タグ

bookに関するYaSuYuKiのブックマーク (248)

  • 楽天Koboが初のカラー電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」と「Kobo Clara Colour」を4月30日に発売へ

    楽天Koboがカラー電子ペーパー「E Ink Kaleido 3」を搭載した初のカラー対応電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」を発表しました。 Kobo Libra Colour:楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/kobolibracolour/ Kobo Clara Colour :楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/koboclaracolour/ Kobo Libra Colourは「Kobo Libra 2」を踏襲したモデルで、タッチパネルでのスワイプだけでなくページめくりの物理ボタンも使うことで片手操作が可能なモデルとなっています。内蔵ストレ

    楽天Koboが初のカラー電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」と「Kobo Clara Colour」を4月30日に発売へ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2024/04/11
    何色かははっきりわかるが、鮮明さはない程度か。進歩は感じるが、まだ、色がわかった方が便利な本に使える程度だな
  • Rustの練習帳

    Rustは速度や安全性、並行性に優れたプログラミング言語で、ゲームエンジン、オペレーティングシステム、ブラウザなど、さまざまな分野で使われています。Rustは学習が難しい言語だと言われていますが、書では小さなコマンドラインツールを多数書くことを通して、Rustの機能やテスト方法を素早く学ぶことができます。各章では、Rustの重要な概念を取り上げ、関連するコマンドラインツールを作成しながら学習を進めていきます。Rustの初心者から経験者まで、実際にプログラムを書きながらスキルを向上させたい人に最適な一冊です。 賞賛の声 訳者まえがき まえがき 1章 イントロダクション 1.1 Hello, world! 1.2 Rustプロジェクトのディレクトリ構成 1.3 Cargoを使ったプロジェクトの作成と実行 1.4 統合テストの書き方と実行方法 1.4.1 プロジェクトに依存関係を追加する 1.

    Rustの練習帳
  • 西 和彦氏,アカシックライブラリーで「MSXマガジン」を無料公開。全巻掲載を目指すことを明らかに

    西 和彦氏,アカシックライブラリーで「MSXマガジン」を無料公開。全巻掲載を目指すことを明らかに 編集部:松隆一 アスキー創業者の1人で,MSXの提唱者でもある西 和彦氏は日(2023年10月1日),電子書籍の出版社で,自らが代表取締役社長を務めるアカシックライブラリーで,「MSXマガジン」を公開したと発表した。会員登録が必要だが,無料で読むことができる。 お知らせ いろいろと不具合を解消して、 MSXマガジンがアカシックライブラリーで掲載されましたhttps://t.co/FmQZ7NNIUr 今後随時掲載を増やしていきます 読むのは無料です プリントはAMAONのPODになる予定です— 西 和彦 Kazuhiko Nishi (@nishikazuhiko) October 1, 2023MSXマガジン」は,1983年10月に創刊されたMSX専門の月刊誌で,ゲームだけでなく,技

    西 和彦氏,アカシックライブラリーで「MSXマガジン」を無料公開。全巻掲載を目指すことを明らかに
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/10/02
    広告まで載っているなら本当に資料として価値が高い。コメントを見ると載っているようだが
  • 男性の性暴力被害/宮﨑 浩一/西岡 真由美 | 集英社 ― SHUEISHA ―

  • 「ドキュメントの書き方」を体系的に学んだことがないエンジニアへ 書籍『エンジニアのためのドキュメントライティング』の概要

    インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、著者と出会い、楽しくを知り、仲間を作る場所である「インフラエンジニアBooks」。ここで、『ユーザーの問題解決とプロダクトの成功を導く エンジニアのためのドキュメントライティング』の翻訳を担当した岩瀬氏が登壇。まずは、書籍の概要について話します。 セッションの対象者と、セッションのゴール 岩瀬義昌氏:ご紹介いただきました、岩瀬と申します。よろしくお願いします。『ユーザーの問題解決とプロダクトの成功を導く エンジニアのためのドキュメントライティング』は、もともと『Docs for Developers: An Engineer’s Field Guide to Technical Writing』という洋書だったんですが、その翻訳をして、今回この機会をいただいています。 余談ですが、APC(株式会社エーピーコミュニケーションズ)さんが「カプセルト

    「ドキュメントの書き方」を体系的に学んだことがないエンジニアへ 書籍『エンジニアのためのドキュメントライティング』の概要
  • プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか

    紙書籍をお届けします(PDFがついてきます) PDFのみ必要な場合は、こちらからPDF単体を購入できます 通常はご注文から2~3営業日で発送します。 年末年始や大型連休など、1週間から10日程度、配送のお休みをいただく場合があります。詳しくはお知らせをご覧ください。 そのプログラム、CPUの性能を引き出せますか? Takenobu Tani 著 312ページ A5判 ISBN:978-4-908686-16-0 2023年1月25日 第1版第1刷 書の解説で利用するコード(著者によるGitHubリポジトリ) 正誤情報など ソフトウェアの価値は、ハードウェアで実行されることにより、現実のものになります。そのために不可欠なのがCPUです。したがってソフトウェアの価値は、CPUの性能、すなわち「できるだけ高速にソフトウェアを実行すること」にかかっているとも言えるでしょう。 現代のCPUの性能は

    プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか
  • 【10/11追記】好きな小説を教えて欲しい

    条件はとくになし。 流行っていても、流行っていなくてもいいし、古くても新しくてもいい。 ちなみに僕は魍魎の匣が好き。 【追記】 3件くらいは来たかな〜と開いたらトップページに自分の記事があってびっくりした。 「貫井徳郎とかも好きだと思う」って書いてくれてた人がいたけど、症候群3部作は読んだよ。貴志祐介も小林泰三も好きです。鋭いね。 恩田陸のネクロポリスや、長江俊和の出版禁止なんかも好きだよ。 あと別に「おすすめの」は聞いてないから価値がないとか怒らないでね。「あなたは何が好きなのか」を聞いてるだけです。 【さらに追記】 記載の多い鈴木光司と桜庭一樹の著書を手に入れてきた。 好きな教えて貰って好き勝手読ませてもらおうと思ってたら深読みしてる人が多くて困惑だよ。深い意図はないよ…。 他の人が書いてくれた作品もリスト化して徐々に手をつけていくつもり。洋書も大好きなので書き忘れたものがあればガ

    【10/11追記】好きな小説を教えて欲しい
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/10/11
    生涯ベストだと隆慶一郎「影武者徳川家康」だが、最近面白かったのはやまだのぼる「アルマーク」。なぜ小説家になろうで連載しているのかわからない(読者層に合わない)正統派ジュブナイルファンタジー
  • 分子調理の日本食

    新たな調理方法と料理を分子レベルから開発する「分子調理法」を、身近な日に応用した世界で初めての書籍です。「ゲル化」「熱ゲル化」「泡化、炭酸化」「架橋化」「乳化」「実験器具利用化」といった技術を使って作り出したレシピと、その背景にある「分子調理学」の解説が掲載されています。紹介する料理は、きれいなスノードームに入ったふろふき大根、温めると固まって冷やすと溶けるけんちん汁、アサリと三つ葉が美しいお吸い物球体、甘辛いイナゴのハンバーグ、かつお節でできた酒器、液体窒素で冷やした冷やし中華、“脳天に突き刺さる”ほどのうま味が濃縮した煮汁ソースなど。読むと未来の料理を空想してしまいたくなるような一冊です。英文併記。 まえがき 1 ゲル化 ( Recipe_01 ) スノードームふろふき大根 ( Recipe_02 ) 耐熱ゼリー天ぷら ( Recipe_03 ) カレーライス麺 2 熱ゲル化 (

    分子調理の日本食
  • 科学で読み解く クラシック音楽入門

    2021年5月13日紙版発売 横山真男 著 A5判/264ページ 定価2,618円(体2,380円+税10%) ISBN 978-4-297-11964-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com このの概要 書は,音楽を専門としない方でも読むことのできる,科学的に見た,クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。 理系の方にとっては,音楽の研究を始めるにあたって知っておいたほうがよい音楽理論を,なるべく実際の譜例を示しながら,イメージしやすいように解説しました。また,文系の方にも楽しんで読んでいただけるように,音楽の科学的側面の物理学や数学について,なるべく数式を使わないかたちで分かりやすく解説しています。 最近の科学的研究の動向など,クラシック音楽ファンにとって気になる話題も随所に盛り込みました。学習だけでなく,楽器の演奏やスコアリーディング,

    科学で読み解く クラシック音楽入門
  • インタフェースデザインの心理学 第2版

    人間の行動原理を意識したデザインの提唱で多くのデザイナー、エンジニアに支持され続けるロングベストセラー書の改訂版。わかりやすさはそのままに、ヤル気から感情まで各分野の新しい研究結果を反映して待望のアップデート。デザインは相手から無意識の反応を誘い出すための大事な要素です。人間の行動原理を理解していないデザインは相手を混乱させ目的の結果につながりません。書では科学的な研究から導き出された、100の指針を例とともにわかりやすく紹介します。人間の思考や行動、遊び方にマッチした直観的で人を引きつけるプロダクトをデザインするための必読書です。 翻訳者による「日語版のサポートページ」 デザインの心理学 意見と質問 1章 人はどう見るのか 001 目が受け取る情報と脳が私たちに伝える情報は微妙に違う 002 対象の「あらまし」をつかむのは中心視野より周辺視野の役目 003 人はパターン認識で物を識別

