タグ

trafficに関するYaSuYuKiのブックマーク (302)

  • カナダで「自動運転禁止」州が誕生 レベル3以上で懲役刑も | 自動運転ラボ

    まず1つ目は、今回の改正によりブリティッシュ・コロンビア州における自動運転レベル3以上の車両は実質すべてが締め出されることだ。陸続きであるアメリカで認可されているレベル3以上の自動運転車両は、今後国境を超えて同州に入ることはできないため、十分な注意が必要だ。 そして2つ目は、この条例を違反した場合には多大な額の罰金、場合によっては懲役も課される場合もある点だ。罰金の額は最低で368カナダドル(約5万7,000円)、重い場合は2,000カナダドル(約22万5,000円)のほか、そして悪質な場合は6カ月以下の懲役も課される可能性がある。 ■システム主体による運転はすべて禁止自動運転のレベルは、現在SAE(Society of Automotive Engineers)の6段階の自動運転レベルが世界基準となっており、レベル3以上は自動運転システムが稼働中、運転の主体が人間の運転者からシステムに変

    カナダで「自動運転禁止」州が誕生 レベル3以上で懲役刑も | 自動運転ラボ
  • 【速報】JR京葉線の快速縮小問題 朝の上り快速2本運行継続へ、見直しは極めて異例 千葉市長と面会、支社長「厳しい声いただき反省」

    【速報】JR京葉線の快速縮小問題 朝の上り快速2運行継続へ、見直しは極めて異例 千葉市長と面会、支社長「厳しい声いただき反省」

    【速報】JR京葉線の快速縮小問題 朝の上り快速2本運行継続へ、見直しは極めて異例 千葉市長と面会、支社長「厳しい声いただき反省」
  • ジェットスター システム障害復旧し運航再開 17便が欠航 | NHK

    LCC=格安航空会社の「ジェットスター・ジャパン」は、システム障害の影響で12日午後4時ごろから、国内線のすべての便が出発できない状態になりました。午後7時半すぎにシステムは復旧し、その後、運航を再開しました。 「ジェットスター・ジャパン」によりますと、12日午後4時前、機体に積み込む荷物の重さなどを管理するシステムで障害が発生したということです。 この影響で、一時国内線のすべての便が出発できない状態になり、これまでに成田空港と新千歳空港や福岡空港を結ぶ便など、合わせて17便の欠航が決まりました。 午後7時半すぎにシステムは復旧し、そのすぐあと運航を再開しました。 国際線の運航には影響はないということです。 「ジェットスター・ジャパン」の多くの国内線の便が発着している成田空港では、一時運航の再開を待つ多くの乗客の姿がみられ、欠航が決まると、移動を諦めて空港を後にする人もいました。 旅行で都

    ジェットスター システム障害復旧し運航再開 17便が欠航 | NHK
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2024/01/12
    重量バランスの計算システムだとすると、人力でやったら真剣に墜落しかねないものなので、復旧するまで飛べないのは仕方がない
  • Turing、完全自動運転EV「2030年10,000台」宣言 半導体チップも製造へ | 自動運転ラボ

    ■導体チップと車載LLMアクセラレーターを開発自動運転向けSoCの500倍の推論能力目指すTuringは最新の発表で、自社製LLM推論アクセラレーターの開発を行うことを決定した。現行の自動運転向けSoCが持つ推論能力の500倍の処理能力を目指すとしている。この開発に向け、さらなる組織の拡大と人材採用を行うという。 マルチモーダルAIモデル・AI基盤モデルを車両内で動かすためには専用チップが必要不可欠――と判断し、半導体チップの開発に踏み切った。 技術で世界を前進させるため、最先端の車載LLM推論アクセラレーターを作りたい半導体設計エンジニアや完全自動運転を実現したい半導体エンジニアAI人工知能)・自動運転・半導体の全領域で世界ナンバーワンを目指したいエンジニアを広く募集する。 出典:Turingプレスリリース妥協許さず内製化を促進AI技術を駆使した自動運転ソフトウェアの開発をはじめ、自

    Turing、完全自動運転EV「2030年10,000台」宣言 半導体チップも製造へ | 自動運転ラボ
  • 河野太郎氏、自動運転の規制に苦言「利益が出る状況じゃない」 | 自動運転ラボ

