タグ

オタクと漫画とエロに関するcinefukのブックマーク (6)

  • 【追記あり】秋葉原のアニメイトで成人向け漫画の取り扱いが終了したことについて様々な意見

    炬燵どらごん @okotatsudoragon アニメイトさん公式でもないのに、取り扱い停止の理由の自説を開陳してくる人は何が目的なんだろう?私個人は、アニメイトで成年コミックスを買うとも売れとも求めてはいない。ただ、この決定が急みたいなので、背景は気になるしことと次第によっては、民間の営業の自由の範疇ではなくなる。 2023-06-06 00:43:23

    【追記あり】秋葉原のアニメイトで成人向け漫画の取り扱いが終了したことについて様々な意見
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/06
    出版低調もあり、ポルノ漫画は店頭で買うものじゃなくなって来たのでは?コンビニのエロ雑誌の件もそうだけど「売られなくなって困る人が出てくる筈」(おれは通販で買ってるけど)みたいな「情報弱者憑依」が目立つ
  • 漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】

    1991年に『Blue』が東京都から不健全図書の指定を受け、版元回収となって以降も、一切怯むことなく過激な性表現を追求し続けてきた漫画家・山直樹。コミック規制の中心部に立つ存在として知られている山氏だが、ネット上などで「表現の自由戦士」と呼ばれる反表現規制論者たちへの態度は冷ややかでもある。氏の考える“表現の自由”と“性表現の有り様”とはいったい、どのようなものなのか――。【前半記事】 ――『Blue』が不健全図書と指定された時のことは、とても印象深く覚えています。 山直樹(以下、山) 最初に東京都の不健全図書指定を受けたのは『Blue』です。次はちょっと飛んで、2008年に『堀田』の3巻。あと『分校の人たち』の2巻と3巻。20年に発売された最新刊の『田舎』もだから、『分校』の2巻目以降は『レッド』以外のすべての作品が不健全指定を受けてる。 ――不健全指定を受けると、どういったこと

    漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/28
    「フェミ・左翼は"経済を回す"オタクを滅ぼすのが目的だ!自民党が推進したクールジャパン政策の成功を妬んで、外国勢力と組んで日本の国力を貶めようとしているのだ」等の勝共陰謀論には、さすがに呆れるほかない
  • 山本直樹 on Twitter: "エロの自由と引き換えに、憲法をやつらの手に渡すなんてやだ。"

    エロの自由と引き換えに、憲法をやつらの手に渡すなんてやだ。

    山本直樹 on Twitter: "エロの自由と引き換えに、憲法をやつらの手に渡すなんてやだ。"
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/08
    有害図書指定されたポルノ漫画家の「裏切り」について、彼らはどう思うだろうか。本当の「個人の自由を嫌悪し、表現の自由を剥奪する全体主義勢力」は誰だろうか。/『1984』のpornsecを連想 id:entry:4709959560026340866
  • 月曜日のたわわがキモチワルイ理由

    最初に言っておくと、日経に広告乗せるなって話ではないです。 性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん。 二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん。 二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実でアイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。 という感じで、あの漫画の広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、 漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。 Twitterで調べてみると、あの手の漫画に理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。 何故か、というのは推論ながらわかる。 これから語るのはそういう話。 まぁハッキリ言ってしまえば、

    月曜日のたわわがキモチワルイ理由
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/08
    青年誌の特徴は、少年誌の表現規制(恋愛成就の回避・合意による性行為の禁止)から生まれた"ラッキースケベ"ではない表現ができる事 id:entry:4717335263291622594 と書いたが、それに性癖(誤用)を歪まされた顧客向けの表現
  • いわゆる「ラッキースケベ」がなぜ性暴力の許容となるのか : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 『進撃の巨人』に対する評価を発端としてか、作品における女性表象の扱いから話が飛んで飛んで、なぜかいわゆる「ラッキースケベ」表現に対する理解と評価の話になっています。そういう話の流れで、以下のような愚にもつかない主張も出てくる始末です。 青識亜論(せいしき・あろん)@BlauerSeelowe『進撃の巨人』が物語総体として見たときに、グロテスクではあれど、暴力や殺人を肯定するメッセージ性を持ってはいないってのはそのとおり。でも、そうやって総合的に読解することを求めるのであれば、ラブコメやラッキースケベ的な作品も、別にセクハラを肯定するメッセージなんか持ってないですよ。 2022/03/24 01:07:18 いわゆる「ラッキースケベ」が性暴力の許容に繋がり得る

    いわゆる「ラッキースケベ」がなぜ性暴力の許容となるのか : 九段新報
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/28
    恋愛から性行為に至る描写が禁忌とされない青年誌では「ラッキースケベ」が存在しない事を踏まえ、「恋愛成就の回避」「合意による性行為の禁止」という子供漫画誌の"表現規制"枠で、既に不自然に歪んだ結果なのよね
  • 404↓ - Underground Magazine Archives

    cinefuk
    cinefuk 2021/12/05
    うんうん『これら初期美少女同人誌の特徴は、後年男性向け同人誌の中心テーマとなる"アニパロ"よりも、むしろ人形愛、幼児嗜好、異生物愛、同性愛などを観念的、哲学的に表現する雰囲気を持っている点にあり』
  • 1