タグ

関連タグで絞り込む (246)

タグの絞り込みを解除

育児に関するykfksmのブックマーク (158)

  • 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話

    長男(今年9歳)が通っている学校は、かなり宿題が多い学校のようで、低学年でもそれなりの量の宿題が出ます。当然、夏休みの宿題も結構な量です。 長男は、普段の勉強については特に苦労をしていないようですが、やはり小学生であって、計画的に宿題をするのは苦手です。 一年生の時の夏休みの宿題も、結局すべて片づけるのはかなりギリギリになっていたようで、8月下旬くらいに泣きべそをかきながら宿題をやっているのを観測しました。 小学校の宿題に親が口出しするのもどうかなと思いまして、一年の頃はあまり干渉しなかったんですが、ちょっとそれを見て反省というか、考えを改めました。 宿題の来の意味は、「家庭での勉強の習慣を作ること」だと思います。それが機能しないばかりか、単に嫌な思い出ばかりになってしまい、机に向かうこと自体がイヤになってしまったら可哀想だなーと思ったからです。 そこで、2015年の夏休みは、多少干渉し

    夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話
    ykfksm
    ykfksm 2016/07/18
    ブクマ数がすごい事に。事例の使用ツールは Brabio!。今年の夏は取り入れてみようかなー。(1人仕事にも1人プロジェクト作るもんなぁ、と腑に落ちる)
  • 親が「言えばわかる」子どもなどいない

    1組30人前後の生徒を受け持つ担任教師にとって「学級経営」は重要な仕事。現役教師で新著『新任3年目までに知っておきたい ピンチがチャンスになる「切り返し」の技術』(明治図書)を著した松尾氏が、教師向けに書いた子ども対策のエッセンスを親向けに解きほぐしてくれた。 「言えばわかる」子どもはいない [1]「何度言ったらわかるの!」と何度言ったか 「何度言ったらわかるの!」「いい加減にして!」 こんな言葉をわが子に言い放ったものの、あとで自己嫌悪に陥った経験のある人も少なくないでしょう。 親は、日常の生活習慣などでわが子に守らせたい点について、毎日毎日、耳にタコができるほど注意しています。 しかし、どんなに言っても守るのはその直後だけで、3分どころか「3歩で忘れる」という表現がぴったりという残念なパターンも少なくありません。 親は批判の目を自分にも向けます。自分はいつも同じことを子どもに言ってい

    親が「言えばわかる」子どもなどいない
    ykfksm
    ykfksm 2016/04/22
    「子どもからすれば、言われている内容に対し、切実感がないわけです。子どももその内容が大切なのはわかっています」「しかし「“本人事”になっていない」という状態」「ルールは多いほど守られない」
  • 「子を怒ってばかりの母親」5つの特徴と、結末 夫への不満がわが子に

    "怒る"ことは大事な子育てだ。しかし、のべつ幕なし、24時間体制でやるものではない。ストレスの負の感情をわが子に向ける母の心理とは。 「母親の怒声がBGM」の家庭が多い 「そっ啄同時」(そったくどうじ:「そつ」は口へんに「卒」)という言葉がある。 禅における四文字熟語だ。悟りを開こうとしている弟子に、師匠がうまく教示を与えて悟りの境地に導くことを指す表現で「そっ啄」は何かをするのに絶妙なタイミングを指す表現なんだそうだ(日語表現辞典 Weblio辞書より)。 「そつ」はヒナが内側から卵の殻をつつくこと。 「たく」は親鳥が卵の外側からつつくことを言い表していて、親子のタイミングが合わさってはじめてヒナが生まれてくることを表していると聞いた。 ヒナは自分のくちばしで殻を少しずつつつき、親鳥はヒナのペースに合わせて外側から殻をつついてやって生まれてくる。 親鳥が焦って、先に殻をつついてしまって

    「子を怒ってばかりの母親」5つの特徴と、結末 夫への不満がわが子に
    ykfksm
    ykfksm 2016/04/20
    「「怒る妻」を持った夫は是非、妻をこれまで以上に支えてあげてほしい。「叱責」や「呆れ顔」ではなく、「やさしさ」で、24時間体制で怒らざるを得ないほどに追い詰められている妻のこころを溶かしてあげて」
  • あの頃小さかった人たちへ ノッポさんからメッセージ:朝日新聞デジタル

    NHKの子ども番組「できるかな」(1970~90年)でおなじみの高見のっぽさん(81)。「ノッポさん」として、30代から50代にかけて出演しました。充実した仕事の一方で、葛藤もあったそうです。ノッポさんを見て育った子育て世代へのメッセージは。

