タグ

ブックマーク / www.mirai-kougaku.jp (2)

  • 空気の流れを見てみましょう!|おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)|国立大学55工学系学部HP

    2013年1月9日 長崎大学大学院工学研究科 総合実践教育研究支援センター フィギュアには、ガチャポンに代表されるようにいろいろなものが発売されていて、物そっくりなものが数多くあります。これも日技術の1つと言えます。そこで、スポーツカーなどがいかにスムーズな形をして、抵抗を少なくしているのか、空気の流れを見ることで理解できます。そのような流れを見る装置を可視化風洞といいます。今回は、身近なもので可視化風洞を作ってみましょう。 用意するもの 透明のプラスチック容器(お菓子などが入っていたもの)、模型用プロペラ、モータ(1.5V用)、電池ボックス、ストロー、厚紙または発泡スチロール板(5mm程度)、両面テープ、線香、必要に応じて可変抵抗(20Ω程度)、定規、カッター、蛍光灯 など

    空気の流れを見てみましょう!|おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)|国立大学55工学系学部HP
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/31
    なるほど。100均と模型店で材料揃いそう「整流格子の制作:ストローを25mmの長さに1000個ほど切って作る。両面テープで固定して容器にはめ込み、すき間にストローを少しずつ押し込んでゆるみがないようにします。」
  • シルクを用いた新たな樹脂材料への挑戦

    はじめに プラスチックは1950年前後より急激に人々の生活で活用されるようになり、1950年から2015年までのプラスチック総生産量は78億トン、製造で必要となる添加材を含めると83億トンにもなります(R. Geyer et al. Sci. Adv. 3, e1700782 (2017))。このうち49億トンは廃棄プラスチックとなり、その一部はマイクロプラスチックとして環境中に放出され、自然環境中に残存されていると考えられています。マイクロプラスチックは生分解性が低く、回収も困難であり、生物の生存にとって非常に大きなリスク要因となり得ます。そこで、消費財のなかでも非耐久財であり、現時点でリサイクル回収できていないプラスチック製品の生分解性プラスチックへの置き換えが期待されています。 このような背景の中、現在様々な生分解性プラスチックが開発されていますが、カイコが生産するシルクもその素材の

    シルクを用いた新たな樹脂材料への挑戦
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/07
    『シルク繊維を水溶液やキャストフィルムやナノ薄膜、スポンジ、ナノファイバーシート等の形態に加工できます。またシルク水溶液を濃縮して、シルクフィブロイン100%の琥珀色の樹脂を作製することができます』
  • 1