    河野太郎大臣=出典:flickr / G20 Argentina (CC BY 2.0)ライドシェア発言などで注目を集めるデジタル大臣の河野太郎氏。規制改革の旗頭として、自動運転技術の実用化・普及を推進する役割にも大きな期待が寄せられている。 早期実現が求められるところだが、日経新聞の取材において河野氏は「(自動運転は)規制があってとても商業的に利益がでる状況になっていない」と懸念を抱いているようだ。 ■河野氏の発言「丸は自動運転」規制改革を担う河野氏。近々ではライドシェア解禁に向けた動向に注目が集まっており、2023年9月26日のデジタル大臣記者会見では、記者から「ライドシェアやタクシーの規制緩和も経済対策の中で検討する考えはあるか」といった質問が飛び出した。 河野氏は「さまざまな地域でなかなかタクシーに乗車できないという悲鳴にも似た声が上がってきておりますので、まずこれに対応するため

    河野太郎氏、自動運転の規制に苦言「利益が出る状況じゃない」 | 自動運転ラボ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/10/09
    日本は法整備では先行しているので、記事にあるとおり、安全重視すぎる文化が影響しているのでは
  • 宇都宮LRT、初年度経常黒字に現実味 西側延伸に弾み - 日本経済新聞

    宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ芳賀・宇都宮LRT(宇都宮LRT、ライトライン)が開業して1カ月。週末には観光客や見物客が押し寄せ、乗客数は累計約42万人と想定の1.4倍に達した。運行会社の宇都宮ライトレールは2024年3月期(23年度)の経常黒字達成が現実味を帯び、24年中の軌道事業特許申請など宇都宮駅の西側への延伸に向けて弾みが付く可能性がある。「開業前は空気を運ぶと言われていたので、42万人

    宇都宮LRT、初年度経常黒字に現実味 西側延伸に弾み - 日本経済新聞
  • LRT開業1カ月、乗客総数は需要予測の1.4倍 広告効果は20億円か|下野新聞 SOON

    【宇都宮】次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線を運行する宇都宮ライトレールは28日、開業から1カ月間(8月26日~9月25日)の利用状況を発表した。乗客総数は1年目の需要予測の1・4倍となる約42万人だった。 1日当たりの乗客数は平日が通勤・通学客を中心に平均約1万2千~1万3千人、土日祝日はイベントや商業施設に向かう人などで同約1万5千~1万6千人だった。最多は約2万人。一方、最少は台風13号が接近した9月8日の約9千人だった。 totra(トトラ)など交通系ICカードの利用率は1カ月がたち平日約94%、土日祝日約88%で、平日は開業直後から4ポイント上昇した。 佐藤栄一(さとうえいいち)市長は同日の定例記者会見で「42万人は大きな数字。沿線開発やイベント開催に力を入れ、ほかの公共交通も充実させながら利用者を伸ばしていく」と述べた。LRT開業は全国で情報発信されており、市

    LRT開業1カ月、乗客総数は需要予測の1.4倍 広告効果は20億円か|下野新聞 SOON
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/10/04
    実際に乗ったが、ものすごい混雑だった。まだ落ち着いていないが、来年はさらに利用が増えるのでは
  • BYD DOLPHIN | BYD Auto Japan株式会社

    BYD DOLPHINのハイライト スマートなボディサイズに、ゆとりのある車内空間。充分な航続距離と先進の安全技術を搭載。 すべてをひとつにしたコンパクトEVが、ここに。 1.コンパクトEVとしての高い実用性 街乗りから長距離ドライブまで充分な航続距離を実現。クラスを超えた広い車内空間、機械式駐車場にも収まる日でも使いやすいボディサイズです。

    BYD DOLPHIN | BYD Auto Japan株式会社
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/09/21
    リン酸鉄リチウム電池でも、400kmの航続距離が実現できるのか
  • 快挙!日本発の「自動バレー駐車システム」、国際標準に

    経済産業省は2023年7月27日、日ドイツが共同開発した「自動バレー駐車システム」の国際標準が発行されたと発表した。駐車場内において自動運転レベル4相当の無人走行・無人移動を可能にする技術に係る要件だ。 明確に規格化されたことで民間の開発が促進され、今後社会実装が加速していくことに期待が寄せられる。標準化に向けた取り組みとともに、自動バレー駐車システムの概要について解説していく。 ▼「自動バレー駐車システム」に関する国際標準が発行されました|経済産業省 https://www.meti.go.jp/press/2023/07/20230727004/20230726003.html ■自動バレー駐車システムとは?乗降ポイントから駐車区画まで車両が自律移動自動バレー駐車システム(自動バレーパーキングシステム)は、駐車場内において無人で車両を移動させて駐車させる技術・サービスを指す。「バレ

