タグ

炎上と差別とハラスメントに関するcinefukのブックマーク (11)

  • ポリコレ現象の正体

    自分の政治的意見を自由に表現できると考えているドイツ人はわずか40%、1950年代以来最低水準、世論調査で明らかに みたいな記事が出ていた グラフを見ると2015年あたりから悪化のスピードが上がっている(1990年代から徐々に悪化はしていっていた) この現象が何かといえば「SNS炎上の影響」でしかないと思う 証拠はないけどね フェミニズムもそうだし、LGBTの話も、人種の話も、差別の話も、環境問題の話も、ここ10年で加速的に話題になったと思わないだろうか その一つの証拠がこのドイツの調査だと思う 別に元々フェミニズムも環境問題も何もかも20世紀から話はあったんだ ただここ10年くらい、人々がそれを脅威に感じ、怯え始めた 結局理由の大部分は「炎上するから」「社会的制裁を受けるから」だろう いわゆる「ポリコレ棒で叩かれる」というやつ 民衆は大メディアの影響を強く受けやすい、というのは20世紀

    ポリコレ現象の正体
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/01
    これまで踏みつけにしてきた権力側にとっての脅威は、マイノリティ側にとっては福音ではある。五ノ井陸士のセクハラ告発は、これまでの軍隊組織であれば隠蔽・黙殺に成功していた。一般企業でも同様
  • https://twitter.com/10anj10/status/1515850173226057728

    https://twitter.com/10anj10/status/1515850173226057728
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/18
    役員のケツを拭いてやるママ気取り?P&G時代に一緒にセクハラ加担してたなら、謝罪も理解できるが『私のような、伊東さんに関わってきた人間が醸成した文化でもあります。それを私が部下として提言しなかった事が』
  • ウィル・スミスがビンタした件、日米で温度差があるのは何故なのか? アメリカ人記者に聞いてみた

    » ウィル・スミスがビンタした件、日米で温度差があるのは何故なのか? アメリカ人記者に聞いてみた 特集 日時間の2022年3月28日、アメリカで開催された「アカデミー賞」の最中、俳優のウィル・スミスさんがプレゼンターを務めたクリス・ロックさんをビンタした件が大きな話題となっている。詳細についてはここでは触れないが、日アメリカの温度差が個人的にはとても気になった。 簡単に言うと、日では「病気 & 家族のことをイジられたんだからビンタは当然。むしろウィル・スミス男らしい!」という意見が多いのに対し、アメリカでは「それでも暴力は絶対にダメ。ウィル・スミスが悪い」という意見が多い気が……これは一体どういうことなのだろうか? ・全然悪くないと思ってた アカデミー賞の真っただ中、ウィル・スミスが奥さんの病気の件をイジられてプレゼンターをビンタした──。この一報を聞いたとき、私、P.K.サンジュ

    ウィル・スミスがビンタした件、日米で温度差があるのは何故なのか? アメリカ人記者に聞いてみた
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/30
    『女性の脱毛症をジョークにしていけないなら、男性のAGAで笑うのはどうなの?』という命題、しばしばハゲネタで笑いを取るネット民に帰ってきてしまった(また髪の話してる……)
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/08
    「日文研からの指摘があって、呉座氏が削除依頼した」と考えるのが自然だろうか
  • 呉座勇一氏が「人間文化研究機構を相手取り、無期雇用の地位にあることを確認する訴えを京都地裁に起こした」件への諸々の反応 2021年10月29日~

    「いったんテニュア付与の決定は下りていた」 「「不当に厳しくない程度に懲戒してください」と抗議しないといけない、っつーのも間抜けな話」 「テニュアトラック制度の是非が問われることになりそう」 ※ 前段となるまとめはこちら 「日文研の元助教に懲戒処分 長期にわたりSNSで不適切発言繰り返す」件につき様々な意見・論点 2021年10月20日~https://togetter.com/li/1793858

