タグ

貧困と政治と経済に関するcinefukのブックマーク (14)

  • 頭のいいひと教えてくれ。日本は内需の国なのに、なんで輸出のために

    の外需依存度 https://www.fukurou.win/trade1/ 日は14.6% なのにだ 円安で輸出が好調です!と喜ぶのはなんなんだ? 上手く言えないけど大谷翔平の給料が1000億円だってニュースに喜んでるおっさんみたいだよね でもさ、この輸出の好調さって円安にして日人の消費力を削って手に入れたものだからさ 当然のようにGDPがマイナスになるっていう [参考] 日、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス https://www.bbc.com/japanese/articles/clk8137y0yvo このニュースみても、そりゃそうだよね日は内需の国なんだから、としか思わないんだよね こんな馬鹿なことを30年繰り返している 日は内需の国なのだから、日人が消費をして日企業が潤うんだよ なのになぜか輸出主義みたいなことになって、その結果、日人は車を買

    頭のいいひと教えてくれ。日本は内需の国なのに、なんで輸出のために
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/18
    「公務員を増やすとギリシャになってしまうぞ!」「赤字国債を減らすために増税しないとギリシャになってしまうぞ!」とアベノミクス頑張ってきた結果が貧富格差と観光立国。日本はギリシャになってしまいましたね
  • 4月から年金受給額が0.4%減額 値上げ相次ぐのになぜ?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    4月から年金受給額が0.4%減額 値上げ相次ぐのになぜ?:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/23
    年金支出を抑えるために、賃金を低水準に抑えておいた方が政府財政としてメリットあるんだよね。「高齢者ザマァ」「年金老人ザマァ」と嘲笑する一部の現役世代は、そのキャップで賃金抑制されている事も考えた方が…
  • “貯蓄から投資へ” あなたはどう考えますか? | NHK

    個人の金融資産を「貯蓄」から「投資」へ 岸田総理大臣が掲げる「新しい資主義」の実行計画の中で示されました。日は、欧米と比べて「貯蓄はしても、投資は少ない」と言われてきました。実際はどうなのか、調べてみました。 日の家庭「貯蓄」の比重 50%超 家計の金融資産のうち、 ▽「現金・預金」の占める割合は54%余りと半分を超え ▽「保険・年金・定型保証」が27%余り ▽「株式等」は10%などとなっています。 これに対して、アメリカの「現金・預金」は13%余り、ユーロ圏は34%余りとなっています。 これをみると、日の家庭において「貯蓄」の比重が高いことが分かります。 ※日銀行調査統計局(2021年8月公表)

    “貯蓄から投資へ” あなたはどう考えますか? | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/10
    『投資で資産倍増』スローガンは結構だけど、ゼロになんぼ掛けてもゼロなのよね。もし投資シフト政策が成功しても、資産ゼロ世帯との格差が拡大するだけで、貧困が進むことになる。コロナで貯蓄が増えた世帯とは…?
  • 「政治家や富裕層は庶民感覚を持て」と言われるけど

    庶民は金に厳しいし自己責任論者が多いし、弱者にはより厳しい人間が多いよ。 夕方の時間帯のスーパーに行ってみると、庶民に幻滅すると思う。 (追記です) これから経済情勢がますます不安定化する今現在において、庶民感覚を意識するなんて逆効果ではないか。 例えば、庶民の間ではタブー視されている生活保護についても「生活保護を受けるなんて恥だから減額する」ということになる。 弱者に厳しい点もそう。その辺を歩いているオッサンやおばちゃん達がLGBTや外国人や弱者の人権に興味があると思うか? 「可哀想だ」と思うことがあっても、「まあ自己責任で頑張って」くらいに他人事に考えている。 仕事でミスの多い人間に対する軽蔑もすごいし、これこそが普通の庶民感覚だと思う。 「最近ではグレーゾーンという考え方もあるんですよ」と言ってもわかってくれるだろうか。

    「政治家や富裕層は庶民感覚を持て」と言われるけど
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/09
    カジノ企業から300万円ぽっちの賄賂をもらって失脚したり、トモダチ業者に便宜を図ったり、セコケチ庶民感覚のクズと公私混同ネコババ老人しか居ないのが永田町の宿痾よ。ネポティズムが大局を踏まえた政治と言えるか
  • 日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」

    銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した。 家計が値上げを受け入れ始めた背景として、黒田総裁は「ひとつの仮説」と断った上で、新型コロナウイルス禍による行動制限で蓄積した「強制貯蓄」が影響していると指摘。「家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」と述べ、強力な金融緩和を継ける考えを強調した。 講演中、対ドル円相場は1ドル=130円台後半で推移。黒田総裁は「安定的な円安方向の動きであれば、わが国経済全体にはプラスに作用する可能性が高い」との見解を改めて示した。 10日には、訪日外国人客の受け入れが再開され

    日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/06
    黒田総裁はマリー・アントワネットみたいにギロチンかけられるまでわからんのかね「黒田の首はギロチンの刃を受け入れている」
  • https://twitter.com/atkindm/status/1527420124319588353

    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    単に庶民の可処分所得が少ないだけでは?貧富の格差が拡大して一部の富裕層が肥えても、身体は1つしかないから観光需要を満たせない。戸建てを100軒建てられる金があっても住宅も1つ2つあれば十分でしょ。ネオリベ脳め
  • 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞

    円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。実質実効為替レートは貿易量などをもとに

    円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/21
    日本人の人件費を下げて割安なトヨタを輸出する政策は、国内でトヨタを買える若者がいなくなる結末に。フォーディズムに倣って、T型フォード買えるだけの賃金を労働者に払えよ!
  • 「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記

    当かどうか分からないんですが、親ガチャって言葉が流行っているらしくて。意味は、ソーシャルゲームのガチャになぞらえて、どんな親の下に生まれるかもガチャガチャみたいで運の要素があり、それでスタートが随分違うってことっぽいです。 最近はうちの子どもたちもガチャの概念を覚えていて、「最初にいいカードが引けないならリセマラするといいってYouTuberが言ってたよ」とウマ娘をやっている私に教えてくれたりしました。リセマラはリセットマラソンで、ゲーム内でいいアイテム・カードが出るまでリセットを繰り返すという意味です。 この親ガチャという言葉がそれなりに支持を得ているのは、日社会で経済格差・教育格差の固定化があり、親の学歴・経済状況次第で子どもの人生が大きく決まってしまうという社会背景があると分析する人がいるとか、いないとか。 中には、「親ガチャなんて存在しない」とか「親ガチャと嘆くのは甘え」みたい

    「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/16
    #自助・共助・公助 のスローガンは「生まれ持った格差を、政府は是正するつもりがない」という宣言だった。徴税権を単に「財源」とだけ捉える経済オンチの政治家が全員失脚するまで、この閉塞感は止まらない筈
  • バイデン政権で民主党がなすべき課題 バーニー・サンダース氏寄稿

    バイデン政権下で民主党が取るべき政策についてサンダース上院議員(中央)が提言/CNN Illustration/Getty Images (CNN) 昨今の報道を席巻する見出しは、当然ながらドナルド・トランプ前大統領による言語道断の振る舞い及び同氏が扇動した連邦議会議事堂でのクーデターの試みを扱う内容となっている。 なるほど、下院がトランプ氏を弾劾(だんがい)するのは重要だった。もちろん、上院は弾劾裁判で有罪判決を下さなくてはならない。いかなる大統領も、現在であれ将来であれ、米国に対する反乱を先導しておきながら罪を免れるなどということは許されない。 だがそれと同じくらい極めて重要なのは、全国各地で暮らす数多くの勤労者世帯が感じている痛みと不安を見落としてはならないという点だ。彼らを苦しめる公衆衛生と経済の危機は、我が国の近代史の中でも最悪のものである。実際のところ、多くの勤労者世帯が今日直

    バイデン政権で民主党がなすべき課題 バーニー・サンダース氏寄稿
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/24
    #Bernie のBiden経済政策への提言『我々が直面している危険は、大規模にやりすぎるとか投入する資金が巨額すぎるといった事ではなく、むしろ規模が小さすぎたり国民のニーズを放置してしまったりする事にあるだろう』
  • Cori Bush Makes History As First Black Congresswoman In Missouri

    cinefuk
    cinefuk 2020/11/06
    ミズーリ州史上初の黒人議員コリ・ブッシュ( @CoriBush )社会民主主義者か。 https://twitter.com/DemSocialists/status/1323795446129635328 貧富の差が拡大すると同時に、それを是正する思想が支持される。 #TRYSOCIALISM のタグは興味深い
  • 生活保護費 また削減?! 厚生労働省の提案は国民のいのち削る – 全日本民医連

