タグ

技術と宇宙に関するHiro0138のブックマーク (17)

  • 「SLIM」、スラスターが1つ脱落しながらも100m精度の着陸に成功していた 運用再開の可能性も【追記あり】

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)は1月25日、小型月着陸実証機「SLIM」について、着陸直前にスラスターの1が脱落して推力が半減したものの、目標点から55m離れた場所に軟着陸したと発表した。LEV-2(SORA-Q)が撮影したSLIMの画像も公開した。 着陸シーケンスを順調にこなしていた。計8回の軌道変更や動力降下フェーズでは異常兆候はみられなかった。「高度50m付近までの着陸降下は非常に良好だったと考えている」(JAXA宇宙科学研究所、SLIMプロジェクトチームの坂井真一郎マネージャ)。 しかし、高度50m付近でホバリング中に推進系に異常が生じた。 データによると、0時19分18秒ごろにメインエンジン2基の合計推力が突然55%程度に低下。また着陸後の温度データからは片側のエンジンが温度上昇が見られなかったため、片側が脱落したと分かった。さらに航法カメラ画像にもそれまで見られなかった光や

    「SLIM」、スラスターが1つ脱落しながらも100m精度の着陸に成功していた 運用再開の可能性も【追記あり】
    Hiro0138
    Hiro0138 2024/01/25
    スラスターが吹っ飛ぶのはあかつきの金星軌道投入でもあったよね、なんかそういうクセを付ける所が有るのかな?
  • 「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊

    の新たな主力ロケット「H3」の初号機が7日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられましたが、2段目のロケットが点火せず、その後、指令破壊の信号が送られ、打ち上げは失敗しました。 これを受けてJAXA=宇宙航空研究開発機構が会見し、山川宏理事長は「ご期待に応えられず、深くおわびを申し上げます」と謝罪しました。 発射から13分55秒後に「指令破壊」 「H3」初号機の打ち上げは7日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターで行われ、計画では、打ち上げからおよそ17分後に、搭載した地球観測衛星「だいち3号」を軌道に投入する予定でした。 ところが、発射から13分55秒後、ミッションを達成する見込みがないとして地上からの指令でロケットを爆破する「指令破壊」の信号が送られ打ち上げは失敗しました。 「H3」の打ち上げは当初、2020年度の予定でしたが、新型のメインエンジンの開

    「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/03/07
    初物は何が起こるか分からないから本当に失敗でもあるけど制御して安全に破壊できてるならそれは成功でもある
  • 「極めて理に適っている...」遠心力でロケットを「放り投げる」新方式、試験に成功

    従来方式と比較し、打上げに要する燃料とコストの大幅な節減が見込まれている...... credit: SpinLaunch <大量の燃料を必要としていた従来の打ち上げ方式に代わり、遠心力で「放り投げる」案が実用化へ向かっている> 米宇宙開発ベンチャーのスピンローンチ社が、ロケットを新方式で宇宙へと打ち上げる実験に成功した。地上に設置した大型装置で遠心力を発生させ、ロケットを上空へと射出する。 ロケットは高高度へと達したのち、残りの距離を自力で航行するしくみだ。従来方式と比較し、打上げに要する燃料とコストの大幅な節減が見込まれている。 同社はこの方式のテストを昨年から行なっている。最新となる10回目のテストが9月下旬に行われ、NASAなどのペイロード(積荷)を乗せた発射試験に成功した。 1万Gを受けて上空へ 試験ロケットは、ニューメキシコ州の民間宇宙港である「スペースポート・アメリカ」から発

    「極めて理に適っている...」遠心力でロケットを「放り投げる」新方式、試験に成功
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/10/20
    やってる事はジュールベルヌの月世界旅行の砲弾ロケットの打ち出しと対して変わらん
  • 50年以上前に人類を初めて月面へ運んだアポロ月着陸船に搭載されていたプロセッサはこんな感じ

