タグ

芸能と90年代とオタクに関するcinefukのブックマーク (3)

  • 90年代サブカルが続々とNGになってるけど、お前らどんな気持ち?

    死体写真もNG 根敬もNG 小山田圭吾もNG 小林賢太郎もNG ピエール瀧もNG 松人志もNG 結局90年代サブカルの「ギリギリを攻める表現」って単に倫理的にNGだから誰もやっていないことをアートっぽく見せることでコーティングしただけなんだよな 「ギリギリを攻める俺すごい」と「ギリギリを攻める表現がわかる俺すごい」と自家中毒になって酔っていただけ 「他人をいじめている俺すごいっしょ」って粋がっているだけ それ単にダメなことだからみんなやってないだけで別にすごくないってことがバレちゃったよな お前らどんな気持ち?

    90年代サブカルが続々とNGになってるけど、お前らどんな気持ち?
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/29
    「オタク文化」自体が90年代悪趣味カルチャーの延長線上にあって、いま「表現の自由!」とワーワーやってる界隈は「露悪趣味」のキワを攻めようとしてコースアウトするかしないかの攻防では。ロリコンなんかど真ん中
  • 小山田圭吾のいじめ問題 - 新田五郎のゆかい・おもしろ・ときめき日記

    オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾 - 音楽ナタリー ミュージシャンの小山田圭吾が、オリ・パラ開会式の作曲メンバーに入っているということで、彼が90年代に告白した「学生時代にやった障害者に対するいじめ」の話が、まとぞろ再燃している。 小山田圭吾が「学生時代にやったいじめ」についてインタビューに答えたのは、90年代半ば頃、クイックジャパンとからしい。詳細知りたい人は調べてね。 ネットにあがっているインタビューは「抜粋」だから、それだけを読んで小山田圭吾のいじめについてあーだこーだ言うのはあまりフェアではない。もしかしたら、抜粋されていない部分に、いじめ発言をひっくり返すようなことが書いてあるかもしれないし。 しかし、まあ常識的に考えて、そういうことはないと思う。何より、小山田をインタビューしているライターが「いじめはエンタメ」とか「い

    小山田圭吾のいじめ問題 - 新田五郎のゆかい・おもしろ・ときめき日記
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/16
    オタク文化やネット右翼("人権派"憎悪)も、この流れの中にある『カウンターカルチャー、サブカルチャーとして「一般常識では明らかに悪いこととされていること」が本当に悪なのか?がずっと問い直され続ける事に』
  • おたく評論家の宅八郎さん死去 著書「イカす!おたく天国」

    評論家の宅八郎(たく・はちろう、名・矢野守啓=やの・もりひろ)さんが8月11日、小脳出血のため東京都内の病院で死去していたことが4日、分かった。57歳。浜松市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。

    おたく評論家の宅八郎さん死去 著書「イカす!おたく天国」
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/04
    「性的特徴を揶揄しても良いじゃないか」「障害者や同性愛者をカリカチュアして何が悪い」と嘯く"アンチ人権派"オタクに「醜いオタクの姿をキャラ化(dehumanize)して、テレビに映すとどうなる?」と問いかける
  • 1