    厚生労働省は昨年末、生活保護費を引き下げる方針を打ち出しました。生活保護基準は五年ごとに見直されており、二〇一八年度はその年にあたります。一三年度の前回見直しで、メインの生活扶助をはじめ、家賃扶助や寒冷地の暖房費などの加算に大きな引き下げが行われたばかりで、連続削減になります。当事者や支援組織をはじめ、職能団体も反対を表明しています。改悪内容と影響をまとめました。(木下直子記者) どんな改悪内容か― 子どもたちにも大きな打撃 具体的な削減内容は―。まず、費や光熱費などのための「生活扶助」の支給額を三年で段階的に引き下げることが打ち出されています。総額一六〇億円の削減です。この影響は、年齢や家族構成などの世帯により違いはありますが、最大で五%の減額になります。 子どものいる世帯への加算や支援費も削減対象に(資料参照)。 まず、ひとり親世帯への「母子加算」は月額平均二万一〇〇〇円が、一万七〇

    cinefuk
    cinefuk 2020/07/22
    政府のおかしな施策を批判されて『これで雇用が生まれ経済が回っている』と言い逃れる一方で #生活保護 に厳しい削減要求をする人達。 https://twitter.com/miwakovamp/status/1285407640449736704 生保は100%消費に回り、地元の経済を潤す
  • Bernie Sanders claims ‘ultra-rich’ have been ‘looting’ America for 40 years

    Updated Terms of UseNew Privacy PolicyYour Privacy ChoicesClosed Caption PolicyHelpContact UsAccessibility Statement This material may not be published, broadcast, rewritten, or redistributed. ©2024 FOX News Network, LLC. All rights reserved. Quotes displayed in real-time or delayed by at least 15 minutes. Market data provided by Factset. Powered and implemented by FactSet Digital Solutions. Legal

    Bernie Sanders claims ‘ultra-rich’ have been ‘looting’ America for 40 years
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/03
    #Bernie『たった400人の米国人が3兆ドルの富を独占している。これは英国経済規模に匹敵』『億万長者の税率は底辺労働者以下』『米国の略奪は40年前から継続中。犯人は超富裕層』 https://twitter.com/SenSanders/status/1267248512523276290
  • Britain's Youngest Lawmaker Wants a Different Kind of Politics

    cinefuk
    cinefuk 2020/01/10
    国会議員をLawmakerと表記するセンス、日本の有権者に欠けている意識。『Britain’s New Youngest Lawmaker』 #NadiaWhittome
  • 「格差、行き過ぎている」59% 18~19歳世論調査:朝日新聞デジタル

    今夏の参院選から18歳、19歳が投票できるようになるのを前に、朝日新聞社は夏までに18、19歳になる人を対象に初めて全国世論調査(郵送)を実施、政治や社会などに対する意識を探った。社会の現状に対し不公平感を訴える声が目立つ中、経済を中心とした政策に力を入れることを望む声が多かった。一方で、いまの政治への期待感は低い傾向にあることも浮き彫りになった。 調査は2~4月に実施。朝日新聞社の世論調査は20歳以上の有権者を対象に実施しているが、今回の調査では7月1日現在で18歳、19歳の人3千人を対象にした。回収率は70%。 調査で、社会の現状について尋ねると、経済的な生きづらさや不公平感を感じさせる意見が多かった。 収入などの格差については、「行き過ぎている」と考える人が59%と半数を超え、収入などの格差があるのは「社会のしくみによる面が大きい」とした人も59%いた。いまの日は、努力しても「報わ

    「格差、行き過ぎている」59% 18~19歳世論調査:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/11
    業務は効率化したのに労働時間が伸びている(賃金は低下している)21世紀の現実。botに職を奪われるところまでは未来予測通りだが「機械の生み出す余剰価値で人類は労働から解放される」世界はいつ訪れるのだろうか?
  • 1