タグ

webとyoutubeに関するykfksmのブックマーク (5)

  • 1年前に公開されたブレンディのCMがなぜ今、大炎上しているのか? | 日刊SPA!

    AGF(味の素ゼネラルフーヅ)が昨年11月26日に公開したコーヒーブランド・ブレンディのWEB限定ムービー「挽きたてカフェオレ『旅立ち』篇」が、海外からの逆輸入で「差別的表現を含む」として日で大炎上している。 同ムービーの中では、高校生として擬人化された牛たちの卒業式を描いている。卒業式では、校長から生徒に卒業後の進路が言い渡されるが、主人公の親友“ハナ子”は動物園へ、続く生徒もロデオパークへの明るい進路が告げられる。そんななか、ある男子生徒は闘牛場へ送られ、またある男子生徒は肉加工場だと告げられ号泣する。そして最後に主人公である女子高生“ウシ子”の、あからさまに大きな胸を強調して走る映像が流れ、校長から「濃い牛乳を出し続けるんだよ」という言葉とともにブレンディへの進路が通達されて笑顔で幕を閉じるという内容だ。 問題となったCMが大炎上した経緯を追ってみよう。今年9月にシンガポールで開

    1年前に公開されたブレンディのCMがなぜ今、大炎上しているのか? | 日刊SPA!
    ykfksm
    ykfksm 2015/10/07
    結局一般の人に当時は届いてなかったという事だよね…「企業は「過去のコンテンツであっても炎上する」というリスクを」「日本で1年前には話題にならなかったCMが、海外からの逆輸入という形で批判が殺到」
  • EPIC 2014 日本語字幕版 (Googlezon EPIC 2004年の未来予想)

    2014年のメディア史博物館が作成した(という想定の)メディアヒストリー史ビデオ。2005年以降は仮想のストーリーです。2004年制作。(CC CC BY-NC-SA 2.1/表示-非営利-継承 2.1) Robin Sloan and Matt Thompson, with music by Aaron McLeran. 【追記 2014.01.16】 個人的にとても好きな未来予想作品だったので、消滅する前に可能な限りいい状態の動画を自分のために保存しておいたものでしたが、「その年」になって皆さんに見て頂けて嬉しいです。 消滅していってしまう多くの「いい作品」をアーカイブしていく仕組みが作れないものかな...。 多くの方が、未来予想に注目されているようですが、個人的には、「ニュースが大衆の好むものに集約されて、重要なものが見過ごされていく未来」というブラックな部分がとても好きです。(

    EPIC 2014 日本語字幕版 (Googlezon EPIC 2004年の未来予想)
    ykfksm
    ykfksm 2015/07/08
    懐かしいー!「2014年のメディア史博物館が作成した(という想定の)メディアヒストリー史ビデオ­。2005年以降は仮想のストーリーです。2004年制作」
  • いま初めて語られるGoProの動画マーケティング戦略。その成功の理由に迫る。(瀧良太) - 個人 - Yahoo!ニュース

    衣服やスポーツ用品などに装着して動画を撮影できるウェアラブルカメラメーカー「GoPro」は、2002年に設立されたベンチャー企業。2011年に2億3420万ドルだった売上を、2013年には約9億8570万ドルにまで急成長させ、今年5月に上場しました。 そんな急成長を遂げた同社のマーケティング戦略の中で、YouTubeは欠かせない存在だったようです。YouTubeが公開している、YouTubeマーケティング成功事例集「YouTube Success Stories」に掲載されているインタビュー動画の中で、同社マーケティングディレクターのLee Topar氏は「(YouTubeでの)再生数が増えるにつれて、注文数がどんどん増えていくのを実感した」とコメントしています。 製品だけに着目すると、GoProのデバイス自体は数十年前からあるCCDカメラと大きな違いはありません。ただ、数ある同業他社の中

    いま初めて語られるGoProの動画マーケティング戦略。その成功の理由に迫る。(瀧良太) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • いますぐ知っておきたいリッチメディア広告制作の最新事情 - MdN Design Interactive

    【連載】Web業界の潮流に乗り遅れるな! いますぐ知っておきたい リッチメディア広告制作の最新事情 バナーというと、JPEGを使った静止バナー、もしくはGIFやFlashアニメーションによる簡易的なバナーを思い浮かべる人が多いだろう。しかし今では技術が進み、従来のスペシャルコンテンツをバナー内に組み込んだような表現も可能になっている。記事では、アドネットワークやYouTubeでできるリッチメディア広告の“いま”を紹介していく。 ■CONTENTS

    いますぐ知っておきたいリッチメディア広告制作の最新事情 - MdN Design Interactive
    ykfksm
    ykfksm 2014/02/15
    連載目次「技術が進み、従来のスペシャルコンテンツをバナー内に組み込んだような表現も可能になっている。本記事では、アドネットワークやYouTubeでできるリッチメディア広告の“いま”を紹介」
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    ykfksm
    ykfksm 2013/01/31
    昨年8月のコラム「全米で2010年に大ヒットを記録したケイティ・ペリーの実例」「笑いの文化、二次創作を国が法律で取り締まるようになっているセカイが僕達の理想とする近未来像なのでしょうか?」
  • 1