タグ

ossとpatentに関するYaSuYuKiのブックマーク (4)

  • パテントトロールによるオープンソースプロジェクトへの攻撃が急増している理由

    オープンソースの黎明期において、知的財産(IP)関連での主な敵は、プロプライエタリーなソフトウェアを有する企業からの訴訟だった。こうした企業は、オープンソースプロジェクトが強大な競合となる前にたたきつぶしてしまいたいと考えていたのだ。その最も有名な事例は、Microsoftの支援を受けたSCO GroupがIBMや関連企業を相手取って起こした一連のLinux訴訟だった。SCOの主張は、Linuxの一部のコードがプロプライエタリーなUNIXのコードを盗用しているというものだったが、Linux陣営の企業はこれらの訴訟に勝利し、オープンソースソフトウェア界は平和な時代を迎えることになった。しかしそれはもはや過去の話だ。今日では、パテントトロールたちによってオープンソースソフトウェア開発者が脅かされる事例が増えてきている。 オープンソースはかつてないほどの成功を収めている。Microsoftも過去

    パテントトロールによるオープンソースプロジェクトへの攻撃が急増している理由
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/09/22
    無効審判で落とされる特許が多いのも問題。おそらく申請時の審査はコストの問題で不十分なのだろう
  • FacebookのBSD+PATENTSライセンスについて : 企業法務について

    エンジニアとのミーティングでFacebookのBSD+PATENTSライセンスについての当社の対応方針を質問されたのですが、その時点ではこの騒動を全く認識しておらず、「えっ、初耳です」的な、法務としてはなんとも情けないリアクションをしてしまうことになったので、ちょっと調べてみました。 という書き出しでことの概要をまとめようと思ったのですが、マンサバにきっちりまとめられていたので概要はそちらを参照していただくとして、ここではこのライセンスとどう向き合うべきかを書いてみたいと思います。 【OSSと特許の関係】 ライセンス条件に従っているにも関わらずOSSの利用が第三者の権利侵害を構成するというという状況にしっくりこない方もいらっしゃるかもしれませんが、仮にOSSが提供している機能について当該OSSと全く無関係の第三者が特許権を保有していた場合、当該OSSの利用は特許権侵害となる可能性が高いはず

    FacebookのBSD+PATENTSライセンスについて : 企業法務について
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/08/28
    法律の専門家でないため正しい可能性は低いが、ライセンスは特許権ではなく著作権に依拠しているので、該当ソフトウェアに対応する特許の有無に関わりなく、Facebookに特許訴訟を起こすとライセンス終了とも読める
  • OSSベースの機械学習が強い理由

    英語版はこちら。 TensorFlowの登場以降、OSSベースの機械学習の盛り上がりは加速しています。Kerasの作者のFrançois Cholletさんの言葉が、この状況を非常に端的に表しています。これだけでも十分だとは思いますが、この記事では、なぜオープンソースの機械学習が強いのか、最近のどういった流れがあるのかを整理したいと思います。 tl;dr機械学習やDeep Learningのフレームワークが充実してきた論文が査読前に公開され、他社も簡単にアルゴリズムの検証ができるようになった多くのプレーヤーの参戦により、アカデミアでの機械学習の研究がレッドオーシャン化した他社にないアルゴリズムで一発勝負、実装は秘密、というアプローチが厳しい牧歌的な時代5年前10年前の世界では、先端の機械学習に取り組んでいるのは大学などの研究室、大企業の研究所や一部の先進的な企業がほとんどでした。特に、ラベ

    OSSベースの機械学習が強い理由
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/08/04
    実力でソフトウェア特許が形骸化される時代か
  • サービスのクローンのOSS

    gitbucketとかsharedocsとかさ。 家の人は怒らないの? そういう文化なの?

    サービスのクローンのOSS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/06
    少なくとも、知っている限りでは、gitbucketにはGithubからデザイン変更要請があり、新しいバージョンではGithubとは違うデザインになっている
  • 1