    アメリカが推進した人類初の月への有人宇宙飛行計画がアポロ計画です。このアポロ計画の月着陸船に搭載された、通信用のプレモジュレーションプロセッサ(PMP)を入手したとして、コンピューター歴史家のケン・シリッフ氏が画像を公開しています。 Talking with the Moon: Inside Apollo's premodulation processor https://www.righto.com/2022/05/talking-with-moon-inside-apollos.html PMPは、およそ38万kmも離れた月面から宇宙船が地球に通信を行うために、通信音声・データ・映像信号を組み合わせて処理するための装置です。重さは14.5ポンド(約6.6kg)です。普段はケースに入っているそうですが、シリッフ氏は中身を見るためにケースを外したとのこと。 中身は11個の部品で構成されてい

    50年以上前に人類を初めて月面へ運んだアポロ月着陸船に搭載されていたプロセッサはこんな感じ
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/06/19
    樹脂でガチガチに固めてあるのは振動対策なんだろうけど、逆に低温下の動作保護にも繋がりそう(アポロ13号とか)
  • 実験中のエンジン異常燃焼 北海道、ロケット開発会社|静岡新聞アットエス

    元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さん(43)が創業した北海道大樹町のロケット開発会社「インターステラテクノロジズ」の実験場で、エンジンが燃焼実験中に異常燃焼し、建屋の一部が焼けていたことが23日、分かった。けが人はなかった。  同社によると、22日午後1時半ごろ、燃料の供給開始と同時にエンジンの異常燃焼が起き、破損。消火設備を遠隔操作し、すぐに自力で消火したという。燃焼実験は動画配信サイトで生中継していた。稲川貴大社長は「実験再開には1〜2週間かかる」と話している。  同社は2013年に創業。大樹町で、安価に打ち上げられる小型ロケットの開発を進めている。 ハワイの望遠鏡、28年運用目標 地元反対で建設計画に遅れ (2016/7/23 19:51) 「排出ゼロ」へ戦略支援 パリ協定で仏大使 (2016/7/23 17:55) 原発の新増設必要、電事連会長 政府方針達成のため (2016/

    実験中のエンジン異常燃焼 北海道、ロケット開発会社|静岡新聞アットエス
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/07/24
    宇宙開発でこの程度なら普通だろ?
  • 宇宙輸送船「こうのとり」 能力変えず費用半減へ NHKニュース

    国際宇宙ステーションに物資を運ぶ日の宇宙輸送船「こうのとり」について、文部科学省は機体を改良し、現在200億円程度かかっている製造や運用にかかる費用を半減させることになりました。 この「こうのとり」について、文部科学省は物資の搭載能力は変えずに改良を図り、製造や運用にかかる費用を現在の200億円から100億円程度に半減させることになりました。 改良は主に構造設計の見直しや部品の数の削減、システムの効率化などで行われ、機体を軽量化するということで、平成32年ごろの完成を目指します。 文部科学省は、この計画が国の宇宙政策委員会に認められれば、関連の費用を来年度予算の概算要求に盛り込む方針です。 日は昨年度までに、国際宇宙ステーションの運用に8600億円余りという巨額の経費を支出していて、そのうちの3分の2を物資の輸送が占めているため、「こうのとり」の改良により宇宙ステーションの運用費用の削

    宇宙輸送船「こうのとり」 能力変えず費用半減へ NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/05/23
    信頼性が求められるところなのでムチャなコスト削減だけはやらないでね
  • ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)

    地上約400kmを周回する国際宇宙ステーション(ISS)では、持ち込める物資なども事前に細かくチェックされている。したがって、どうしても船内で調達できない物資の必要が生じたら、補給船で届けられるまで待たなくてはならない。よくて数ヶ月、下手をすると1年以上待たされることになる。 しかし、今後はちょっとしたものならあまり待たずに済むことになりそうだ。 ほぼ無重力でも動作する3Dプリンター 今年の9月にISSに積み込まれたのは、ほぼ無重力の状態でも動作可能な3Dプリンター“ZERO-G PRINTER”。ほどなくしてネームプレートのプリントに成功、「初めて宇宙空間で3Dプリントされた造形物」として話題になったのは記憶に新しい。 その後も20個ほどのオブジェクトが3Dプリントされているが、これらはすべてあらかじめ補給船に積まれていたデータからプリントされたものだった。 地上から送信したデータをIS

    ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/12/21
    アモルファス金属でも使わないと強度が心配だけど、大丈夫なのかな?
  • 米軍の極秘シャトル、周回軌道から22か月ぶりに帰還

    米カリフォルニア(California)州バンデンバーグ空軍基地(Vandenberg Air Force Base)に帰還した米軍の無人シャトル「X-37B」(2010年12月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/US AIR FORCE/HANDOUT 【10月18日 AFP】米軍の最高機密とされる無人シャトル「X-37B」が、22か月間にわたる地球周回を終え、米カリフォルニア(California)州バンデンバーグ空軍基地(Vandenberg Air Force Base)に現地時間17日午前9時24分(日時間18日午前1時24分)、帰還した。米軍は現在もX-37Bのミッションは極秘だとしている。 X-37Bは米航空宇宙大手ボーイング(Boeing)製で、全長約8.8メートル、翼幅約4.6メートル、重量約5トン。スペースシャトルを小さくしたような外観を持ち、音速の25倍で飛行できる

    米軍の極秘シャトル、周回軌道から22か月ぶりに帰還
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/10/18
    大出力レーザー兵器を取り付けたらAC5のアークバードやな
  • 宇宙ゴミ回収衛星GENNAI NHKニュース

    宇宙ゴミの回収に向けて香川大学が開発を進めている小型衛星が来月、JAXA=宇宙航空研究開発機構のロケットで打ち上げられるのを前に、宇宙で行う実験の内容が公表されました。 宇宙ゴミは宇宙空間を浮遊する役割を終えた衛星やロケットの破片などで、特に地球の周回の軌道上では、衛星との衝突事故や地球上への落下などが懸念されています。 このため香川大学工学部の能見公博准教授の研究グループは、宇宙ゴミの回収などに生かそうと4年前から小型衛星「STARS-II」の開発を進めていて、来月28日にJAXAのH2Aロケットで打ち上げられ、宇宙空間で初めての実験が行われることになりました。 21日は、打ち上げを前に大学で実験の詳しい内容が公表されました。 小型衛星はそれぞれ16センチ四方の親機と子機をテザーと呼ばれる金属製のひもでつないだ形で、実験ではデザーを300メートルほど伸ばしたり、テザーに電流を流すことで磁

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/01/22
    デブリが多すぎてGENNARIとか
  • 【科学】宇宙放射線 ぬれタオルで4割低減 放医研、ISSで効果確認 - MSN産経ニュース

    国際宇宙ステーション(ISS)にぬれタオルで壁を作り、飛行士が浴びる放射線量を約4割抑えることに放射線医学総合研究所(千葉市)などのチームが成功した。水による放射線の遮蔽効果を宇宙空間で実証したのは初めて。長期滞在や将来の火星飛行の安全性向上に役立つという。 宇宙は太陽や銀河に由来する発がん性のある放射線が飛び交っており、ISSの飛行士は地上の100倍以上の線量を浴びる。地球の磁気圏を飛び出す火星飛行では、さらに線量が大幅に増えるため、新たな防護策が不可欠になっている。 水は優れた遮蔽材として注目されてきたが、液体のため取り扱いが困難で、宇宙での実験は行われていなかった。 同研究所は、飛行士が体を拭くためISSに大量に常備されているぬれタオルに着目。ロシア、チェコの研究機関と共同で2010年、未開封のぬれタオルを厚さ7~8センチに重ねた壁をロシア棟内に設置し、効果を調べた。 その結果、通常

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/01/21
    太陽フレア時の防護として水タンクに覆われた船室とか作られたりして
  • <宇宙ゴミ>漁網で除去へ 町工場とJAXA協力 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    人工衛星やロケットの残骸など、宇宙空間を漂う無数のデブリ(宇宙ごみ)を取り除くための実験が2014年早々、宇宙空間で格的に始まる。高速で飛ぶデブリに網状のアルミ製ワイヤを接続して発生する磁力で減速させて大気圏に落とす。デブリ除去のためのワイヤを宇宙空間で展開するのは世界初の試み。その最先端技術を支えているのは中小規模の町工場の力だ。 2004年4月、広島県福山市を拠とする「日東製網」(社・東京)に宇宙航空研究開発機構(JAXA)から問い合わせがあった。「金属のひもで網が編めますか?」。質問したJAXAの河聡美・主任研究員は「メーカーに片っ端から協力を依頼して何度も断られた。わらをもつかむ思いだった」と振り返る。漁網が主力製品の同社の技術者らは、不思議に思いながらも引き受けることにした。 上空700〜1000キロに集中しているデブリは過去に打ち上げた人工衛星やロケットの部品が大半

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/01/09
    デブリ屋って漁業なんだな(たぶん違う)
  • 嫦娥3号月着陸、日中の月探査で明暗分かれる:日経ビジネスオンライン

    中国の月着陸探査機「嫦娥3号」が12月14日、月に無事着陸し、無人探査車(ローバー)を月面に降ろした。嫦娥3号は全重量3.7トン。120キログラムのローバー「玉兎号」を搭載している。 12月2日に西昌衛星発射センターから「長征3B」ロケットで打ち上げられ、12月6日に月周回軌道に入った。その後、数回の軌道変更で高度を下げ、12月14日午後10時11分(日時間)、月の表側赤道付近の虹の入り江に無事に着陸した。15日午前3時35分、ローバー「玉兎号」を月面に降ろすことにも成功した。嫦娥3号の着陸成功により、中国は旧ソ連、アメリカに次いで月面に探査機を送り込んだ3番目の国となった。 月に探査機が着陸したのは、1976年8月に旧ソ連が月に「ルナ24号」を着陸させて以来37年ぶり。また玉兎号は、同じく旧ソ連が1973年1月に月に送り込んだローバー「ルノホート2号」以来40年ぶりとなる。 一般メディ

    嫦娥3号月着陸、日中の月探査で明暗分かれる:日経ビジネスオンライン
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/12/20
    研究活動の資金不足はネタにされるくらいだしなぁ
  • 時事ドットコム:打ち上げ「9月の早い時期」=下村文科相、イプシロン延期で

    打ち上げ「9月の早い時期」=下村文科相、イプシロン延期で 打ち上げ「9月の早い時期」=下村文科相、イプシロン延期で 下村博文文部科学相は30日の閣議後記者会見で、27日に発射19秒前に異常を検知して打ち上げを中止した新型固体燃料ロケット「イプシロン」1号機について、「ロケット体には問題がなかったので、9月の早い時期に打ち上げたい」と述べた。  下村文科相は「搭載コンピューターと地上管制設備との間で、姿勢データの受け渡しに0.07秒の時間差があったため、姿勢異常と判断された」と説明。「なぜこうしたずれが生じたのか、原因究明を進めたい」と話した。  文科省によると、発射約20秒前に搭載コンピューターが起動し、姿勢データを地上側に送る。地上コンピューターは決められた時間にデータを判断するが、判断時点でデータが届いていなかったため「異常」と判定。データが送られてきたのはその0.07秒後だった。(

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/08/30
    70msの遅延でエラー判定はかなり厳しい閾値だな
  • 露の隕石落下で小惑星探査衛星が異例の再登板 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は地球に衝突する恐れのある小惑星などを探すため、すでに役目を終えて地球を周回するだけになっていた探査衛星「ワイズ」を今年9月、約2年半ぶりに復活させると発表した。 ロシアで2月、隕石(いんせき)が落ちて多くの負傷者が出たことから、異例の「再登板」を決めた。ワイズは現在、最低限の機能を維持するだけの休眠状態になっており、地上から信号を送って再稼働させる。NASAは2021年までに、小惑星の有人探査を実現させることを目指し、その対象になる天体も探すという。NASAの担当者は「今後3年で、未知の小惑星などを150個見つけたい」と話している。 ワイズは10年1月~11年2月、地球の約520キロ・メートル上空で観測をし、地球に近づく軌道を持つ小惑星などを135個、火星と木星の間にある小惑星を約3万4000個発見した。

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/08/26
    この衛星なんで休止してたんだろ?
  • 火星ヘ30日で行けるようになる核融合エンジンの研究をNASAが支援

    NASAや民間企業によって火星に人を送り込む計画が進行していますが、現時点で火星を往復するのにかかる時間は4年以上、燃料にかかるコストは打ち上げだけで120億ドル(約1兆2000億円)になると予測されています。「もっと安価に、短時間で火星旅行を」ということで、ワシントン大学の研究チームによって進められているのが30日で火星に到達できるようになる核融合エンジンの開発です。 Rocket powered by nuclear fusion could send humans to Mars | UW Today http://www.washington.edu/news/2013/04/04/rocket-powered-by-nuclear-fusion-could-send-humans-to-mars/ NASAが支援する核融合エンジンを使ったロケットはFDRと呼ばれているもの。研究者

    火星ヘ30日で行けるようになる核融合エンジンの研究をNASAが支援
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/04/16
    核融合パルスエンジンって所かな、太陽風や宇宙線に比べて発生する放射線量は少ないと思うが
  • キャッチした小惑星へ有人飛行、NASAが計画発表

    [ケープカナベラル(米フロリダ州) 10日 ロイター] 米航空宇宙局(NASA)は10日、無人探査機で小惑星を捕獲し、月に近い軌道へ移動させ、宇宙飛行士を送り込むという計画を明らかにした。 この計画は、地球に衝突する可能性がある小惑星を見つける既存プロジェクトを拡大したもので、2030年代に予定されている火星有人探査計画の足掛かりにもなるミッションとされている。 構想によると、直径7─10メートル程度の小惑星の方向を無人探査機で変えて、月周辺の軌道に誘導。開発中のカプセル型有人宇宙船「オリオン」で宇宙飛行士が、早ければ2021年にも小惑星に着陸し、採取した岩石のサンプルを持ち帰るという。

    キャッチした小惑星へ有人飛行、NASAが計画発表
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/04/11
    ルナツー?
  • アポロ11号のエンジン、アマゾンCEOのチームが回収に成功

    引き上げられたアポロ11号(Apollo XI)のF1エンジン(2013年3月19日撮影)。(c)AFP/Bezos Expeditions 【3月21日 AFP】米インターネット小売大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)最高経営責任者(CEO)は20日、1969年の人類初の月面着陸でアポロ11号(Apollo XI)の打ち上げに使われたF1エンジンを大西洋(Atlantic Ocean)の水深約4300メートルの海底から引き揚げることに成功したと発表した。 ベゾス氏によると、エンジンはシリアルナンバーの腐が進んだものが多く識別は困難だったが、回収チームは展示用にF1エンジン2基を復元できるだけの主な部品を回収したという。 復元したエンジンを公開する時期や場所は明らかにされていないが、ベゾス氏は昨年この計画を発表した際、国立航空宇宙博物館

    アポロ11号のエンジン、アマゾンCEOのチームが回収に成功
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/03/21
    40年以上前なのに、良く場所を特定してサルベージ出来たなぁ
  • 1