タグ

オタクと漫画と増田に関するcinefukのブックマーク (20)

  • 高知名度の漫画をドヤ顔で薦めてくる男たち ※追記

    漫画が好きで4000冊くらい持ってて月50冊~読んでる婚活中のBBAです。 話の合う人と結婚したくて婚活サイトのプロフィールにも漫画好きだと明記しています。 すると、自称漫画好き男たちから、 「オススメは『テラフォーマーズ』かな!あんまり女性向きじゃないけど」 「マイナーだけど『ダンジョン飯』っていうのも面白いよ」 「最近『東京喰種』読んでます。知ってる?読んでみてー!』 等のメッセージが届くんですよ。 君たちは何を言っているのかと。 「~という漫画が好きです/読んでます」という話ならまだしも、 こっちが知らない/読んでない前提で知名度の高い作品を薦めてくるパターンがほとんど。 こんなのわざわざプロフィールで漫画好きアピールしてる人間が読んでなかったら恥ずかしいラインナップだわ。 と、イライラしながら婚活サイトをそっ閉じ。 ※こういう性格だから縁遠いんだよ分かってるよ。 というわけで、あま

    高知名度の漫画をドヤ顔で薦めてくる男たち ※追記
  • オタクに笑われない好きな漫画って何?

    ワンピースとかSPY×FAMILYとかだと笑われそう チェンソーマンとか推しの子ならセーフかな? これ挙げとけば笑われない、むしろ一目置かれる漫画って何かな?

    オタクに笑われない好きな漫画って何?
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/19
    映画オタクの話をすると「アキ・カウリスマキ好きですね〜」と言うと、「カウリスマキ全部見たのかよ?〇〇も見てないだろう?」とかヘンな絡み方してくるマニアいて辟易した。馬鹿にされないかとか心配するだけ無駄
  • 少女漫画を理解する心の広い俺

    「俺、少女漫画好きだよ」と言う男に、好きな作品や作家を聞いて24年組の名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。24年組は私も大好きだし、素晴らしい作家さんだと思うけども、臆面も無く萩尾望都・大島弓子の名を挙げる人のほとんどが、それ以外の少女漫画を読んでいないんだもの。それどころか、その24年組作家さんの最近の作品も読んでいない。せめて「バルバラ異界」ぐらい読んでから言ってもらえませんかね。 要するに「少女漫画を理解する心の広い俺」を演出するために、いちばんてっとり早くて優等生な回答なんですよね。萩尾望都・大島弓子は。あと、よしながふみもこのカテゴリに入る。 確かに男性に人気の少女漫画家として鉄板なことは間違いないけど、当に少女漫画が好きならもっとたくさんの名前が挙がってもいいと思う。もっと読めよ!白泉社以外も!最近のも!「君に届け」「フルバ」「のだめ」「ハチクロ」のコンボはも

    少女漫画を理解する心の広い俺
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/21
    佐々木淳子『ダークグリーン』の続編があるなんて、つい数年前まで知らなかったし、いまスズメ飼育漫画を描いてるのもTwitter @sasakijunko_web 見るまで知らなかった。オーシマさんは迷惑猫BBAになってるのを10年前に知った
  • 『ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか

    【ジョジョの奇妙な冒険】はアニメシリーズが始まるまで人気無かったという偽史が広まり始めている様子を察知して証言する皆さん - Togetter 「人気がある」「人気がない」というのは相対的なものであって、人気がなかったと言っている人も「まったく誰にも知られていないマイナー作品だったぜ」と主張しているわけではないと思うし、ジョジョファンも「社会現象になるほど人気があったぞ」と言っているわけではないだろう。 ただ、ファンのほうも個々でだいぶトーンが違ったりするので、実際のところどんなもんだったの?というところを調べてみたい。 ジャンプ誌の掲載順位わかりやすくするために部ごとの平均掲載順位を並べてみた。 ジャジャン研 - 『ジョジョの奇妙な冒険』少年ジャンプ掲載データ平均順位第一部11.95第二部10.01第三部11.94第四部11.63第五部14.64第六部15.65 ジャンプの連載作品はお

    『ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    当時『バオー来訪者』を「スティーブン・キングが書いた仮面ライダー」と評した人がいて、納得できる評価だった。/「ナチスの科学はァ!」「世界一ィィィィーーーー!!」21世紀の輸出用アニメに使えない表現だ
  • キャプテン翼に救われた同人女の話

