タグ

advertisementに関するYaSuYuKiのブックマーク (32)

  • 前澤友作氏がMetaに対し詐欺広告についてXで公開質問を投稿

    前澤友作氏がMetaに対し詐欺広告についてXで公開質問を投稿
  • Twitter、クリエイターが広告収益を得られるプログラムを開始

    Twitter、クリエイターが広告収益を得られるプログラムを開始
  • 25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム、事業実体はサイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。過激化するSEOハックの実態に迫った。

    東大卒、TNK出身の勝俣社長と、慶應卒の金田氏が主要経営陣とのこと。 株主にもエアトリやトレンダーズなど上場企業が並びます。 こちらのアルゴリズム社が、年商40億円、利益率はキーエンス超えしているとのこと。。その一方で、このインタビュー記事の中身を読んでも事業は全く不明。 ベギラマくんからも、「事業内容を話さないという強い意志を感じる」と指摘されています。 話題になっていたアルゴリズムさん面白い。スポンサードで2記事出しているけど、絶対に事業内容を話さないという強い意思を感じる。Wantedly見てもほぼ事業内容は記載がない。でも人手は欲しい。M&Aも積極的。 つまり事業モデルは一定カネがある企業であれば真似ができるので早めにEXITしたいのか。 pic.twitter.com/nkMxQ5DuT2 — ベギラマくん (@cogitopp) October 13, 2022 今回はこちら

    25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム、事業実体はサイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。過激化するSEOハックの実態に迫った。
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/10/14
    かといって、厳密な医学用語で検索すると、今度は「医療関係者の方はこちら」に阻まれて結局情報が得られない。法と運用とGoogleすべての組み合わせがまずい
  • Google Playのポリシーがアップデート、Androidでも広告トラッキングを拒否可能に

    Googleが現地時間の2021年7月28日、Google Playのポリシーをアップデートし、広告IDによるトラッキングをユーザーが拒否できるようになると公式ブログで発表しました。 Android Developers Blog: Announcing Policy Updates To Bolster Privacy and Security https://android-developers.googleblog.com/2021/07/announcing-policy-updates-to-bolster.html Appleは2021年4月にリリースした「iOS 14.5」で、広告識別子の「IDFA」を利用した広告目的の追跡をユーザー自身が拒否できる「App Tracking Transparency(ATT)」を有効化しました。ATTの導入によって多くのユーザーが広告追跡を

    Google Playのポリシーがアップデート、Androidでも広告トラッキングを拒否可能に
  • メルカリの「売れたものの半数以上が24時間以内に売れています」というキャッチコピーを「24時間以内に半数売れる」という解釈してはいけない

    新野 元基 @newfield114 この広告を見て、「メルカリって、半分は24時間以内に売れるんだ」と思った人は、いくら勉強しても共通テストの得点に限界がある人です。 pic.twitter.com/jLQldXOJ1L 2020-09-23 16:28:30 新野 元基 @newfield114 以前は宣伝することが特になく、バズっても何もしなかったのですが、今回は10/9にが出ますので紹介させて頂きます。こんな広告に騙されなくなる方法を書いた記憶はありませんが、共通テストに限らず正しい勉強の姿勢をまとめました。「家庭の医学」のようにぜひ一家に一冊。 amazon.co.jp/dp/4046044977/… 2020-09-24 00:24:12

    メルカリの「売れたものの半数以上が24時間以内に売れています」というキャッチコピーを「24時間以内に半数売れる」という解釈してはいけない
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/09/25
    最初に公告を見たとき、全く迷わず直ちに正確に理解したのだが、その時数分考えて、正しく理解できる人は少数そうだとは思った
  • ネット広告の不正 業界団体が新技術活用で対策へ | NHKニュース

    急速に取引が拡大しているインターネットの広告をめぐり、不適切なサイトに広告が配信されたり、広告費をだましとる不正行為が後を絶たないとして、広告主などでつくる業界団体が、配信先の追跡などができる新たな技術を活用して対策を図るプロジェクトを立ち上げました。 こうした中、広告主や広告代理店などでつくる「日アドバタイザーズ協会Web広告研究会」は、広告の配信先の追跡などができる、「アドベリフィケーション」と呼ばれる最新の技術を提供する5つのIT企業と連携して、ネット広告の取引の透明化を図り、不正を防止していくプロジェクトを立ち上げました。 プロジェクトでは来月、オンラインの勉強会を開き、実際に技術を導入して不適切な広告の配信を可視化し、配信を停止したケースなどを紹介するということです。 プロジェクトリーダーの小林秀次さんは「広告業界として消費者に負担がかかるようなことはあってはならない。改めて足