    呉座勇一氏が「人間文化研究機構を相手取り、無期雇用の地位にあることを確認する訴えを京都地裁に起こした」件への諸々の反応 2021年10月29日~
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/30
    学生へのセクハラで懲戒解雇を受けた教員が解雇無効を勝ち取った判例があった筈。呉座氏による数多の人々への誹謗中傷・ハラスメント・差別扇動は許しがたいが、労働者として雇用を勝ち取る権利はあると思う
  • 表現の自由戦士なので、不本意だがJALがはんつ遠藤の記事を非公開にしたのには異を唱えたい

    個人的にははんつ遠藤氏の行為はまさに頭の悪い変態おじさんとしか思えないし、氏の文章にも何も魅力を感じない しかし犯罪を犯したわけでもないのに一度問題なしと判断され世に出た文章を強制的に非公開にされるというのは、 苦情が来ただけでなんら法的に問題のない表現を非公開にされてしまった戸定梨香と同じ立場と言わざるを得ない 第一、自分のところの記事が炎上して非公開にするなら百歩譲ってまだ理解もできる しかしJALのサイトで連載していた記事に何らかの問題が指摘されたわけではない 戸定梨香の場合は批判したのが議員連盟だったのが違うという者もいるかも知れないが、 ではあれが民間の団体による批判だったら非公開が妥当だと言えただろうか? とにかく、こういった法に基づかない曖昧な処罰感情で表現が制限されることには、個人の好悪の感情を超えて異を唱えざるを得ない ピエール瀧が逮捕されて電気グルーヴの曲が配信停止にな

    表現の自由戦士なので、不本意だがJALがはんつ遠藤の記事を非公開にしたのには異を唱えたい
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/01
    セクハラ野郎の記事を延々掲載続けて『JALはセクハラ容認企業』の印象付けたら顧客も離れる、リクルートにも支障ある。営利のために「ラーメン記事」載せているのに、セクハラ野郎を庇って利益減ったら元も子もない
  • 「おもしろおかしくしたいから聞いているんだろ」森喜朗・組織委会長会見4 | 毎日新聞

    記者団への取材対応を終えた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=東京都中央区で2021年2月4日午後2時20分(代表撮影) 3日の日オリンピック委員会(JOC)評議員会で東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した問題を受け、森会長は4日、記者会見を開いて発言の真意などを説明した。記者との主なやりとりは以下の通り。【村上正、浅博之】 Q 基的な認識ですが、会長は女性は話が長いというふうに思っているのですか。 A 最近、女性の話を聞かないから分かりません。

    「おもしろおかしくしたいから聞いているんだろ」森喜朗・組織委会長会見4 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/04
    実質的に「問題発言は #山下泰裕(JOC会長)が言っていた事をそのまま喋っただけ」という主張に笑った。九州(熊本)の柔道家といえば「金メダリストによる女子学生連続強姦事件」を思い出す #Tokyo2020
  • 「映画秘宝」編集長・岩田によるダイレクトメッセージによる恫喝に関するご説明

    映画秘宝」編集長・岩田によるダイレクトメッセージによる恫喝に関するご説明 2021年1月26日 合同会社オフィス秘宝 取締役 田野辺尚人 映画秘宝編集部一同 映画秘宝相談役 町山智浩 柳下毅一郎 https://t.co/boWF6bXqL2

    「映画秘宝」編集長・岩田によるダイレクトメッセージによる恫喝に関するご説明
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/26
    あの雑誌からそんなメッセージを一度も受け取った事ないのだが https://t.co/boWF6bXqL2 『映画から差別や暴力の恐ろしさを学び、その上で弱者に寄り添うのが編集ポリシー』/ 文系ヤンキー、イキリオタク体質が改まらないな
  • 日本モンキーセンターが不適切投稿で謝罪 「女性蔑視」と批判相次ぐ | 毎日新聞

    世界最大級の霊長類動物園「日モンキーセンター」(愛知県犬山市)の男性飼育スタッフが、公式ツイッターに女性蔑視と取られかねない不適切な投稿をしたとして、同センターは5日、伊谷原一所長名でホームページ上に謝罪文を掲載した。 同センターによると、問題の投稿は10月28日のもので、サルの一種・シロガオサキの「モップくん」の観賞に訪れる女性について言及。「『モップくんが大好きなんです!』と来園してくださる方は素敵(すてき)なお姉さまばかりだと思っていましたが、なんと!日初めて『女子』にお会いしました!!」と、女性の後ろ姿の写真とともに投稿した。 この投稿に対し、ツイッター上では「来場者を品定めしている」「年齢や容姿がどうのと評価されるのかよ」「時間が経(た)てば経つほど、気持ち悪い」といった批判が相次ぎ炎上。同センターにも苦情の連絡が寄せられたため、内部調査し、5日に公式ホームページなどに伊谷所

    日本モンキーセンターが不適切投稿で謝罪 「女性蔑視」と批判相次ぐ | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/06
    女性蔑視マンに特有なんだけど、若い女に媚びようと「あいつらBBAと比べて君は魅力的だ」と褒めたつもりが、言われた"女子"からは「数年経ったら、今度は私をBBA呼びして差別の対象にするクソ男だ」と見透かされている
  • “わいせつ就活”大林組 人事部が被害女性社員に“詰問ヒアリング”「彼氏に申し訳ないとは……」 | 文春オンライン

    幹部社員とは、東北地方の工事事務所で所長を務めていた高橋修一氏(仮名)。2017年4月、リクルーターという立場にもかかわらず、女子大学生の斉藤絵美さん(仮名)を酩酊させ、ビジネスホテルに連れ込んで性行為に及んでいた。斉藤さんは当時、大林組の役員面接の直前だったという。まもなく内定を得た斉藤さんだったが、高橋氏の誘いを断ることができず、その後も関係を持ち続けていた。 被害女性と同じ土木系の蓮輪社長 ©共同通信社 「週刊文春」が大林組に取材を申し込んだ翌日の3月5日、社の人事部長と女性の人事課長から会議室に呼び出された斉藤さん。そこでは、以下のようなやり取りがあった。 人事部長「彼はあなたと逢瀬を重ねているときに、どんな話をするんですか?」 斉藤「……」 人事部長「正直言って、男女関係ですよね、要は。1回目は確かにリクルーターと学生という関係だったかもしれないけど、内々定が決まった後、正直言

    “わいせつ就活”大林組 人事部が被害女性社員に“詰問ヒアリング”「彼氏に申し訳ないとは……」 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/14
    女性の人事課長でコレ。男性社会を肯定し、性差別を内面化しないと出世できない企業体質か。 #けんせつ小町
  • SPA!「女性をモノ扱いしていた」と女子大生らに直接謝罪。声あげる組織立ち上げ

    『週刊SPA!』が掲載した「ヤレる女子大学生RANKING」という記事が女性軽視だと大きな批判を受けた問題で、2019年1月14日、記事の謝罪を求める署名を立ち上げた山和奈さん(21)たちが、SPA!編集部と話し合った。 参考記事:SPA!「ヤレる」女子大生企画で謝罪。大学と署名女子大生の怒りの声 編集部は「女性をモノのように扱っていたことについては反省している」と述べる一方で、「性については書き続ける」という。 話し合いは山さんら大学生3人と、NPO法人ヒューマ二ティの後藤稚菜さん(27)、そして『週刊SPA!』の犬飼孝司編集長と扶桑社の渡部超第二編集局長らで行われた。山さんらの面会要請に扶桑社サイドが応じたかたちだ。 山さんらによると、SPA!編集部は「売れることにフォーカスし過ぎて感覚が麻痺していた」と企画の経緯を説明。編集長らは、編集部内でも同企画に異論のある記者もいたかも

    SPA!「女性をモノ扱いしていた」と女子大生らに直接謝罪。声あげる組織立ち上げ
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/14
    セクハラを「エンターテインメント」として捉える1980年代の文化を未だに引きずっているおじさんが、メディア企業に多すぎる(そういえば扶桑社は、フジサンケイグループだった)
  • 1