    キャプテン翼に救われた同人女の話 2020年、コロナ禍やコンテンツへの疲弊により同人活動を続けるモチベーションが右肩下がりの同人女が出会ったのはキャプテン翼でした。 今なお展開されている長寿巨大コンテンツにめちゃくちゃにされ救われた同人女の話です。 経緯 ・原作小学生編の公式無料配信 2020年9月、同人女は同人活動に対しての熱を失いかけていました。好きだったコンテンツに対する不信、疲弊、負の感情が大きくなるばかりで一時は創作意欲がなくなるほどでした。このまま惰性で続けていても疲れるだけでは?と同人活動そのものに対しても疑問を持ち始めたその時、友人に勧められたのがキャプテン翼でした。 何も知らない自分に散々壁打ちし今なら公式で小学生編が配信されていると情報を添えた友人、今では感謝の気持ちしかありません。 勧められたのが大型連休中だったのもあり、最初は暇つぶしに丁度いいと軽い気持ちで読み始め

    キャプテン翼に救われた同人女の話
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/20
    "小学生時の面影は薄く、ストイックに勝利を目指すキャプテンとして成長。空白の2年間大空翼は何を思ってどう過ごしてきたのか、公式の隙間を妄想するのが好きな同人女はここで「なるほどね」と訳知り顔になりました"
  • エロ漫画が性犯罪を助長してた【追記】

    たわわとか温泉むすめとかでフェミが根拠なく性犯罪を助長するとか言ってんなバーカと思ってけど自分に跳ね返ってくるとは思わなかった。 小学生の娘が通学団の男の子に性的な嫌がらせを受けたと泣いて帰ってきた。 掻い摘むとスカートめくり的なこととか、やらしいこと言われるとか、勝手に身体を触られるとか、そういうことだった。 被害者が他にもいたようで学校に話もまわった。 相手の親は割とまともだったので子ども連れて謝罪もあった。 なんでこんなことをしたのか、という話になった。 正直、女の子にちょっかい出したい年齢だしな、と思ってはいたが、 「漫画でやってたからやった」と。 男児の兄が持っている漫画(タイトルまでは聞けなかったが相手の親が言うにはR18指定のものではないそうなのでたわわとかToLOVEるみたいな感じなのかなと思う)を友達数人で回し読みしていて、その漫画内でのことを仲間の数人でクラスや通学団の

    エロ漫画が性犯罪を助長してた【追記】
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/21
    「娘はあの男児だけでなく男子と関わるのが嫌だと言う。隣の席にも来てほしくないという。すべての男子が悪いわけではないというのは娘にとっては都合の良い詭弁らしい。起きたときにはすでに性犯罪の被害者に」
  • 『ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について』へのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/26
    売上金額で語るのは、ゲハ民の悪癖が身に付いている…と感じた。客観を騙るより、自分だけの体験(お気持ち)を大切にしていかんと駄目オタクになりますよ。芸術とは、キョロキョロ周囲を見回して比べるものではない
  • タツキの漫画って洋画に詳しい人向けなんだなー

    ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド→知らない ぼくのエリ→知らない でもみんな見てるんだ、びっくり 普段話題にする映画といえばZ級サメ映画や実写デビルマンや邦キチが好むようなクソ実写、 ツイッターでタフ構文を使いながらタコピーを語り スパイファミリーのアニメをガン無視しているような人たちが 元ネタ、○○(グロやホラー主題じゃないオサレ映画)じゃん!タツキってほんと天才だな~!とか言ってるの なんか勝手に、ああそうなんだ……君らそういうのも教養として押さえてるのね……って凹んでしまった 自分はそういうしっとりした映画見ないから 元ネタが分からないから タツキの漫画がじーんと心に沁みることはこれからもないんだなと思った ルックバックの時は京アニが下敷きにされてるっていう「文脈」が読んでる最中に理解できたから少しはそういう感覚があったけど タツキが「長門は俺」というHNで活動していたこ

    タツキの漫画って洋画に詳しい人向けなんだなー
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/15
    『70年代特撮とジェリー・アンダーソンと宇宙戦艦ヤマトと岡本喜八を見てないと庵野秀明は楽しめないんだな。無学な俺を馬鹿にしやがって!さようなら、すべてのエヴァンゲリオン』と言ったら馬鹿だと思われるだろう
  • 『『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった』へのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/12
    作品へのネガティブ感想を「敵対行動をとられた!」と受け取る自他境界のヤバい人、創作と現実の距離感がとれない人が攻撃してくるから、人気作品のネガ評価は増田で書かないと身に危険が及ぶんだよな。熱海の件とか
  • 月曜日のたわわがキモチワルイ理由