    インタフェースデザインの心理学 第2版
  • [増補改訂]GPUを支える技術 ――超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎]

    2021年3月18日紙版発売 2021年3月16日電子版発売 Hisa Ando 著 A5判/400ページ 定価3,608円(体3,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11954-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 GPUの基構造と技術動向に焦点を当てた『GPUを支える技術』の増補改訂版。GPU/AIアクセラレータの劇的進化に合わせて,解説も大幅に増強しました。 3Dグラフィックス,ゲームVR/AR,科学技術計算,ディープラーニング,人工知能/AIに至るまで,GPU/並列処理の存在感は高まる一方です。その背景にあるハードウェアや

    [増補改訂]GPUを支える技術 ――超並列ハードウェアの快進撃[技術基礎]
  • プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾

    概要 職業ソフトウェアエンジニアを目指す方々にオススメしたい書籍トップ10です 以下の観点から選定しました 10年後でも変わらない、流行にとらわれず長く役に立つ、ソフトウェアエンジニアリングにおいて普遍的な知識 特定のプログラミング言語やプラットフォームやツールに精通するのではなく、現代のソフトウェア開発の哲学・文化の全体像が把握できることを優先 200~300ページくらいで初心者でも読破できる 400~500ページくらいのもあるが、それらは辞書的に使うのがいい あえて10冊に絞り込んだので、ここに含められなかった書籍も当然あります CI/CDやDevOpsに関するも入れたかった… デザインパターンに関するも入れたかった… DDDやClean Architectureなどシステム設計に関するは意図的に入れていない 真・プログラミングスクールに通うくらいならこのを読め10選を書きま

    プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾
  • 計算できるもの、計算できないもの

    計算機による計算とは何か、計算できるものとできないものの境界はどこにあるのか―それを明らかにする計算理論は、計算機科学においてもっとも基的、かつ重要なものです。書では、概念の説明や、結果の証明にPythonプログラムを利用する実践的なアプローチにより、計算可能問題と計算不能問題、扱いやすい問題と扱いにくい問題があること、文章では簡単に表現できても計算機には解けない重要な問題が数多くあること、効率よく解ける問題と解けない問題があることなどを、計算理論の礎を築いたアラン・チューリングとリチャード・カープの論文の抜粋とともに解明します。チューリングマシン、有限オートマトン、万能計算、非決定性、チューリング還元、計算量クラス、NP完全性などのトピックをカバーしています。 謝辞 まえがき:教科書として使う方へ 全体像 1章 はじめに:計算できるもの, できないものとは 1.1 扱いやすい問題 1

    計算できるもの、計算できないもの
  • 冨田健太郎 斜めから見た海外出版トピックス 第40回 図書館の探偵たち- DOTPLACE

    某出版社にて、翻訳書編集、法務をへて翻訳権輸出に関わる冨田健太郎が、毎月気になる海外の出版事情を紹介する「斜めから見た海外出版トピックス」。今回は街の図書館員たちがそのネットワークを通じて稀覯泥棒を追いつめたという一件を紹介します。 第40回 図書館の探偵たち ジョン・グリシャムの新刊『「グレート・ギャツビー」を追え』が、まさかの村上春樹訳で出版されたのには驚きましたが、とても楽しい小説でした。 じつは、コラムの第1回で取りあげたのが、グリシャムがまさにこの新刊にあわせてツアーに出る、という話でした。 作中で、作家たちが書店まわりをする様子が描かれていましたから、そんな小説を書いた以上、グリシャムもひさしぶりにツアーをしようということになったのかもしれません。 この小説のミステリー的な主眼は稀覯書の闇取引でしたが、最近、興味を引かれるニュースがありました。 出版ビジネスとはちょっと離れ

    冨田健太郎 斜めから見た海外出版トピックス 第40回 図書館の探偵たち- DOTPLACE
  • 「BEEP!メガドライブ」などセガハード専門誌の魅力を1冊にぎゅぎゅっと凝縮! 書籍「セガハードヒストリア」が発売決定 Windows上で実際に遊べるメガドライブタイトル10本を収録!