    ネット広告の不正 業界団体が新技術活用で対策へ | NHKニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/24
    「配信先サイト(実際にユーザーが見るサイト)の不正」対策であって、広告自体の不正(詐欺、マルウェアなど)の対策ではない。ユーザーの利益はほとんどない
  • 私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした

    私は広告業界で10年ほど広告制作の仕事をしていた。最初は総合代理店で、最後の半年はWEB広告代理店で。 そして昨年末をもって退職に至ったので、退職エントリではないが、なんとなくWEB広告の実情について 広告業界の人たちにも話したかったので文章にまとめることにした。 私は広告業を一つの「文化」だと思っている。 そう考えるのは広告業従事者の奢りだ、と言われがちだが 私はそれは、奢りではなく、むしろ戒めだと考えている。 なぜなら広告会社は、そういった矜持を自戒の念を込めて持っていないと、 簡単にゴミを製造する工場へと成り下がってしまうからである。 私は新卒でとある広告代理店に入社し、そこから10年ほど制作を担当することになった。 最大手というわけではないが、時々全国規模のTVCM制作も手がける、そこそこの代理店である。 そこは、今となっては「働き方改革」の標語ひとつで一蹴されてしまうような、徹夜

    私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/03/12
    文化であることは価値中立である。例えば無理心中はただの殺人だが、日本にしかない日本固有の文化である。今進行していることはブランディングの効果を削る活動ではないか
  • Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」

    「なかむら@漫画厨(@nakamura_comic)」「なぎ@異世界に転生したい(@nagi_comics)」「えま@旬な漫画をつぶやくネコ(@ema_comics)」――こんな名前のアカウントがTwitterのタイムラインに流れてきたことはありませんか。 一般人を装い、オススメの漫画を紹介していたこれらのアカウント。しかし、実際は電子書籍サイトがプロモーション目的で運用していたものだったことが分かりました。いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」に該当するのではとネットでは指摘されており、運営会社は2月20日、編集部の取材に対し「誤解を招く表現となってしまったこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 問題となっていたアカウント 筆者のタイムラインに流れてきていたツイート。プロモツイート機能を使っているため、ツイート下部に「プロモーション」という表記が付いているが、ツイート自体に

    Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/02/21
    (情報提供:Rentaとは異なる電子書籍アプリ開発者であり中立でない)Twitter広告のプロモーション表記は、広告として表示されたときしか表示されないので不完全。確実性がない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • より良いウェブの実現に向けて

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads 71 Ads API 11

    より良いウェブの実現に向けて
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/03/08
    形式的には外部の団体が定めた基準だが、Googleも参加しているし、そもそも業界団体なので、広告業界の主流にとって好都合な基準になることは避けられない
  • ロシア企業、数年以内に宇宙広告を実現か。問題点も多く指摘

    ロシアの企業「START ROCKET」は、2021年初頭に超小型人工衛星を用いた宇宙広告サービスのテストを実施すると公開しています。 「START ROCKET」が予定している宇宙広告は、高度500kmの宇宙空間に超小型人工衛星を複数機放出し、太陽光を反射する特殊なフィルムを展開。空にドット形式のディスプレイを実現します。このディスプレイは、文字だけでなくブランドロゴなどの複雑な画像の表示も可能で、1日に3〜4の広告を配信を想定しているようです。 また、「電話が通じない」「周囲の視界がなくなるような大災害時」などに、政府機関が発表する緊急告知などにも活用できることも利点として上げています。 なお「START ROCKET」の公式サイトでは、2021年1月にも最小編成でのテスト打ち上げを実施する計画が記載されていますが、NHKなどの各報道の記事では、事業計画が不透明で技術的に実現可能かどう

    ロシア企業、数年以内に宇宙広告を実現か。問題点も多く指摘
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/01/22
    ISSサイズでも点にしか見えないんだから、無理では
  • 当選詐欺リダイレクト広告の配信経路とメカニズム

    nafumofu @nafu_mofu ◆ Togetter 1. pubmatic[.]com 2. advertising[.]com 3. mathtag[.]com 4. aoxmediamarketing[.]com 2018-09-10 15:19:12 nafumofu @nafu_mofu ◆ Engadget 1. blogsmithmedia[.]com 2. aolcdn[.]com 3. atwola[.]com 4. adtechjp[.]com 5. mathtag[.]com 6. aoxmediamarketing[.]com 2018-09-10 15:19:12 nafumofu @nafu_mofu ◆ イザ! 1. doubleclick[.]net 2. proparm[.]jp 3. adingo[.]jp 4. proparm[.]jp 5.