    最初に言っておくと、日経に広告乗せるなって話ではないです。 性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん。 二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん。 二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実でアイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。 という感じで、あの漫画の広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、 漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。 Twitterで調べてみると、あの手の漫画に理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。 何故か、というのは推論ながらわかる。 これから語るのはそういう話。 まぁハッキリ言ってしまえば、

    月曜日のたわわがキモチワルイ理由
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/08
    青年誌の特徴は、少年誌の表現規制(恋愛成就の回避・合意による性行為の禁止)から生まれた"ラッキースケベ"ではない表現ができる事 id:entry:4717335263291622594 と書いたが、それに性癖(誤用)を歪まされた顧客向けの表現
  • いまネットのコロコロコミックで連載してるぷにるって漫画が可愛くてちょ..

    いまネットのコロコロコミックで連載してるぷにるって漫画が可愛くてちょっとエロぽいってTwitterで話題なんだけどさ 昔コロコロコミックで連載してたバーコードファイターって当時はネットなかったから自分の中だけで(これはヤバい作品なのでは?)って悶々とすることできたけど 今はすぐに大人に見つかってしまうからこっそり楽しむことできないからちょっと可愛そうに思う

    いまネットのコロコロコミックで連載してるぷにるって漫画が可愛くてちょ..
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/27
    「子供の心を忘れない大人(ガキオヤジ)」が、子供の遊び場を踏み荒らす問題。ネットの多数派を占めるおっさんオタクが、若い世代を圧倒して、住みづらいだろうと想像する。味方ヅラするより、気づかないふりが大事
  • 追記 いや、「ジョジョ人気なんてなかった」って言いたいわけじゃない。 こ..

    追記 いや、「ジョジョ人気なんてなかった」って言いたいわけじゃない。 これは書き方が悪かったけど。 絶対数でいえば、読者は(隠れも含め)大勢いただろう。 バオーの頃から根強いファンがいたのも知ってる。 (言い訳じゃないが、6部の時点で80巻の漫画だし、こういうのは書かなくても当たり前に伝わる部分だと思った) だけど相対的には、他のジャンプ漫画が「圧倒的多数派」でジョジョが「少数派」っていう立ち位置だったでしょ? ジョジョの話をするとき、「日陰者」の意識はあったでしょ? ネットで「お前も好きだったのか!」ってなって連帯したり、反動で盛り上がるのは全然いいよ。 ネットで流行ったのも「そういうキワモノ感」の反動はあるだろうし。 刃牙シリーズだって今じゃ知らない人はいない大人気作だけど、「バキ」のころなんて、普通に「バキかあ。。(そもそもチャンピオンかあ)」って空気だっただろ。 「テキストサイトの

    追記 いや、「ジョジョ人気なんてなかった」って言いたいわけじゃない。 こ..
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/08
    海外ファンもついて外貨を稼ぐコンテンツについては「日本SUGEE」に内包されて、不備を指摘する人は「国益に反する」と捉えられてしまうのかもしれない
  • 『【追記】した!今!』「ジョジョの奇妙な冒険」と「ハンターハンター」のパクリが許容されるのは何故か?

    anond:20220205100712 を読んで、そう言えば自分も似たような事を思っていたなと思い出した。 昔ジョジョが大好きだった時期にネットでこれを見てショックを受けたんだ ジョジョのパクリ検証画像その1(写真、イラスト編)ttps://web.archive.org/web/20120724071231/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/12.html ジョジョのパクリ糾弾スレテンプレその2ttps://web.archive.org/web/20120717131810/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/13.html ジョジョのパクリ糾弾スレテンプレその3ttps://web.archive.org/web/20121112141851/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pag

    『【追記】した!今!』「ジョジョの奇妙な冒険」と「ハンターハンター」のパクリが許容されるのは何故か?
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/07
    僕が「トレパク指摘厨って、見る目なくてくだらなくて存在価値ない連中だな」と思った契機のサイトじゃねーか
  • とある漫画の感想ブコメに吐き気がした話

    もうタイトルそのままなんだけど、どうしても吐き気がしてモヤモヤが止まらないのでここに書く。 その漫画は私も前から好きな漫画で、その回も非常に良く、ブコメでも絶賛のコメントが多かった。 その事にイライラしてしまった。 どうしてこの人達はこの漫画をこんなに無邪気に楽しんでいるのだろう? 大多数は良い、私も同感だ、でもそのうち一部の人達は、表現への攻撃に親和的で、積極的な人達だった。 なんであなた達がコレを楽しめるの? その漫画は結構人気だから将来、他の企業や公的な団体とコラボして、広告に出たりポスターに成る事は十分に考えられる。 そしてその時公式のイラストが採用されれば、過去の事例の様に炎上させられる可能性も十分に有る作品だ。 いつかあなたが喜んで燃やす表現を、なんでそんな無邪気に楽しむ事が出来るの? サイコパスなんじゃないの?と、思ってしまった。 断言するけど、その人達はその漫画が燃やされれ

    とある漫画の感想ブコメに吐き気がした話
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/27
    『表現規制派』なんて、架空の存在を信じているんですか?アニメやビデオゲームが好きでも、行政ポスターにエロが出てくるとギョッとするし、それを嫌う人の気持ちもわかる。行政は、尖った広告する必要ないと思う
  • 男の「何でもかんでも強さランキングつけたがる」習性がそもそも理解できない

    2chに強さランキングスレが乱立してる時代があったよね(今でも作品によっては残ってる) バトル漫画じゃない漫画ですら立ってた スラダンとかコナンのランクスレってバスケ能力とか推理力とかなのかな?と思って覗いたら単純に戦闘力の話で あれそんな漫画か?と思った記憶 聖闘士星矢なんか黄金が黄道十二星座だから「自分の星座のキャラが最強」いいたがる男の子(精神的な)多くて千日戦争やってたな 蟹座の小学生の受難なら分からんでもないけど、別にどれが最強とかどうでもいいというか車田正美もノリでしか描いてないだろというか 児童書もそう 男児向けは「最強はどれ?」「どっちが強い?」だらけ カブトムシとクワガタどっちが強いとかどうでもいいだろと思うけどそういうの好きだよなー やっぱ能なんだろうな 男児がやってる分にはしょうがないけど、いい年こいた大人になってもランキング大好きだし対立脳で考えて戦争ごっこしたが

    男の「何でもかんでも強さランキングつけたがる」習性がそもそも理解できない
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/17
    マウンティング依存に気付けないから弱音を吐く事ができないし、それが『男の自殺率が高い原因』なんだけど、自称「弱者男性(の守護者)」もマウンティング依存だから、結局メンタル痛めつけられた男性は救われない
  • 人間関係をやりすぎなんだよな少女漫画は

    少女漫画に限らず女性作品は、なんであんなに人間関係のことや人間の心の繊細なヒダを丁寧になぞるような話をやりたがるんだろうね。 女性的な繊細対人関係至上主義な世界 って、まさにぴったりくる表現だわ。 人と人の心の繋がりみたいなものに、そんなに興味あるかね。 対人関係の心の機微に敏感であることが、そんなに大事かね。 それよりも、俺とアイツでどっちが強いか、アイツに勝つにはどういう策を練ればいいかを気にするわって感じ。 心理を気にするにしたって、たとえばギャンブル漫画の心理戦で相手をコントロールするのとか、デスノートで月がミサミサの恋愛感情を利用して敵に勝つ策を練るようなシーンは面白いけど、女性向けの心理描写はそういう権謀術数戦闘道具としての心理じゃなく、仲良しのための心理だから別物である。 「典型的な男」にとって「典型的な少女漫画」はつまらないってのは、人間関係に興味が薄い読者にとって少女漫画

    人間関係をやりすぎなんだよな少女漫画は
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/16
    アンチフェミのインフルエンサーが全員サイコパス傾向(そして、それを誇りがち)なのは何故だろう?と考えていたのだが
  • 一話でなろう読者からの反感を買いまくって一話で連載中止した「チートス..

    一話でなろう読者からの反感を買いまくって一話で連載中止した「チートスレイヤー」 ジャンプの作品のパロしまくってネタにしてても許されてた「デッドプール:SAMURAI」 いったいどこで差が付いたのか…… やっぱファン層の寛容さとかかな。デッドプールあの内容でよくジャンプラに連載してたな……。 チートスレイヤーはジャンプ系雑誌でやってたら多分人気出てたよね。ジャンプ好きはなろう嫌いが多いし。 やっぱなろう読んで層な読者向けの雑誌でアレやったのが不味いんじゃないのかね。 ジャンプなら悪趣味なパロディで済んでただろうけどドラゴンエイジの読者にそんな器の広さはないだろう 追記:予想外に延びたんで宣伝しとこう デッドプール:SAMURAIの最新刊は、日7/2発売 https://www.amazon.co.jp/dp/4088827171 みんな買ってね

    一話でなろう読者からの反感を買いまくって一話で連載中止した「チートス..
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/01
    デップーSAMURAI、アメコミ界隈からは「不愉快」「読みたくない」「早く連載が終わってほしい」と散々だが、チートス批判のために持ち上げる人達を多数観測して「裾野を広げる目論見は、成功したのか…?」(吐血)
  • 自作品の同人者と二次創作を匿名日記で呪う自称漫画家の増田(4ヶ月ぶり2度目)に対するプロ漫画家・クリエイターの反応

    2020年11月22日 増田(※「hatenaアノニマスダイアリー」=はてな匿名ダイアリーの俗称)に商業漫画家を名乗る匿名投稿が投稿され議論を呼ぶ 「2020-11-22 ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい」 https://archive.vn/CDACt 二次創作が嫌いだ。 私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくともえている。 そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。 「ありがたいことに」。 皆様に、問いたい。 なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか? 補足 こちらの匿名投稿だが、同ダイアリーのコメント欄で同年7月の匿名投稿「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」のトピック主と同一人物では?という指摘がされていた 今年7月にバズった増田「とある商業

    自作品の同人者と二次創作を匿名日記で呪う自称漫画家の増田(4ヶ月ぶり2度目)に対するプロ漫画家・クリエイターの反応
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/25
    既にオタクはempireになったのに、90年代の認知のままrebellion気取り。『原作料100万円で翻案権を売られて、映画の原作レイプに口出しできない』という嘆きには共感する一方で、自分たちが加害者である事実に耐えられない
  • ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい

    二次創作が嫌いだ。 私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくともえている。 そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。 「ありがたいことに」。 皆様に、問いたい。 なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか? こういうことを言うと、ツッコミがいくらでも入る。わかる。私だって、漫画が好きだし、アニメが好きだし、映画が好きだし、小説が好きだし、ドラマや劇も大好きだ。 登場キャラクターが大好きだと思うし、キャラを使って、漫画が描きたいって気持ちは、すごくよくわかる。 例えば好きなキャラが死んだら悲しくて、キャラが生きている姿を、漫画にしたいって思う。 でも、私は、今の二次創作に対する空気感について、どうしても言いたい。 今、日で創作を行っている個人クリエイターは、二次創作活動を認めることを強制されている。 それが

    ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/24
    原作者が「この二次創作は嫌だ」と思う権利はあるし、同人作家が「原作者の嫌う表現をする自由」もあって、互いに自由にクレーム(表現)すべきでは。部外者が分を弁えず「同人文化を燃やすな!」と勘違いしがちだが
  • 「味いちもんめ」のM君描写をめぐる風評被害について

    「味いちもんめ」当時の宮崎勤事件への描写に関するツイートがバズっています 軽い気持ちで読み始めたが、想像以上に主人公がアレ過ぎて笑ってしまった pic.twitter.com/tnKXjJEzQY— 意味なし人間 (@koro_se) September 29, 2020 トゥギャッターにもまとめられています。 https://togetter.com/li/1600526 この件をもって「当時の世間的価値観を知るのに重要」だの「オタクへの差別偏見を助長している」だの 作品への批判や原作者への人格攻撃が巻き起こっています。 では、実際にどういう描写だったか見てみましょう https://i.imgur.com/ULtHrCu.jpg 「味いちもんめ」(原作:あべ善太、作画:倉田よしみ)第9巻より引用 ご覧の通り、主人公の伊橋は即座にボンさんから釘を刺されています。 その部分を元ツイートはト

    「味いちもんめ」のM君描写をめぐる風評被害について
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/02
    いつものオタクがよくやる「悪役の台詞を引用して『正論!』と騒ぐ」パターンと同じだな。攻殻機動隊の台詞も、公安警察としてのロールを口にしているだけで、物語中でアレを自ら否定していく仕掛けになっている
  • 1