タグ

子供に関するykfksmのブックマーク (10)

  • お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる

    ブログのアクセス解析の検索語を見ていると 毎日、赤ちゃん、1歳、2歳、3歳、に発達障害や多動ADHDなどの言葉が並び 小さいお子さんの発達に悩んでここに来られる方が多いのだなあと感じます。 育児書に書いてある発達とは違う、他のお子さんとはなにか違う、 育てるのに困難を感じる。不安に思うことはたくさんあると思います。 イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる 作者: 田中康雄 出版社/メーカー: 西東社 発売日: 2014/06/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 私が自分の子供をもしかして発達障害?と思ったのは 娘が3歳になる前でした。 それもADHDだけを疑っていました。 娘は身体的や言語の発達の遅れも一切目につくところはありませんでした。 ふたを開けてみるとアスペルガー症候群もくっついてきて 特に疑ってもいなかった息子も広汎性発達障害という診

    お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/19
    「「子育てに自信がないのは素晴らしいこと」 ある先輩保護者の方の言葉です。 自信のある人は子供の声に耳を貸さない、 または子供自身を見つめる機会がないから。」この考え方スゴイ…!
  • 『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    仕事や勉強に困難を生じさせる発達障害が、最近よく話題に上ります。バズニュースでも、『ADHD(注意欠如・多動性障害)』の子供とその親が抱える悲痛な悩みを描いたアニメが話題に!や、意外と身近な存在「発達障害」について描かれた漫画がわかりやすい!の記事で取り上げました。 発達障害の子供と上手く接するには、一般的な子供を扱うよりも気遣いが必要です。発達障害の人は微妙なニュアンスが理解できなかったり、相手の感情を察することができなかったりするからです。 そんな発達障害の子供にどう話したらいいのか教えてくれる表が、ネットで話題になっています。発達障害の子供以外にも応用できて便利だとか! その表がこちら。 ↓↓↓ ポイントは 頭ごなしに感情で怒るのではなく、論理的に説得する アバウトな表現ではなく、具体的に指示を出す 否定的な感情ではなく、肯定的な感情を活用する メリットを教えて行動を促す 共感を示す

    『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
    ykfksm
    ykfksm 2014/07/08
    バズメディア系サイトにも取り上げられてたんですね、この声かけ変換表。
  • 子供の世話は合理化できない - カリントボンボン

    家事を合理化することについて書いたけれど(http://nejiko.hatenadiary.com/entry/2014/02/16/125229 )、どんなに家事を合理化省力化しても、子供の世話だけは合理化できません。朝できるだけ早く会社に行きたいのですが、子供に朝ご飯与えて支度させて保育園に連れて行く、というのがまず難関。わたしと子供の一日の動きを時系列で説明してみます。ちなみに子供は現在一歳九ヶ月の女児、一歳半をすぎたあたりから扱いがややこしくなってきました。 5:15起床、食洗機から出した器を片付けつつ、朝ご飯の準備5:30〜45子供を起こす。一応起きるが、眠いのですぐには卓につけない。五回くらい「朝ご飯べよう!」と説得する。椅子に座ってからも、起きたばかりとあって、あんまり朝ご飯はべない。6:30自分の支度をしつつ、子供の朝を切り上げ、服を着替えさせ、濡れタオルで顔を

    子供の世話は合理化できない - カリントボンボン
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/10
    この「コントロール出来ない」状況を我が事として経験出来るので、共働き夫婦は送りと迎えは分担して担当すると、のちのち夫婦の価値観に大きく影響が出ると思うのですよねぇ。特に朝の送り!
  • 自分の頭で考えさせる教育/ルールを守らない子の育て方

    かつて、いい会社に入るためにはいい学校を出る必要があり、いい学校に入るためには幼い頃から塾に通わせる必要があった。いい小学校、いい幼稚園、いい胎教......。日には厳密にルール化された「トップレベルへの登り方」が整備されていた。 ところがインターネットの発達はあらゆる分野の競争を加速させ、既存のルールで学ぶだけではトップになりづらくなった。もっとも優れた将棋棋士がネット対戦で技を磨き、もっとも優れたイラストレーターがpixivで筆をふるっているように、インターネットによる情報収集と競争を経験しなければ、どんな分野でもトップレベルにはなれない。少なくとも、そういう時代が近づいている。

    自分の頭で考えさせる教育/ルールを守らない子の育て方
  • 【#本当の育児書】タグまとめ ~先輩ママの生きた知恵袋~

    目次 はじめに 育児書の読み方 アドバイスの聞き方 お世話のコツ 子供との関わり方 パパとの関わり方 育児グッズについての感想 あまり知られていない意外な現実 実はあまり気にしなくてもいいこと 気をつけるべきこと 育児あるある 【結論】考え方のポイント

