タグ

kickstarterとwebサービスに関するykfksmのブックマーク (2)

  • 「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴

    アメリカではすっかり定着した感のあるクラウド・ファンディング。ここから面白い製品やコンピューターゲーム、イベント、そしてアート作品が続々と生まれている。 クラウド・ファンディングは、製品や作品を作りたいイノベーターやクリエーターが、インターネットを通じでアイデアを公開、アピールし、それを見た普通の人々に資金を提供してもらうというしくみ。資金提供はたいてい数ドルとか数10ドルといった単位の少額からできるので、個々人のリスクは小さく、けれども全体としては大きな額になる。それで、プロジェクトをスタートできる。 おもしろいアイデアはあるが制作資金のないデザイナー、広告費をかけられないので観客を集められない劇団、ドキュメンタリーを撮りたいがお金のない映像作家などが、クラウド・ファンディングのサイトを通じて共感を抱いてくれる人々を世界中から探し出し、彼らの資金援助によって自分の夢を実現してきた。日

    ykfksm
    ykfksm 2014/05/11
    「個々人が少しずつ資金を出すという、元来のクラウド・ファンディングの目的がボヤけてしまい、サイトがまるで卸売市場」「いいアイデアを公開したばかりに、制作や製造のプロが横取りして簡単に作ってしまう」
  • 「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ

    これまでに50個近いプロジェクトに出資してきた経験から、スムーズな出資方法&出資してからあとはどのようにすればいいのか、さらに出資する際にはどのような点を見て判断すべきなのか、逆にKickstarterで出資を募る場合にはどういった点に気をつけるべきなのかというようなことをまとめてみました。 Kickstarter http://www.kickstarter.com/ ◆Kickstarterへ初めて出資する前にまずはアカウント作成 トップページ右上にある「Sign up」をクリック 真ん中にある「New to Kickstarter?」と書いてあるエリアに順番に入力していきます。 FULL NAME:アルファベットで自分の名・姓を入力 EMAIL:メールアドレスを入力 RE-ENTER EMAIL:先ほど入力したメールアドレスをもう一度入力して確認 PASSWORD:Kickstart

    「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ
    ykfksm
    ykfksm 2014/01/04
    後半に出資を募る方向け注意アリ「必ず予定より遅れる。むしろ予定通りに出荷されたり、予定より前倒しになったら、「奇跡だ!」「すげぇ!」と絶賛されるレベル。なので、遅れた場合のお詫び文面を事前に用意」
  • 1