    あの頃小さかった人たちへ ノッポさんからメッセージ:朝日新聞デジタル
    ykfksm
    ykfksm 2015/12/15
    「「子ども目線」という言葉も大嫌い」「小さいときを忘れ、大人ぶって上から言っていませんか。そんな時は命令でなく相談してごらんなさい。小さい人は、とんでもなく賢いんですよ」
  • 「ぐりとぐら」創作の原点 『子どもはみんな問題児。』 - HONZ

    書は、ミリオンセラー絵『ぐりとぐら』の作者、中川李枝子さんが書いた教育エッセイだ。著者は、17年間保母として勤務したのち、絵作家になった。ここには、主にその17年間に著者が感じたことがまとめられている。子を持つ親たちにとって、子供たちが保育園でどのように過ごしているのかを思い浮かべるのは、文句なしに楽しいことだ。私も読みながら、思わずニヤニヤしてしまった。またもしも、毎朝、泣き叫ぶ我が子を保育園にあずけているお母さんがいれば、これを読めば安心して仕事に身が入るようになるに違いない。子育てへの勇気がもらえるという意味では、少子化に悩む日の将来を拓くといえる。 なぜ、勇気がもらえるのか。それは、書が身も蓋もないほど、正直につづられているからである。例えば、著者が勤めていた保育園では、面倒なことは一切やらない方針で「園だより」も出さないし、毎日の連絡帳もなかったそうだ。勤め始めたころ

    「ぐりとぐら」創作の原点 『子どもはみんな問題児。』 - HONZ
    ykfksm
    ykfksm 2015/11/17
    「子どもらしい子どもは、ひとりひとり個性がはっきりしていて、自分丸出しで堂々と毎日を生きています。 それで大人から見ると、世間の予想をはみ出す問題児かもしれません。だからこそ、かわいいのです」
  • 日本は子育てママが正社員に戻りにくい国 - 日本経済新聞

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「共働きする上での疑問」に答えます。今回のテーマは「女性の社会進出度」です。日でも女性の社会進出は随分進んでいますが、国際比較するとどうなのでしょうか。こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。人間は社会の中で何らかの地位を占め、それに応じた役割を遂行していますが、地位の内訳が最も多様であるのは子育て期の女性であると思われます。10歳の子どもを取り出

    日本は子育てママが正社員に戻りにくい国 - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2015/09/30
    「一度辞めたらカムバック困難な「片道切符型」」「白書等で「女性有業率のM字の底が浅くなった」と誇らしげに言われますが、それは非正規雇用の増加によってもたらされたともいえます」
  • 『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた

    育児疲れ』という言葉を良く耳にします。自分の愛する人と培った『愛の結晶である我が子』と接する行為を『疲れる』とは何事かと。 そんな発言を耳にしながら『家族を養う為、連日下げたくも無い頭を下げて。私の方が絶対に頑張っている!!』そんな思いを拭い去れない男性も多いハズ。 『育児疲れは甘え!!』という事を世の女性に解らせる為、シルバーウィークを利用して『専業主夫(ver.育児)の1日体験』をしてきたので、検証結果を報告したいと思う。 新米パパ・ママは勿論、これから人の親になろうとする人は必ず読んで欲しい。 育児は疲れるのか?/検証内容 まずは『育児当に疲れるのか?』という検証に至った経緯とルールを説明しようと思う。 検証に至った経緯 [speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”30sman.png” name=”三十路さん”]仕事終わったー!今か

    『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた
    ykfksm
    ykfksm 2015/09/27
    「結論:晩ご飯なんて作ってる暇無い、他の家事をこなしているだけで凄い」分刻みのメモが、すぐ取れなくなっているあたりで、ウンウン。という感じでしたw 素晴らしいレポです…!
  • 「妊娠しやすさ」グラフはいかにして高校保健・副教材になったのか/高橋さきの - SYNODOS

    高等学校向けの保健体育副教材「健康な生活を送るために」(改訂版)(以下「副教材」と称する)は、はなばなしく登場した教材だった。 2015年3月に閣議決定された「少子化社会対策大綱」では、「学校教育段階において、妊娠・出産等に関する医学的・科学的に正しい知識を適切な教材に盛り込む」ことがうたわれる。「妊娠・出産に関する医学的・科学的に正しい知識」についての理解の割合が、先進諸国の割合が約64%であるのに、現状(2009年)の日では34%しかないというのである。 そこで、「認可保育園の定員拡大」や「ひとり親家庭への支援」などと並び、「妊娠・出産に関する医学的・科学的に正しい知識」を2020年までに70%に上げることが数値目標として掲げられた。 その「医学的・科学的に正しい知識」を盛り込んだのが、今回の副教材だったわけだ。 8月21日の会見で有村少子化相から、「この啓発教材は、8月下旬以降に全