    【#本当の育児書】タグまとめ ~先輩ママの生きた知恵袋~
  • ホーム

    保護者、PTA、地域の方々へ 青少年を取り巻くインターネット環境の急速な変化や、スマートフォンなどの携帯端末の普及により、「自画撮り被害」などのトラブルに巻き込まれ、被害者となるケースが増加しています。 東京都では、子供たちがこうした被害に遭わないように、大人が子供たちを見守ることはもちろん、子供たち自身が当事者意識を持ち、身を守る力を付けるために、講演会やグループワークを無料で実施しています。 新着情報 2024/1/29 お知らせ 令和6年度『ファミリeルール講座(講演会・グループワーク)』の申込み受付を開始しております。 2023/12/25 お知らせ 令和6年度『ファミリeルール講座(講演会・グループワーク)』の申込み受付開始予定について 2023/12/19 お知らせ 年末年始休業日のお知らせ。 2023/9/13 お知らせ 令和5年度講座申込受付実施状況(09/13時点) 20

    ホーム
    ykfksm
    ykfksm 2013/08/31
    家庭で子供と一緒にネット利用に関するルール作りを!という啓蒙サイト。各種資料のダウンロードができる。 #教育 #中高生
  • 子供のための展覧会「オバケとパンツとお星さま」東京都現代美術館で開催

    トラフ建築設計事務所《トラフのオバケ屋敷は“化かし屋敷”》のためのイメージ 2013年 IMAGE by: 東京都現代美術館

    子供のための展覧会「オバケとパンツとお星さま」東京都現代美術館で開催
    ykfksm
    ykfksm 2013/07/01
    MOTにて。2013年6月29日(土)〜9月8日(日)いーきーたーいーーー けども。
  • 福井県は体力、学力、幸せNO.1! その秘密は給食にあり!?

    「小中学生体力テスト全国1位」「中学校学力テスト全国1位」「幸福度ランキング全国1位」(※)、これらのすばらしいデータは全て福井県のもの。この豊かな県民性の秘密は「」、特に「給」にあるらしい。そんな福井県の給に注目したレシピ『福井県のおいしい給レシピ』(辰巳出版)が、今注目を集めている。 豊かな自然と文化が「給」にも反映 福井県と言えば、「東尋坊(とうじんぼう)」「若狭湾」「越前ガニ」「羽二重(はぶたえもち/蒸した粉に砂糖、水あめを加えて練った和菓子)」「眼鏡産業」などで知られているが、決して目立つ県ではない。しかし、冒頭で紹介したように、体力、学力の高さ、生活の豊かさでは全国トップレベルの高さを誇っている。その理由を探っていくと、たどりつくのが「給」だ。 豊かな自然に囲まれた福井県の家庭では、古くから地元の材をふんだんに取り入れた身体にやさしい事が作られてきた。ま

    福井県は体力、学力、幸せNO.1! その秘密は給食にあり!?
    ykfksm
    ykfksm 2013/04/26
    中1長女いわく、中学校はいまいちだそうだけど、小学校はかなり美味しいみたい。厚揚げ登場率は高いねー。今度給食試食会で久々に食べられるので楽しみ(^_^)
  • 子どもの学力向上に役立つ朝食は?

    脳がエネルギー源にできるのはブドウ糖だけ。学力向上を目指す場合、朝には、ブドウ糖を効率的に摂取できる麦芽エキスが多く含まれている品が効果的だという。 よくカラダを動かし、よくべ、よく眠る。成長期の子どもには規則正しい生活がとても大切だ。文部科学省が行った「平成20年度全国学力・学習状況調査」では、朝をしっかりとっている子どもほど学業成績が良い傾向にあり、朝を必ずとる子どもはほとんどとらない子どもよりも、どの科目でも約2割も成績がよいという結果が出た(参照リンク)。卒業・進学などで新生活を迎えるこの時期、成長期の子どもを持つ親は、子どもの生活をどう管理すべきか、気になるのではないだろうか。 幼稚園児、保育園児、小学生の子どもを持つ母親313人を対象にタイムカレントが行った調査によると、子どもが毎日必ず朝をとっていると回答した人は93.9%。また、子どもの学力向上を目的に栄養を考

    子どもの学力向上に役立つ朝食は?
    ykfksm
    ykfksm 2013/04/17
    文科省H20年度調査→「朝食をしっかりとっている子どもほど学業成績が良い傾向」「必ずとる子どもはほとんどとらない子どもよりも、どの科目でも約2割も成績がよい」麦芽エキスは効率がよい、と。
  • 子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい

    プログラミングの手順だけでなく概念を伝えたい ワークショップの後、講師の原さんに少し話を聞いた。興味深かったのは、次の一言だ。 「プログラミングの手順だけでなく、概念も知ってもらいたいと思っています」 ワークショップの説明でも、ただブラックボックスとして手順だけを覚えてもらうのではなく、制御構造や変数といったプログラミングの基的な概念を、子どもなりに理解してもらおうと工夫している様子が伝わってきた。 例えば、「ゲームオーバー」の機能を実装するときは、次のやりとりになる。 講師 「ゲームオーバーになったら、どうなる?」 子ども 「ゲームができなくなる!」 講師 「そうですね。そこで全体を止めようと思います。(Scratchに用意されているブロックを見ながら)『制御』の中の『すべてをとめる』が使えそうですね。これを使ってみましょう」 ビジュアルプログラミング環境Scratchとは Scrat

    子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい
  • 1