タグ

liveとニコニコ動画に関するYaSuYuKiのブックマーク (2)

  • 東京ドームもびっくり!?ネットが拓くライブビジネス革命 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前回のエントリ「商業音楽がボカロ音楽に勝てない理由」は、いろいろ批判されるんじゃないかと思っていたが、反発こそたくさんあったが、とくに反論らしきものは見当たらない。 ということで、一番、目についたタイトルが釣りじゃないかという意見についてコメントする。僕の定義では、あのタイトルはぎりぎり釣りではない。 このあたりは個人の主観の領分でもあるが、じゃあ、ついでに僕がぎりぎり釣りだと思うタイトルを今回つけてみることにした。 僕の中での、釣りか釣りじゃないかの境界線は、前回と今回のタイトルの中間にある。*1 *2 - さて、CDが売れなくなってきたので音楽ビジネスはライブへ回帰するべきだという主張はよく見る。 この主張はいろいろ無理があるなと個人的には思っている。 やはり今日もめんどくさくなってきたので箇条書き。 ・ そもそも日ではライブツアーはアルバムCDのプロモーションのためにやってきたので

    東京ドームもびっくり!?ネットが拓くライブビジネス革命 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • MIAU : 8月6日 MIAU・CCJP共催『MIAU Presents ネットの羅針盤』生放送のお知らせ

    このたび、MIAUとクリエイティブ・コモンズ・ジャパンは、きたる8月6日に、下記のニコニコ生放送を行うことになりました。皆様ふるってご視聴ください。 ※今回の生放送は、0時からの回と20時からの回が、別々の内容で行われます。ご注意ください。 ---- Happy Hacking Contents! ネット・ネイティブ時代のクリエイティブワーク デジタル技術の発達によって、コンテンツクリエイティブの方法論は大きく変わった。デジタルデータとして販売されるコンテンツはユーザーの利便性を飛躍的に高めたが、単に鑑賞するだけに留まらず、二次利用や二次創作への利用も容易になるという一面も持ち合わせている。しかしながら、既存コンテンツを利用して作品を再創造するという新しい表現手法に対して、現代の社会や法はうまく対応できていない。 今回の「ネットの羅針盤」は、Creative Commons Japanと

  • 1