    快挙!日本発の「自動バレー駐車システム」、国際標準に
  • 新幹線で成り立っているJR東日本「黒字の路線で赤字の路線を支えたくない」ならば見直すべきポイントとは(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人々の注目を集めるJR東日発表の平均通過人員 JR東日2023(令和5)年7月7日に2022(令和4)年度の利用状況を公開した。公表されたデータは「各駅の乗車人員」「新幹線駅別乗車人員」「BRT(バス高速輸送システム)駅別乗車人員」「路線別ご利用状況」だ。 なかでも注目されるのは「路線別ご利用状況」で示された平均通過人員である。平均通過人員とは路線1km当たり1日何人の利用者が乗車しているかを指す。要は利用の多い路線はどこか、その反対に閑散路線はどこかを知る指標となるのだ。次の公式で求められる。 不思議なことにJR東日は例年、全路線を合わせた平均通過人員を発表していない。同社発表の2022年度の1日平均の旅客人キロ(旅客数に旅客1 人平均の乗車距離を乗じた数値)は2億9445万7534人キロ、総営業距離は7401.7km(BRTの区間を含む)なので、1日3万9782人と推察される。

    新幹線で成り立っているJR東日本「黒字の路線で赤字の路線を支えたくない」ならば見直すべきポイントとは(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/07/22
    興味深い数値と提言だ
  • 主張:ロボタクシーで「ドライバー消滅」に現実味、政策加速を

    サンフランシスコなどの大都市ではすでに、無人自動運転の「ロボットタクシー」が乗客を乗せて走行している。だが、それに対する政策はまるで追い付いていない。 by Benjamin Schneider2023.06.29 2 3 サンフランシスコの一部の地区では、夜間のある時間帯になると、道路を走る車の10台に1台はハンドルを握る運転手がいないように見える。 それらの車は実験的なテスト車両ではなく、演習でもない。サンフランシスコの幽霊のような無人自動運転車の多くは商用のロボットタクシーで、タクシーやウーバー(Uber)、リフト(Lyft)、公共交通機関と直接競合する存在である。まだ取るに足らない台数ではあるが、現実にサンフランシスコの運輸システムの一部となっている。そして、ロボットタクシーの運営企業であるクルーズ(Cruise)とウェイモ(Waymo)は、サンフランシスコのほか、テキサス州オース

    主張:ロボタクシーで「ドライバー消滅」に現実味、政策加速を
  • 産総研:道路交通法に基づくレベル4の特定自動運転に係る国内初の許可を取得

    レベル4自動運転車両の道路交通法上に基づく特定自動運行の国内で初めての許可 車内にも遠隔地にも運転者がいない状態での自動運転(特定自動運行)が可能 ドライバー不足や交通弱者への対応と地域の活性化に交通手段として貢献 国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下「産総研」という)は、2021年度より経済産業省および国土交通省の「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ1:2022 年度に限定エリア・車両での遠隔監視のみ(レベル4)で自動運転サービスの実現に向けた取組))」を幹事機関として受託し、永平寺町におけるレベル4の無人自動運転移動サービスの社会実装に向けて、ヤマハ発動機株式会社、三菱電機株式会社、株式会社ソリトンシステムズとともに研究開発を進め、福井県吉田郡永平寺町(以下、永平寺町)、まちづくり株式会

  • 歩道の植え込みは百害あって一利のみ! 「日本の道路を考える」

    毎日何気なく使っている道路も、よく見るとふと疑問が湧くことがある。GENROQ永田元輔編集長が、日々、クルマを運転し、道を歩き、自転車に乗って感じたことを語る。テーマは、「歩道の植え込み」について! REPORT:永田元輔(NAGATA Gensuke) 自転車レーンは車道走行がキホン クルマを運転していると、気をつけなければいけないことがたくさんあります。歩行者はもちろんですが、最近は自転車がその最たるものではないでしょうか。コロナ禍以降、自転車の数はかなり増えたような気がしますし、また電動キックボードという新たな移動手段も登場し、ドライバーを悩ませています。 自転車がドライバーにとって脅威なのは、車道走行が基だからです。最近は自転車走行レーンが設けられている道が増えましたが、ほとんどは車道の左側にペイントで自転車イラストを書いただけで、実質意味はありません。 最近整備された道ですが

