためのID統合作業のため、暫くメール送信ができず、申し訳ありませんでした。これに懲りずにどうぞ宜しく願います。 まずは、皆さんの研究やビジネスに革命を起こすシングルセルバイオロジー(SCB)のセミナーの案内です。この技術革新を見逃すと、将来のビジネスに禍根を残すことになると思います。今回は国内外からSCBを開発、あるいは実際の生命科学の研究に応用している最先端の研究者を招き、皆さんの目前でSCBによってバイオ研究やバイオビジネスがどう変貌するかをお見せしたいと

    Wmの憂鬱、隠し球が決めた小保方さんの研究不正確定【日経バイオテクONLINE Vol.2050】
  • 教えてよ!さかなクン|中日環境net 持続可能型社会をめざして

    中部エリアの環境ニュースや取り組み、エコイベント情報を発信します。 ホーム Viva地球 エコらむ CHUNICHI Web 環境ニュース なごや環境大学 バックナンバー 中日環境net 東京発 教えてよ!さかなクン Vol.8 カタチは似ていてもちがう仲間 Vol.7 お寿司のシアワセな赤いかがやき Vol.6 江戸前は、素晴らしい Vol.5 ブラックバスが悪いんじゃなくて・・・ Vol.4 お魚屋さんに行こう Vol.3 海をキレイにする二枚貝に拍手 Vol.2 脂が乗ってるお魚の脂は? Vol.1 2メートルのプランクトンがいるって当? このページのトップへ 会社案内 採用情報 購読申込 関連企業 中日環境ネットご質問・お問い合わせ サイトポリシー 著作権 個人情報 リンク Copyright © The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved

    ykfksm
    ykfksm 2014/03/14
    子ども向けにブクマ。愛が溢れててほんといいなぁ。
  • 酸浴による体細胞リプログラミング(1月30日Nature誌掲載論文) | AASJホームページ

    メディアはこの話題で持ち切りだ。何人かの知り合いの記者からもコメントを求められた。自分の考えは全て自分のチャンネルを通してだけにしようと決めているので、メディアにコメントするのは全てお断りした。勿論このホームページ(HP)に書いた事を私の意見としてメディアに載せていただく事は、HPの宣伝にもなるので歓迎だ。さて、この論文については私も関係者の一人なので、まずそれを断っておく(神戸理研発生再生研究センター(CDB)に昨年まで在籍、現在も顧問)。意見にバイアスがかかるのを恐れ、これまでCDBの研究を取り挙げる事を控えていた。しかし小保方さんの論文への反響が大きいので、禁を破ってこのHPでも自分の考えを書き残す事にした。 この論文には私も思い出が深い。最初にこの話を聞いたのは仕事でイスラエルに滞在していた約1年半前の事で、メールでの依頼に応じて論文のレフェリーコメントにどう答えればいいのかなどボ

    ykfksm
    ykfksm 2014/01/31
    「私たち凡人の頭では思いつかない研究計画を提案していた」「最初のドラフトで「生への欲求は生物の本能だ」と、なぜ細胞にストレスを与える気になったのかの説明を始める感性は尋常ではない」
  • これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC

    先日、「人工知能学会」会誌の表紙が賛否両論を呼び話題となったが、奇抜な表紙を採用している学会は他にもある。中でも「分子生物学会」会誌 Genes to Cells の表紙デザインは群を抜いており、浮世絵に取材した雅なデザインに生物学のモチーフがちりばめられている。これだけの妙案を毎月定期的に出せるというのはタダ者ではない。一体どんな人が描いているのだろう・・・? 稿では Genes to Cells の雅すぎる表紙の一部をご紹介する。稿に掲載しなかった号を含めたバックナンバーは学会の公式webサイトで確認できるので、興味を持った読者はぜひご覧あれ。 水面に映える「二重らせん」橋を通して富士山を遠望する 組み換えて次の世代へ受け継ぐ大相撲 footprintすだれから顔をのぞかせる平安美女 伸びろ微小管街道!届け物資! 雷神、活動電位を発する! 風神、「跳躍」伝導する! 富士を背にDNA

    これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC
  • 100年間も謎だった! ヤカンでお湯を沸かした時のピー音の仕組みが解明されました

    100年間も謎だった! ヤカンでお湯を沸かした時のピー音の仕組みが解明されました2013.10.27 22:0023,692 僕は最近はもっぱら電気ケトルばかり使っっちゃうんですけど…。 英ケンブリッジ大学のロス・ヘンリーウッドさんとアヌラーグ・アガルワルさんにより、100年来謎だったヤカンがピーピー鳴る仕組みを解明されました。科学専門誌「Physics of Fluids」に「The aeroacoustics of a steam kettle(蒸気ケトルの空力音響)」として掲載されています。 2人は噴出口を通って出る蒸気の流れから、ヤカンの中でどのように音が発生するのかを研究し、ドライヤーのようにただ音を出すのでなく、ピーピーと音を立てるメカニズムを突き止めました。 通常ヤカンの注ぎ口部分に付いている笛は、2つの中央に穴が開いた金属プレートが重なり合って空洞を成しています。2人はそれ

    100年間も謎だった! ヤカンでお湯を沸かした時のピー音の仕組みが解明されました
    ykfksm
    ykfksm 2013/10/31
    「お湯が沸騰して蒸気が生まれ、注ぎ口の内側で空気が振動することで音が発生する」「注ぎ口が長い程、より低い音が出る」ほーーー。
  • 第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト

    ※ 一般部門1,138作品、ジュニア部門251作品、計1,389作品の応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ※ 受賞作品は「 honto 」にて無料配布しています。ダウンロードには利用開始登録(無料)が必要です。 ※ 受賞作品は 日経電子版 でもご覧いただけます。

    第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト
    ykfksm
    ykfksm 2013/07/25
    「あなたの理系的発想力を存分に発揮して読む人の心を刺激する物語を」7月25日より受付開始/世田谷文学館でジュニア向けイベント7月27日・28日/創設記念シンポジウム8月7日/10月31日応募〆切
  • 基礎研究における自由市場からの研究資金集めは経済の論理により捏造を生じやすくするか - クマムシ博士のむしブロ

    研究者が独自に自由市場から研究資金を集めることについて書いた前回の記事には、予想以上に大きな反響があった。公的な資金に頼らずに研究者自らが動くとうこのアイディアについて、賛同するコメントが多く寄せられた。私の活動に触発されて下の科学ブログを始めたというメッセージもいただいた。 600文字で解説する世界で1番わかりやすい最新科学ニュース こうして少しでも多くの研究者の意識が変わり、新しい研究文化が育ってくれれば、私としては大変嬉しいことである。 その一方で、研究者が独自に資金を集めることについて、一部から批判的な意見もいただいた。その批判内容の多くは、「自由市場から研究資金を集めようとすると、基礎研究が経済の論理に流されて歪みやすくなる」というものだ。つまり、「お金を儲けようとするあまり、自身の研究成果を捏造するようなインセンティブが働いてしまう」ということである。 前回の記事に書いた通り、

    基礎研究における自由市場からの研究資金集めは経済の論理により捏造を生じやすくするか - クマムシ博士のむしブロ
  • FOOCOM.NET

    新・斎藤くんの残留農薬分析 ばれいしょの残留農薬違反 当に健康に影響を及ぼす恐れがあるのでしょうか?

    FOOCOM.NET
  • 1