    当選詐欺リダイレクト広告の配信経路とメカニズム
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/09/12
    私も同様の操作を妨害する広告に対抗するため、広告ブロッカーを導入した。一方、はてなは明示的にそのような配信プロバイダを排除したため、敬意を表し、無効化している
  • あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞

    「どうして同じ広告ばかり表示されるのか」。インターネットを見ていて疑問に思ったことがあるだろう。実は、過去に見たサイト履歴などからあなたの好みや属性を機械が推測し、興味がありそうな広告を0.1秒以内に配信しているのだ。この作業が膨大に繰り返され、1兆円市場を形作る。知られざる「ターゲティング広告(狙う広告)」の世界に飛び込んでみよう。 2000年ごろまで広告取引はシンプルだった。広告を出したい企業と、出してもらいたいメディアがおり、その取引を広告代理店の営業マンがつないでいた。 ネットが普及して広告枠が大量に増え、人力で埋めるのが難しくなった。そこで2010年ごろ、広告を機械が自動で取引する仕組みが拡大。今では自動取引が全体の8割に達し、2018年には1兆円を超える見通し。 パソコンを立ち上げてサイトを開く。その瞬間、あなたが見たサイト履歴や検索した単語を機械が分析。「引っ越し先を探してい

    あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/09/03
    非常にわかりやすく正確に書かれている。それでも複雑なのは仕組みが根本的に複雑だからだな
  • 「お使いのシステムは破損」「ウイルス感染」詐欺サイトの報告相次ぐ 対策のため広告停止するサービスも

    「お使いのシステムは破損しています」「ウイルスに感染しています」――こんな偽のアラートを出しす詐欺サイトの報告が多数。広告ネットワークで配信されている悪質な広告によって表示されているとみられる。 「お使いのシステムは破損しています」「ウイルスに感染しています」――こんな偽のアラートを出し、対策ソフトやアプリと称するプログラムをダウンロードさせようとする詐欺サイトが相次いで報告されており、閲覧したユーザーなどが注意を呼び掛けている。 広告ネットワークで配信されている悪質な広告によって表示されているとみられ、対策のために、全広告ネットワークの広告配信を止めるサービスも出ている。 Twitterユーザーなどの報告によると、表示される広告はWebブラウザや端末の種類によって異なり、Google Chromeなら、Googleのロゴ入り画面で「お使いのシステムは、頻繁に4ウイルスによって破損していま

    「お使いのシステムは破損」「ウイルス感染」詐欺サイトの報告相次ぐ 対策のため広告停止するサービスも
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/06/22
    これを排除できなければ、どんどん広告ブロッカーの使用が広まるばかりだ
  • 「望んで広告を出しているものではない」 海賊サイト広告問題、出稿していた大手企業の言い分は

    海賊版サイトの主な資金源となっていた「広告主」が問題になっている件で、ねとらぼ編集部は海賊版動画サイト「MioMio」に広告を表示していた企業に取材しました。なお取材との関連性は不明ですが、編集部が取材した翌日、当該部分の広告枠が削除されたのを確認しています(また時を同じくして、動画の再生ページ自体も削除され、現在は動画が見られない状態となってます)。 不動産会社の広告が表示されていたMioMio(4月16日時点・画像の一部は編集部で加工しています) 海賊版サイト「MioMio」は、4月13日に政府がサイトブロッキングの対象として名前を挙げたサイトの一つ。複数のテレビ番組などが違法にアップロードされていました。 サイトにアクセスすると視界に飛び込んでくるのは、いくつかの企業広告。4月16日に編集部が確認したところ、大手不動産会社のQ社と大手化粧品会社W社の広告がトップ画面右下に交互に表示さ

    「望んで広告を出しているものではない」 海賊サイト広告問題、出稿していた大手企業の言い分は
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/04/23
    サプライヤー責任と同様、広告出稿先についても、法的にクリーンである責任を企業として負うことが求められる。サプライヤー責任についての説明の例(Apple) https://www.apple.com/jp/supplier-responsibility/
  • 政府が発表した海賊版サイトへの対応に関するお知らせ