    歩道の植え込みは百害あって一利のみ! 「日本の道路を考える」
  • 北海道新幹線「並行在来線」代替バス案の理不尽

    2022年11月、北海道庁は、2030年度末に開業が予定される北海道新幹線の札幌延伸に伴うJR北海道から経営分離により、廃止、バス転換する函館線長万部―小樽間140.2kmについて、バスダイヤの方針案を公表した。 北海道新幹線の並行在来線がずさんなデータに基づいて鉄道の廃止、バス転換が決定されたことについては、2022年6月8日付記事(北海道新幹線「並行在来線」理不尽な廃止の裏事情)でも触れたとおりだが、近年、ドライバー不足などを背景にバス路線の減便や廃止が相次ぐ中で、特にコロナ前の輸送密度が2000人を超えていた余市―小樽間について道が約束した通り当に鉄道と同程度のバスの輸送力を確保できるのか関係者から疑問の声が上がっている。 声を上げ続ける余市観光協会 道が示した方針案では、バス路線を長万部―黒松内、黒松内―倶知安、倶知安―余市、余市―小樽間に4分割し、特にJRの輸送密度が高い余市

    北海道新幹線「並行在来線」代替バス案の理不尽
  • 日本発の衝突回避システム、国際標準に 自動運転高度化の下地に

    ■衝突回避横方向制御システムの概要ハンドル操作を支援し衝突を回避衝突回避横方向制御システムの作動イメージ=出典:経済産業省衝突回避横方向制御システムは、前方に歩行者や停止車両などが存在し衝突危機のある場面において、①システムが自動的にハンドル操作回避を行うもの②警報で注意喚起し、ドライバーが衝突危険に気付いてハンドル操作を行ってからシステムがハンドル操作回避の支援を行うもの(ハンドル操作量不足を補う)──の2通りがある。 国際標準ISO 23375ではこの両方に対応できるよう、対象障害物の設定や作動速度の条件、システムの状態通知、回避要件など、それぞれの衝突回避を行う際の機能要件や、試験手順、試験環境・コース条件、ダミーターゲットの設置法、合否判定基準といった性能評価方法について規定されている。 衝突回避横方向制御システムはハンドル操作を伴うことから、誤作動や二次衝突を防ぐ非常に高い信頼性

    日本発の衝突回避システム、国際標準に 自動運転高度化の下地に
  • Cruiseの完全自動運転テストカー、実環境で累計100万マイルを走破。ロボタクシー拡大に自信 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 GM傘下の自動運転車メーカーCruiseが、2021年11月よりサンフランシスコで実施している完全自動運転のテストで述べ100万マイル(約160万km)を走破したと発表しました。 Cruiseによれば、これは安全のために運転席に搭乗しているドライバーが運転に関与しない状態で走行した距離であり、ほとんどがサンフランシスコ市内での走行によるもの。 Cruiseはカリフォルニア州の認可を受けて有料でのロボットタクシー事業を運営中しています。2022年初頭の段階ではわずか30台程度で開始したそのロボタクシー事業も、2022年9月には100台規模にまで拡大しており、将来的にはさらに5000台以上のロボットタクシーを投入

    Cruiseの完全自動運転テストカー、実環境で累計100万マイルを走破。ロボタクシー拡大に自信 | テクノエッジ TechnoEdge
  • 世界有数に便利なSuicaがあるのになぜ…JR東日本がわざわざ「QRコード乗車券」を導入する本当の狙い まずは東北エリアから始め、全エリアへ

    システムの仕組みは、自動改札機で読み取ったQRチケット情報をセンターサーバに送信。センターサーバはえきねっとで購入した予約情報と照合し、有効判定を行う。なおQRコード読み取り装置は2022年12月以降、順次設置される新型自動改札機に搭載される。 えきねっとでは2020年3月、もうひとつのチケットレスサービス「新幹線eチケットサービス」が導入されている。こちらはSuicaなどのICカードで自動改札をタッチすると、ICカードのIDと乗車券・特急券の予約情報を照合し、有効判定を行う仕組みだ。つまり「QR乗車」と「新幹線eチケットサービス」の原理は同様であり、事実上えきねっとチケットレスサービスに選択肢が加わる形である。 便利なSuicaがあるのに、今さらQRコード? サービスは2024年度下期に東北エリアへ導入。順次提供エリアを拡大していき、最終的にはJR東日の全エリアに導入する予定だ。 つま