    「妊娠しやすさ」グラフはいかにして高校保健・副教材になったのか/高橋さきの - SYNODOS
    ykfksm
    ykfksm 2015/09/14
    「生理学」ではなく「社会経済文化学」データだったかー!→「大半が17で結婚する社会と、大半が20代後半で結婚する社会とでは、カーブが変わってくる。「妊娠しやすさ」は一律には扱えないはず」
  • 『ぐりとぐら』中川李枝子さんが教えてくれた、育児の大切なこと「子どもはみんな問題児」

    あの名作童話『ぐりとぐら』は、主任保母としてフルタイムで働きながら、2歳児を育てる多忙なワーキングマザーが書いた作品だった。

    『ぐりとぐら』中川李枝子さんが教えてくれた、育児の大切なこと「子どもはみんな問題児」
    ykfksm
    ykfksm 2015/09/08
    「子どもは親とは別の人間であり、それぞれが社会の一員として尊ばれるべき」「その上で、お母さんたちには自分を一番大事にしてほしいの。だから健康診断は欠かさず行ってくださいね」
  • 発達障害サポートショップFLY!BIRD

    TEL 090-6621-5800 受付時間 平日10:00~18:00 (土日祝は除く) FAX 017-728-3043(24時間受付) 3万円以上お買い上げで送料無料!! 2022年07月29日 Gmailについて Gmailは、エラーとなりメールの送受信ができません。 (Gmail以外でも)メールが届かない場合は、 別のメールアカウントで再注文されるか 会員登録をされて、MYページの購入履歴よりお届けのメールの確認を行ってください。 2023年07月02日 おもちゃ6点追加しました 光る!音付フェアリースティック ぐにゅぐにゅレインボーボール プロペラトップガン フラッシュアクアブレス にぎってつぶつぶムニュッとボール BIGドラム缶スライムクリア 2023年06月26日 【再入荷】笑い袋 2020年09月30日 書籍の販売について 書籍の販売につきましては、順次終了する予定です。

  • 辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。大人になってからの方が絶対に楽しい」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。大人になってからの方が絶対に楽しい」 : 市況かぶ全力2階建
    ykfksm
    ykfksm 2015/07/13
    「人生で一番辛い時期は中学校時分だと思う。あんな弱肉強食の殺伐とした時期はない。若い頃が楽しいとか大嘘だよ。大人になってからの方がゆるゆる楽しい。だから死ぬな。」
  • 北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』

    出ないもんは出ないんだよ。 | 北斗晶オフィシャルブログ「そこのけそこのけ鬼嫁が通る」Powered by Ameba

    北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』
    ykfksm
    ykfksm 2015/07/10
    ほんまやでー。母自身がよーくわかってるんですよ、そんなもん。回りが色々言うからもうノイローゼになりかけるのよ(体験談)
  • "そもそも幼児用リード使ってるのを「犬みたい」とかどんだけだよ。実際街中で乳幼児を複数連れてる親の心境は犬の散歩みたいにのどかなもんじゃないですよ."

    そもそも幼児用リード使ってるのを「犬みたい」とかどんだけだよ。実際街中で乳幼児を複数連れてる親の心境は犬の散歩みたいにのどかなもんじゃないですよ。私のイメージではむしろこういう緊張感に近い。 http://t.co/e51mWC9F23

    "そもそも幼児用リード使ってるのを「犬みたい」とかどんだけだよ。実際街中で乳幼児を複数連れてる親の心境は犬の散歩みたいにのどかなもんじゃないですよ."
    ykfksm
    ykfksm 2015/06/10
    視覚化の重要性をまざまざと見せつけられましたわ。的確すぎる。
  • ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 発達障害のあるお子さんにアナログゲームをプレイしてもらっているについて、療育関係者から一番聞かれる質問が「負けた時に子どもがかんしゃくを起こしたりしませんか?」という質問を受けます。 2015-05-17 09:23:34 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 確かに、発達障害のあるお子さんでゲームで負けると「もうやだ!」と言って外に飛び出したり、カードを破いたりする子がいます。「僕はダメなんだ!もう死ぬ!」なんて言う子もいる。発達障害児療育の世界では「あるある」のシーンです。 2015-05-17 09:25:03

    ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ykfksm
    ykfksm 2015/05/08
    「膝を曲げて、手をぶらぶらさせて歩くのは、ゴリラの姿勢。体つきはスリムで手足は長いのに、姿勢はよくない。進化というより類人猿に退化している印象」これは…確かに…
  • 子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG

    日の出とともに起きるエンジニア この春で意図的に自分のライフスタイルをそれまでの「渋谷で月曜から飲んじゃうぜ!」パターンから完全に変えてから2年半が経ちます。現在自分は朝8時半に出勤、午後3時半〜4時くらいに退勤、あとは午後7時〜8時頃にまたオンラインになり家から必要な事を行う…という基スケジュールをとっています。ステレオタイプなエンジニア象では夜中遅く暗い部屋でハックしているイメージがありますが、現在の自分は日の出とともに起き午後11時すぎには寝てしまう生活をしているエンジニアなのです。 幸いな事にプログラマーエンジニアという仕事は周りの理解さえあれば伝統的なサラリーマンのステレオタイプから見たら明らかに異常なスケジュールでも特に生産性を落とさずに仕事を続けることができると仕事ですので、これを最大限利用させてもらっています。 自分は子育てのために意図的にこのような形を取っており、転職

    子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG
    ykfksm
    ykfksm 2015/04/08
    「そもそもの理由」のところは、本当に同感。伝統的サラリーマンエンジニアの残業地獄から、早く皆さんが解放されて欲しいものです…。
  • 2歳時のイヤイヤ期の説明がよい

    ラジオ(東京FM シンクロのシティ)で言ってる2歳時のイヤイヤ期の説明が良い。反抗期というよりもNo, Thank you.と言ってるだけ。断り方が下手なだけという説明。大人も普段からたくさん断っている。「これべる?」「ありがとう。お腹へってないから大丈夫」、「来週○○行かない?」「ごめん。都合が悪いのでまた今度誘って」など。大人は上手に断るから断られたほうが不愉快にならない。子供は断り方が上手なので泣いたり全否定で拒否したりして断っているだけとのこと。ツイートする

  • Google Womenwill

    働き方改革に、いいスタートを。 Google が 30 社以上のパートナー企業と共に取り組んだ働き方改革トライアルの結果をヒントに、テクノロジーを活用したスマートな働き方へ。これからの働き方をここから、始めてみませんか。

    Google Womenwill
  • 親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。

    「一緒に寝て良い?」 ここで何度か触れましたが、息子が学校で色々と問題に直面してしまって不安定になっておりまして。スクールカウンセラーさんと面談したり学校側と話し合ったりと色々な形で凹みきった彼のために何が出来るのかを考えたり試してみたりの日々でした。 彼を連れて二人で出かけてみたり、学校を休みたいという時は私も仕事をセーブして家でゆっくりしてみたり、好きなべ物を買って帰ってみたり、家族で遠出してみたり。 そんな中、いつもは自分のベッドで寝ている長男が「一緒に寝て良い?」と言った日がありました。私は末っ子三男と同じベッドで寝ているのですが、ちょっと狭いけどお隣どうぞ、とお迎えして、3人並んで休みました。いつもストレートに甘える次男ではなく反抗期にさしかかったツンデレ長男がそんなことを言うのがちょっと意外でなんとなく印象に残る出来事でした。 思えば長男は学校でのトラブルが始まったころから夫

    親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2015/03/04
    うむうむ。家族揃っての外出や遠出があまりない我が家だけど "家族全員一室にいて、それぞれしたい事をしたり、お互いツッコミ入れたり" は日常だから、それはそれでいいのかな〜
  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

    このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ばれているものです。 私も子供が産まれて間もない頃は他のお子さんがつけているのを見て (なんだか犬みたいだなぁ・・)と思っていました。 しかし、いざ自分の子供が歩き出してみると、突然道に飛び出す、 制止しても全く聞かない、手をつないでいても全力で振り払い、 レジでお金を払う時など両手がふさがれた一瞬で姿を消してしまう。 多くのお子さんでも何度かはあることでしょう。 しかし我が娘はいつもこの調子で、 一瞬の気のゆるみが命取りになりかねないことばかりでした。 娘は、のちにAD/HD、注意欠陥多動性障害と診断されました。 (他に広汎性発達障害、アスペルガー症候群も診断されています。) 現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした。 診断が

    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
    ykfksm
    ykfksm 2015/03/03
    あぁ、わかるわぁぁぁ。「現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした」