タグ

ブックマーク / archive.gohoo.org (23)

  • スタッフ募集 | GoHoo

    報道検証機構では、下記要領にてスタッフを募集しています。ご興味のある方はぜひご連絡ください。積極的なご応募お待ちしております。 (2014/9/28更新) 傍聴整理券取得 記者職(常勤) 記者職(非常勤) 営業職(ファンドレイザー) インターン ボランティア 【臨時募集】 職種  アルバイト(単発) 職務内容  裁判所での傍聴整理券取得 報酬  1500円(交通費込み) 集合場所  名古屋高地裁合同庁舎西門付近(地図) 集合時間  ①2014年10月1日午後0時20分(午後0時45分ごろ解散予定)、②2014年10月2日午前8時50分(午前9時15分ごろ解散予定) 応募方法  お問い合わせフォームより下記事項を記載の上、ご応募ください。 ①傍聴整理券バイト希望の旨、 ②希望日(10月1日、2日のいずれか、もしくは両方応募も可)、 ③氏名・性別、 ④メールアドレス、 ⑤当選券が余った場合

  • 「対露追加制裁発表へ」 実際は発表されず | GoHoo

    ▼読売新聞などが、政府が対ロシア追加制裁を9月19日に発表すると報じたが、実際は発表されなかった。同紙などは当初の予定が変わり発表を見送ったと事実上修正の続報をしている。(追記あり) 【読売】 2014/9/18朝刊1面トップ「政府 対露制裁強化へ 金融・資源分野も検討」【共同】 2014/9/18「政府、対ロ追加制裁、欧米と歩調合わせ 19日発表」【時事】 2014/9/18「政府、対ロ追加制裁へ==G7連携重視、19日発表」 《注意報1》2014/9/20 07:00 《追記》2014/9/25 10:00 【追記】政府は9月24日、ロシアに対する追加制裁を発表した(外務省ホームページ)。菅義偉官房長官は同日午後の会見で、追加制裁の方針自体は16日のNSC会合で決めていたことを明らかにした。(2014/9/25 10:00) 《注意報1》2014/9/20 07:00 読売新聞は9月1

  • 東電「XP、5年間継続」 実際は更新前倒し決定済 | GoHoo

  • 「閣議決定で集団安保の武力行使可能」は誤報 | GoHoo

  • 「人間ドック学会、健康基準を緩和」は事実誤認 | GoHoo

    ▼人間ドック学会などが「健康」とされる範囲を緩和した新基準を発表したかのような一部報道があったが、そうした事実はなかった。報道は「基準範囲」と「疾患判別値」を混同し誤解を与える可能性がある。(追記あり) 【朝日】 2014/4/5朝刊1面「『健康』基準 広げます 人間ドック学会 血圧や肥満度」【毎日】 2014/4/5朝刊26面「『健康』な人が増える? 人間ドック検査で新基準」【産経】 2014/4/5朝刊27面「人間ドック学会など新基準値 男性の中性脂肪『高くても健康』」 《注意報1》2014/4/15 07:00 《追記あり》2014/5/12 12:00 《注意報1》2014/4/15 07:00 朝日新聞は4月5日付朝刊1面で、「『健康』基準広げます」と見出しをつけ、日人間ドック学会(以下、学会)と健康保険組合連合会(以下、健保連)が「血圧や肥満度などについて健康診断や人間ドック

  • 「無断引用」は誤用か、メディアの造語か | GoHoo

    ▼STAP論文をめぐる疑惑報道の中で「無断引用」という表現が使われている。引用は無断で行ってよいから間違った表現であるが、メディアが便宜的に使っている造語だという説もある。(楊井 人文) STAP細胞論文に疑惑の目が向けられている。メディアの報道が熱を帯びる中、「無断引用」という表現が飛び交っている。結論からいえば、これは間違った表現だ。元来、「引用」は無断でできる。とりわけ学術論文で先行研究の引用は欠かせないが、すべて無断だ。だから「無断引用」なる表現自体がおかしい。こうした表現が流布すると、無断で引用することが不適切なこと、違法なことだと誤解する人が出てきかねない。 著作権法上、引用は許諾が不要であるが、他人の著作物であること(出所)を明示することが前提条件である。出所を示さなければ、人の著作であるかのような外観となり、引用だと第三者に認知されない。これを故意に行った場合を、一般に「

    「無断引用」は誤用か、メディアの造語か | GoHoo
  • 会費・寄付金の使途 | GoHoo

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2014/03/26
    この状態だと、後1年持たずに消滅してしまうな
  • ジャパンディスプレイ上場 「工場新設」報道を否定 | GoHoo

  • 「iPSがん化リスク」に「課題は克服」と山中教授 | GoHoo

    ▼主要各紙は新型の万能細胞「STAP細胞」の作製成功を報じた際、iPS細胞はがん化のリスクがあるなど報道。しかし、山中教授はiPS細胞ができた8年前の技術との誤った比較がなされており、課題は克服していると指摘している。(追記あり) 【読売】 2014/1/30朝刊1面「第3の万能細胞 刺激与え『初期化』 がん化リスク低く」【毎日】 2014/1/30朝刊1面「万能細胞 初の作製 簡単 がん化せず」、同3面「iPS上回る可能性」【朝日】 2014/1/30朝刊1面「刺激だけで新万能細胞」【産経】 2014/1/30朝刊1面「万能細胞 作成簡単な新型」、29面「iPSより『安全』 常識覆す」【日経】 2014/1/30朝刊1面「万能細胞 簡単に作製 理研が新手法」【東京】 2014/1/30朝刊1面「『万能細胞』新手法 iPSより簡易」 《注意報1》2014/2/16 11:10 《追記》20

  • http://archive.gohoo.org/alerts/131116/

  • 原子力規制委 「住民聴取拒む」報道は「事実誤認」 | GoHoo

    ▼原子力規制委の委員長が、有識者会合で実施を決めていた住民への聞き取り調査を拒否したと毎日新聞が報道。これに対し、規制委は事実誤認として訂正を申入れた。実際は避難住民へのヒアリングも行われていた。(訂正報道あり) 【毎日】 2013/11/10朝刊1面「被ばく防護策 規制委員長 住民聴取拒む 評価会合 議事進行優先」 《注意報1》2013/11/11 23:00 《注意報2》2013/11/17 14:15 《注意報1》 2013/11/11 23:00 毎日新聞は11月10日付朝刊1面で、「被ばく防護策 規制委員長 住民聴取拒む 評価会合 議事進行優先」の見出しで、原子力規制委員会の田中俊一委員長が、福島原発事故の避難住民帰還について検討する有識者会合で実施が決まった住民への聞き取り調査を拒否したと報じました。しかし、原子力規制委はホームページで、田中委員長が地元住民に対するヒアリングを

    原子力規制委 「住民聴取拒む」報道は「事実誤認」 | GoHoo
  • http://archive.gohoo.org/alerts/131011/

  • http://archive.gohoo.org/alerts/130816/

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/08/21
    法人税は、引き下げではなく、簡素化が必要だよなぁ
  • http://archive.gohoo.org/alerts/130707/

  • 遠隔操作「追送検決め手」 被疑者との結びつき不明 | GoHoo

    PC遠隔操作事件で片山氏が追送検されたことを受け、「追送検の決め手」となったとする情報を産経が報道。だが、片山氏との関連性が全く明らかでなく「決め手」と呼べる情報ではなかった。 【産経】 2013/6/4 MSN産経ニュース「片山被告を追送検 PC遠隔操作 小学校襲撃予告の疑い」「ウイルス作成罪の立件、焦点」、2013/6/5朝刊22面「片山被告を追送検 小学校襲撃予告の疑い」「ウイルス作成罪の立件焦点」 《注意報1》 2013/6/5 09:45 いわゆるPC遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査部が6月4日、威力業務妨害罪で片山裕輔さんを追送検したと各紙が報じました。このうち産経新聞は5日付朝刊などで「追送検の決め手となった」とする捜査関係者の情報を伝えました。しかし、そこで伝えられたのは追送検事件の犯行手口に関する情報だけで、真犯人と片山さんの結びつきは全く明らかになっていません。

  • http://archive.gohoo.org/alerts/130529-2/

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/06/03
    一元管理でないのは、プライバシー確保のため。制度上、行政機関のプライバシー意識は信頼せず、最小限の情報しか取れないようになっている/移行を簡単にするのもありそうだけどな
  • 照屋議員「沖縄独立、中国紙に同調」 時系列は逆 | GoHoo

    ▼社民党議員が中国紙に同調してブログに「沖縄は独立した方がいい」と主張したかのように産経が報道。しかし、ブログが書かれたのは中国紙が沖縄独立に言及する前だった。 【産経】 2013/5/15朝刊1面「社民・照屋議員『沖縄は独立した方がいい』中国紙と協調、県民からは危惧の声」、MSN産経ニュース「社民・照屋議員『沖縄は独立した方がいい』中国紙に同調、県民からは危惧の声」 《注意報1》 2013/5/15 19:25 産経新聞は、5月15日付で、ニュースサイトに「社民・照屋議員『沖縄は独立した方がいい』中国紙に同調…」の見出しで、社民党の照屋寛徳衆院議員が自身のブログで「沖縄は独立した方がいい」と主張し、中国紙に同調したかのように報じました。この記事は、同日付朝刊1面でも「社民・照屋議員『沖縄は独立した方がいい』中国紙と協調、県民からは危惧の声」の見出しで報じられました。しかし、照屋議員がブロ

    照屋議員「沖縄独立、中国紙に同調」 時系列は逆 | GoHoo
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/05/15
    確かに紛らわしい記述
  • 遠隔操作 「無料ソフト作成」と断定的記載 | GoHoo

    【毎日】 2013/3/4朝刊28面「片山容疑者を再逮捕 PC遠隔操作 誤認事件で初めて」、2013/4/10夕刊9面「PC遠隔操作 再逮捕へ 園児襲撃メール送信容疑」 《注意報1》 2013/3/5 11:30 いわゆるPC遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査部が3月3日、ハイジャック防止法違反などの疑いで片山裕輔さんを再逮捕したことを4日付各紙が報じました。このうち毎日新聞は、ウイルス感染させた男性のPCを遠隔操作し、航空機に「爆弾を持ち込んだ」とのメールを送り航空機を引き返させたなどの「再逮捕容疑」の内容を報じた上で、「男性は片山容疑者が作成した無料ソフトをネット掲示板からダウンロードした際、ウィルスに感染している。」と伝えました。 この記事は、片山さんが、遠隔操作ウイルス感染の原因となった「無料ソフト」を作成したと、あたかも既成事実であるかのように断定的に書いており、片山さんが真

  • 防衛相「信号弾で警告」 発言の事実なし | GoHoo

    【朝日】  2013/1/15「防衛相『領空侵犯、信号弾で警告』中国メディア質問に」 、2013/1/16朝刊4面「『領空侵犯続くなら信号射撃』防衛相、手順示し中国牽制」 【毎日】 2013/1/16朝刊「ファイル:領空侵犯機に警告射撃も」【産経】 2013/1/16朝刊5面「中国機領海侵犯、曳光弾で警告射撃も」 《注意報1》 2013/1/15 21:15 朝日新聞は、1月15日、ニュースサイトの無料版記事で、「防衛相『領空侵犯、信号弾で警告』中国メディア質問に」の見出しをつけ、小野寺五典防衛大臣が「無線での警告などに従わずに侵犯を続ければ、警告として信号弾を射撃する方針を明らかにした」と報じました。朝日の中国語版サイトでも、小野寺大臣がそのように表明した(中国語では「表示」)と報じています。 しかし、防衛省の会見録によると、小野寺大臣は「信号弾」や「警告射撃」という表現を一切使っておら

  • 自民党役員人事「起用固めた」 外れ続出 | GoHoo

    【読売】 2012/12/22朝刊1面「総務会長に大島氏 安倍総裁方針 厚労・田村氏 復興・根氏」【毎日】 2012/12/24朝刊2面「安倍・自民総裁:総務会長に大島氏 厚労相に田村氏、小渕氏も入閣」 2012/12/25朝刊1面「安倍自民総裁:茂木氏、経産相固まる 石原氏は総務相有力に」 【産経】 2012/12/20朝刊「経済再生へ合同会議 安倍総裁、下村氏入閣の方針」 2012/12/20大阪版・夕刊1面「浜田防衛相で調整 谷垣氏の入閣検討」 【共同】 2012/12/19「自民総務会長に額賀氏の方針 幹事長代行は細田氏」 《注意報1》 2012/12/26 自民党は12月25日に新しい党役員人事を発表し、このうち「総務会長」ポストについては野田聖子氏が就任することが正式に決まりました。当機構が正式発表前の人事予想報道を調査したところ、複数の主要紙が、野田氏以外の人物をあげ、安倍