    世界有数に便利なSuicaがあるのになぜ…JR東日本がわざわざ「QRコード乗車券」を導入する本当の狙い まずは東北エリアから始め、全エリアへ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/11/23
    非常によくまとまっている。完成の暁には、駅の券売機から、磁気券の代わりにQRコード券が出てきて、画像認識で入出場が処理されることになる。SUICAもクラウド化されるので、アプリ定期券は従来通りSUICAで行ける
  • バスに乗るとアプリが自動起動する…日立の「世界初の運賃システム」がイタリアで大成功したワケ 「まったくのハンズフリー」で公共交通を使える

    「乗客は駅を出発してから到着するまで、ハンズフリーで乗り物に乗れます。ICカードやQRコードを改札機にかざす必要もありません」(同社)。いわば“手ぶら”で乗り物を乗りこなせる、という斬新なシステム。筆者はいち早く、実証実験の舞台になったイタリア北部の地中海に面した街ジェノバでこれを体験する機会を得た。当に何もしないまま、好きに移動できるものなのか――。 バスに乗ったとたん、アプリが自動的に起動し… 筆者はイタリアでの体験を前に、日立の関係者から「切符は不要。非接触式ICカードやQRコードなどをいっさい使わない課金方法が完成した」と説明を受けた。しかし、正直なところ「そんな方法なんてこの世に存在するはずがない」と疑わずにいられなかった。 日立が7月20日付で公表した資料によると、「ルマーダ(Lumada)・インテリジェント・モビリティー・マネジメント」というシステムを用いて、イタリア・ジェ

    バスに乗るとアプリが自動起動する…日立の「世界初の運賃システム」がイタリアで大成功したワケ 「まったくのハンズフリー」で公共交通を使える
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/09/19
    Bluetoothかなと思ったらそうだった。バスの隣に立っていると誤動作しそうだが、移動に追従しなければ偶然とみなすことで回避可能か。混雑度がそこまで高くなければとても便利そう
  • 日暮里・舎人ライナー、混雑率トップで赤字 東京都に誤算: 日本経済新聞

    国土交通省が7月に公表した調査で、都市部の鉄道路線の混雑率トップは東京都交通局が運営する新交通システム「日暮里・舎人(とねり)ライナー」だった。2020年度の140%に続き、21年度も144%で混雑率が2年連続トップとなった。それほど混雑する路線でも08年の開業以来、一度も黒字になったことがない。車両の更新時期も迫り、累積赤字の解消はまだ先になりそうだ。日暮里・舎人ライナーはもともと鉄道の空白

    日暮里・舎人ライナー、混雑率トップで赤字 東京都に誤算: 日本経済新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/09/12
    沿線の舎人公園は、近年改良されて魅力が上がった。東京23区内でも特別に広い公園で、自然保護区もあり、見る場所も遊ぶ場所もある。行って損はない。黒字?当分無理だろう
  • 中国初の「完全無人タクシー」に試乗 百度の自動運転の実力は

    中国ネット検索大手の百度(バイドゥ)は8月、完全無人運転タクシーの営業を開始した。完全に無人となるのは中国初。次なる事業の柱に掲げる、百度の自動運転技術の実力はいかに。 中国ネット検索大手の百度(バイドゥ)が営業を開始した、完全無人運転のタクシーだ。武漢市と重慶市で8月8日、それぞれ商用サービスを開始した。これまでは安全のために運転席などに監視員を配置してきたが、完全に無人となるのは中国で初めて。武漢市では13平方キロメートル、重慶市では30平方キロメートルの範囲で朝から夕方までそれぞれ5台の自動運転タクシーを運行。初乗りは16元(約320円)で、加算金は1キロメートル当たり2.8元となる。現在は試験運行中として、9割引きの価格で提供している。 自動運転システムには百度が手掛ける「Apollo(アポロ)」を活用。百度は2013年から自動運転技術の開発を進めており、これまでの試験走行距離は3

    中国初の「完全無人タクシー」に試乗 百度の自動運転の実力は