    「BEEP!メガドライブ」などセガハード専門誌の魅力を1冊にぎゅぎゅっと凝縮! 書籍「セガハードヒストリア」が発売決定 Windows上で実際に遊べるメガドライブタイトル10本を収録!
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/12/21
    内容を考えると無理もない価格だが、絶対的にはかなり高い。悩ましい
  • この本がスゴい!2020

    今年の一年早くない? トシ取るほど時の流れを早く感じるのは知ってるけど、今年は特に、あっというま感がすごい。恒例のこの記事、もう書くの!? と思ってる。 毎年、「人生は短く、読むは多い」と能書き垂れるが、今年は、「人生は加速的に短く、読むは指数的に多い」と変えておこう。 そして、昨年と比べると、世界はずいぶん変わってしまった。 基的に外に出ない、人と会わないが普通になり、マスク装備が日常になった。オフ会や読書会でお薦めしあった日々は過去になり、代わりにZoomやチャットでの交流が増えた。 ポジティブに考えると、そのおかげで、読み幅がさらに広がった。わたし一人のアンテナでは、絶対に探せない、でも素晴らしい小説やノンフィクションに出会うことができた。お薦めしていただいた方、つぶやいた方には、感謝しかない。 さらに、今年はを出した。 ブログのタイトルと同じく、[わたしが知らないスゴは、

    この本がスゴい!2020
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/12/01
    宇宙開発の情報を毎日追い続けているので実感しているのだが、現代の宇宙探査の相当部分は、地球外生命体の探査に直結している。アストロバイオロジーを読むことでその概要を把握できるだろう
  • Amazon.co.jp: Science Fictions: How Fraud, Bias, Negligence, and Hype Undermine the Search for Truth (English Edition): Ritchie, Stuart: Digital Ebook Purchas

  • Pythonではじめる数学の冒険

    数学を8年間、コンピュータサイエンスを3年間教えたことのある著者が、自らの経験に基づき、これからの時代に必要な数学とプログラミングの能力を身につけてもらいたいと筆をとった意欲作。定義や命題から入る伝統的なアプローチではなく、プログラミングによる視覚的アプローチで直感的な理解を促します。数学の視点からプログラミングを眺め、また逆にプログラミングの視点から数学を眺めることで、退屈な計算問題は、さまざまな工夫が可能なプログラミングの課題になり、プログラミングの文法は、数学の問題を解く上での強力な武器となり、それぞれの新たな魅力に気づかされるきっかけとなります。代数、幾何学、三角関数などの高校レベルの数学を使った数多くの例題を盛り込み、実際にProcessingでPythonプログラムを動かしながら、AI時代に求められる数学の能力を磨いていきます。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気

    Pythonではじめる数学の冒険
  • 達人プログラマー(第2版) 熟達に向けたあなたの旅 | Ohmsha

    序文 目次 まえがき-第2版に向けて 第1版のまえがきより 第1章 達人の哲学 1 あなたの人生 2 がソースコードをべちゃった 3 ソフトウェアのエントロピー 4 石のスープとゆでガエル 5 十分によいソフトウェア 6 あなたの知識ポートフォリオ 7 伝達しよう! 第2章 達人のアプローチ 8 よい設計の質 9 DRY 原則? 二重化の過ち 10 直交性 11 可逆性 12 曳光弾 13 プロトタイプとポストイット 14 専用の言語 15 見積もり 第3章 基的なツール 16 プレインテキストの威力 17 貝殻(シェル)遊び 18 パワーエディット 19 バージョン管理 20 デバッグ 21 テキスト操作言語 22 エンジニアリング日誌 第4章 妄想の達人 23 契約による設計(DbC) 24 死んだプログラムは嘘をつかない 25 表明を用いたプログラミング 26 リソースのバラ

    達人プログラマー(第2版) 熟達に向けたあなたの旅 | Ohmsha
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/11/06
    20年分の前進が反映された内容になっているだろう。期待
  • 文章の問題地図 ~「で、どこから変える?」伝わらない、時間ばかりかかる書き方

    2020年12月7日紙版発売 2020年12月1日電子版発売 上阪徹 著 四六判/176ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-297-11722-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 累計25万部突破の問題地図シリーズ最新作! 「スラスラ書けない,時間がかかってしょうがない」 「何を書いていいかわからない」 「支離滅裂だと叱られる」 「長い文章が恐怖でしかない」 「書き直しを何度も命じられて,いつまでも終わらない」 「読みづらいといわれる」 「うまく伝わらない,おもしろがってもらえない」 「Slackのやりとりで

    文章の問題地図 ~「で、どこから変える?」伝わらない、時間ばかりかかる書き方
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/12
    概要で「主観と事実の分別」という基本を、主観と事実という概念を用いることなく理解の容易な形で表現している。重要だが説明の難しい点の一つで、平易な説明ができているだけで価値が高い可能性を感じる