    4月13日、政府の知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議において、海賊版サイトに対する緊急対策(案)が公表されました。これを受け、弊社では、該当サイトへの広告配信の有無につき、OEM(※)としてプラットフォームをご提供している企業様を含め調査し、4月16日にOEM先の配信においても停止措置を行いました。 弊社では、媒体社様にシステムをご利用いただく際、反社会的なサイトや公序良俗に反するサイト等弊社基準に照らし、不正が認められる媒体とは契約しないよう事前に審査を行っております。また、OEMとしてプラットフォームをご提供する際も、不正なサイトとの契約や配信は、規約上で禁止しております。 しかしながら、OEMとしてプラットフォームをご提供している企業様のお取引全てを把握することは難しい上、実態として不正の有無に関する明確な判断が難しいケース等もございます。 弊社といたしましては、当該サイトへの配信が

    政府が発表した海賊版サイトへの対応に関するお知らせ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/04/18
    広告に対しても、コンテンツ同様の、著作権侵害ページからのテイクダウンが可能になる仕組みが必要だろう
  • 記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ一週間、記事広告タイトルのPR表記や広告表記の有無の問題の議論が盛り上がっているようです。 起点になったのは、バズフィードによる人気ライターのヨッピーさんインタビュー記事。 ■「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く インタビュー自体は非常に良いインタビューだと思うのですが。 この記事中で、ヨッピーさんが「記事のタイトルにもPRと入れろ」という人達に対する反論をしている発言に刺激される形で、ウェブ業界では有名な編集プロダクションのノオトの宮脇さんがFacebookで同意する言及をしたことが発火点になっています。 まぁ、正確に言うと、元々は確か昨年末に誰かが、ヨッピーさんはなぜ自分の記事広告の件名にPR表記をいれないのだろう、という趣旨の問題提起をしたのがきっかけで、宮脇さんと、ネットウォッチャーとして有名なおおつねさんを中心にした人達が平行線の議論になっ

    記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/12
    「米国ではFTCが明確にステマを違法と認定しているので分かりやすいですが、日本ではその法規制がない」を対策するのが最初では。一連の記事を巡って初めてスマートフォンにAdblockブラウザーを入れた
  • 宮脇氏、ヨッピー氏、おおつね氏のPR表記を巡るネットバトルまとめ(追記あり) - Hagex-day info

    広告記事のタイトルにPRを入れるかどうかでネットバトルが勃発している! 6月3日の土曜日にスタートし、まだブスブス燃えています。初見だと何から読んでよいのかわからないので、まとめました。 まずは出てくる登場人物の紹介 宮脇淳氏:記事の執筆を請け負う会社「ノオト」の代表取締役で今回の火付け役。インターネットコンテンツをよく読んでいる人なら、ノオトが作ったエントリーはいくつも見ているはず。宮脇氏の詳しいプロフィールはこちら。 おおつね まさふみ氏:大常昌文氏。古参のネットウォッチャーとして有名。女性にモテモテ。Ingressだったりtumblerだったり、頭に黒い粉をかけたりと、各方面で活躍中。 ヨッピー氏:みなさんご存じ、ネット上で大人気の売れっ子ライター。一度、阿佐ヶ谷ロフトの楽屋で挨拶したことがありましたが、背が高くてビックリした。 清水亮氏:株式会社UEI 代表取締役社長 兼 CEO

    宮脇氏、ヨッピー氏、おおつね氏のPR表記を巡るネットバトルまとめ(追記あり) - Hagex-day info
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/09
    コメントを書く前にコメントを見てみるかと思って開いたら、id:fromdusktildawn が書こうと思った内容をまったく的確にすべて書いていたので書くことを失った、とだけ書き残しておく
  • なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    グーグルが提供するインターネットブラウザのChromeに、広告ブロック機能を追加することが明らかになりました。 ・グーグルChromeでの「広告ブロック」を来年導入 音声付きの自動再生動画広告、スクロールしても表示し続ける広告などの不適切な広告をブロックする機能になるようです。 実際の導入は来年からのようですが、個人的にはこのニュースは今後のインターネット上の広告を考える上で、時代の転換点と振り返られる出来事のように感じていますので、自分なりに状況を整理しておきたいと思います。 グーグルはネット広告市場でダントツトップ一般の方からすると、グーグルが広告ブロック導入を決定と聞いても、あまり印象に残らないかもしれませんが、インターネット広告業界においては、これは非常に大きなニュースです。 何しろ、グーグルはインターネット広告におけるダントツのトップ事業者。 下のグラフの緑色のグラフがグーグル

    なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/07
    記事広告は、タイトルも広告である以上他の例とは構造が異なる