タグ

文房具とstationeryに関するykfksmのブックマーク (3)

  • 銀座、伊東屋のリニューアルに思う。愛好家が好んでいたのは日々の営みの上澄みであった - 日毎に敵と懶惰に戦う

    銀座の伊東屋がビルの建て替えのために長らく休業となっており、仮店舗での営業が続いていた。そしてこの6月16日にリニューアルオープンとなった。12階建ての新築ビルの伊東屋。伊東屋大好きな自分はそのオープンを愉しみにしていて、早速行ってきたわけです。 文房具専門店- 銀座・伊東屋 - より美しく、心地良い空間 新しい「銀座・伊東屋」大解剖! 実は野菜工場もある“高級ホームセンター”!? - 日経トレンディネット すっかりきれいになった店にワクワク入り、おお、1階はおしゃれになってるなー、ちゃんとエスカレーターがある!以前は上の階まで階段で上がったり、エレベーターをずっと待ったり大変だったからなあ、階段も広いぞ、なんて思いながら2階に上り、ここもおしゃれだなー、なんて思いつつ。3階、4階…とあがると、どんどん違和感が。 確かに、7階に入った竹尾見帖とか、ずらり並ぶ紙のフロアは素敵だった。しかし

    銀座、伊東屋のリニューアルに思う。愛好家が好んでいたのは日々の営みの上澄みであった - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • その発想はなかったわ! 竹定規がデザインされたマスキングテープ「mt ex竹定規」が便利そう

    Twitterの「みつける」の機能で見かけたのですが、これはナイスなアイデアだと思ったので紹介します。 それは、このmtブランドの「竹の定規の目盛り」がテープに印刷されたマスキングテープ。 商品名は「mt ex竹定規」で、型番は「MTEX1P97」です。 RTでも回ってきたけど、もの作りする人にこのマステすごく便利だよw pic.twitter.com/fbFK4BGkkf ? しぽ (@shipoalfheim) 2014, 9月 21 おおお!これは見ただけで便利そう!って思えますわ。 目盛りもきちんと合っているので長さを測るのに使えるようです。 @yoshi_pi ね!懐かしいしこれ考えた人天才か…!って思いました^0^もちろん目盛りも合ってるんでちゃんと定規として使えます! ? しぽ (@shipoalfheim) 2014, 9月 21 リプライ欄でも参考になる意見が。 よく定規

    その発想はなかったわ! 竹定規がデザインされたマスキングテープ「mt ex竹定規」が便利そう
    ykfksm
    ykfksm 2014/09/28
    プラ定規版もあるらしい。買うなら断然こっちだなー。実用的すぎるわ。素晴らし。
  • 読んだ本が記録できる図書貸し出しカード型しおりが初回分完売 - 日経トレンディネット

    読書記録しおり ワタシ文庫(品3枚+専用ノリ付封筒1枚)」472円。グリーン、ネイビー、ピンクの3種類(画像クリックで拡大) 文房具クリエイター・阿部ダイキ氏によるステーショナリーブランド、ベアハウスから2013年12月18日、図書館の貸出カード型のしおり「読書記録しおり ワタシ文庫」が発売された。発売初日で初回ロットを完売する好調なスタートを切っている。 人気の理由はしおりとして使用できるほか、読んだを記録できること。貸し出しカードと同じように手書き欄が設けられているので、読み始めた日、読み終えた日、のタイトル、著者名、そして簡単な感想を書き込める。付属の専用封筒で手帳などに貼り付けておけば、自分だけの読書記録が作れるというわけだ。 また物の貸し出しカードの少しざらついた質感を出すため、体用紙にはケナフ100GA(非木材であるケナフパルプを100%使用し紙表面に塗工処理が施さ

    読んだ本が記録できる図書貸し出しカード型しおりが初回分完売 - 日経トレンディネット
  • 1