タグ

USAと国際とCOVID-19に関するcinefukのブックマーク (8)

  • 首相訪米延期 バイデン氏と晩餐会も想定 感染リスクに迫られる米側の準備

    菅義偉(すが・よしひで)首相とバイデン米大統領の会談が1週間ずれ込んだのは、新型コロナウイルスの感染リスクを押さえ込む準備に万全を期すためだ。日側は日米両国の結束を内外に誇示するためにも会談だけではなく、晩餐(ばんさん)会などの日程を組むよう要望しており、その分、感染防止対策の準備に時間がかかった事情がある。 「コロナ下で最初に迎える首脳だから、その準備はやはり大変なようだ。それはよく分かる」 日政府関係者は2日、会談が1週間ずれ込んだことについてこう語った。外国首脳を「おもてなし」する側としては、コロナに感染させれば失態となる。両政府の調整の結果、首相を含む随行団全員がワクチンを2回打った上で訪米することになったのも同じ理由だった。 日米外交筋によると、両政府は今回の会談で、両首脳が緊密に連携する姿を世界中に見せることに力点を置いている。中国北朝鮮の挑発を牽制(けんせい)すると同時

    首相訪米延期 バイデン氏と晩餐会も想定 感染リスクに迫られる米側の準備
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/11
    会食大好き菅総理『日本側は日米両国の結束を内外に誇示するためにも会談だけではなく、晩餐会などの日程を組むよう要望しており』
  • Donald J. Trump on Twitter: "Tonight, @FLOTUS and I tested positive for COVID-19. We will begin our quarantine and recovery process immediately.… https://t.co/CIIB2LDQtr"

    Tonight, @FLOTUS and I tested positive for COVID-19. We will begin our quarantine and recovery process immediately.… https://t.co/CIIB2LDQtr

    Donald J. Trump on Twitter: "Tonight, @FLOTUS and I tested positive for COVID-19. We will begin our quarantine and recovery process immediately.… https://t.co/CIIB2LDQtr"
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/02
    大統領夫妻がコロナ陽性。今こそさんざん煽ってきた #Lysol 注射や #hydroxychloroquine 活用のチャンスだ https://t.co/w5MvalNvu9
  • トランプ大統領 WHOへ資金拠出停止の考え | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、WHO=世界保健機関の新型コロナウイルスへの対応について「WHOの過ちによって多くの人たちが死亡した」と強く批判し、WHOの対応を検証する間、資金の拠出を停止する考えを明らかにしました。最大の資金拠出国アメリカが拠出を停止すれば、感染対策をめぐる国際協力に影響が出ることも懸念されます。 その理由についてトランプ大統領は、アメリカがことし1月、感染拡大防止のため中国からの入国を禁止する措置を発表したことなどに対し、WHOが反対したとして「WHOによる最も危険な判断の1つだ」と述べました。 また、去年12月の時点で、中国の武漢からの情報でヒトからヒトへの感染を疑うべき情報があったのに、WHOは調査しなかったなどとして「基的な義務を怠り、その責任を負わなければならない。WHOの過ちによって多くの人たちが死亡した」と述べて、強く批判しました。 WHOをめぐっては、アメ

    トランプ大統領 WHOへ資金拠出停止の考え | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/15
    WHO陰謀論は人気があるな。このプロパガンダで得するのは誰か?と考える方が有益なのでは
  • アメリカ人は「家から出るな」 メキシコ住民が国境を封鎖 - BBCニュース

    アメリカ人が新型コロナウイルスを持ち込むとの不安がメキシコで強まり、国境近くの住民たちが検問所を封鎖する事態となっている。 米アリゾナ州の南に位置するメキシコ・ソノラ州の住民らは、25日に国境の検問所を数時間にわたって封鎖。26日も入国する車両の通行を遮断すると誓っている。

    アメリカ人は「家から出るな」 メキシコ住民が国境を封鎖 - BBCニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/28
    『USの感染者が8万3500人を超え世界最多となった一方、メキシコの感染者は500人に満たない。「アメリカ人がSARS-CoV-2を持ち込む」との不安がメキシコで強まり、アリゾナ国境近くの #Sonora 住民達が検問所を封鎖する事態に』
  • 中国高官、新型コロナは「米軍が武漢に持ち込んだ可能性」

    香港(CNN) 中国外務省の趙立堅報道官は14日までに、新型コロナウイルスの問題に触れ、発生源は思い込まれているような湖北省武漢市ではなく米軍が持ち込んだ可能性があるとする見解をツイッターに投稿した。 米疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド所長が今月11日、米議会委員会で示した発言に言及し、そのビデオ映像も掲載した。同所長は米国内で発生した一部のインフルエンザの犠牲者と新型コロナウイルスの関係が後で判明したと述べていた。ただ、死亡の時期などには触れていなかった。 趙氏はこれを受け、米国で「いつ感染が始まったのか? 何人が感染したのか? 病院名は? 透明性を! データの公開を!」などとツイートした。ただ、米軍の持ち込み説に関するさらなる根拠は明かさなかった。 2/2 CDC was caught on the spot. When did patient zero begin in

    中国高官、新型コロナは「米軍が武漢に持ち込んだ可能性」
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/19
    イキリオタクの発言じゃん「中国外務省の趙立堅報道官は『新型コロナウイルス発生源は思い込まれているような湖北省武漢市ではなく米軍が持ち込んだ可能性がある』とする見解をツイッターに投稿した。(3月14日)」
  • 米大統領、英国除く欧州からの渡航停止を発表 30日間:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米大統領、英国除く欧州からの渡航停止を発表 30日間:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/12
    EU全域に及ぶのか。世界中から入国規制される「中国」に香港が含まれないように、行政区分と感染エリアを同一視するのって、極めて政治的だな
  • トランプ政権“入国禁止措置”日本も検討|日テレNEWS NNN

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、アメリカトランプ政権が入国禁止措置の対象に日韓国を加えることを検討していることが分かった。 トランプ政権の関係筋がNNNの取材に語ったところによると、現在、中国を対象にしたアメリカへの原則的な入国禁止措置について、日韓国を加えることで検討が進んでいるという。 ホワイトハウスの内部では、当初韓国だけを加える方向だったが、日政府が全国の小中学校の臨時休校を要請したことで、日も対象とすべきとの考えが急速に広まったという。 一方、アメリカのCDC(=疾病対策センター)は、感染が一気に拡大した韓国と日は状況が異なるとして、日からの入国禁止措置には反対していて、ホワイトハウス内で慎重に検討が進められているという。 トランプ大統領も先月28日、複数の国からの入国禁止措置の拡大を検討していると明らかにした。 トランプ大統領「(入国禁止措置を)何カ国かで

    トランプ政権“入国禁止措置”日本も検討|日テレNEWS NNN
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/01
    (先手先手の)アピールが裏目に出た。『ホワイトハウスの内部では、当初韓国だけを加える方向だったが、日本政府が全国の小中学校の臨時休校を要請したことで、日本も対象とすべきとの考えが急速に広まった』 #COVID19
  • 米政府「東アジアでのクルーズ船利用 再検討すべき」と勧告 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、アメリカ政府は国民に対し東アジア地域でクルーズ船の利用を再検討するべきだとする勧告を出し、警戒を一層強めています。 理由として国務省は、多くの国が検査態勢を強化しているため、アメリカ国民が隔離されたり、下船できなくなったりするおそれがあるためだとしています。 また勧告では「アメリカ政府は、ここ数週間で数百人を成功裏に帰国させたが、地元政府に隔離される可能性があるので帰国便を頼りにするべきではない」と強調しています。 そのうえで国務省は「アメリカ国民は隔離される可能性のある地域にとどまることに伴うリスクをよく考え、適切に行動すべきだ」として警戒を呼びかけています。 国務省は日を対象にした渡航情報は4段階で最も低いレベルにしていますが、アメリカCDC=疾病対策センターは、日への渡航に関する注意情報を19日に引き上げていて、警戒を一層強めています。

    米政府「東アジアでのクルーズ船利用 再検討すべき」と勧告 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/21
    「米政府は、ここ数週間で数百人を成功裏に帰国させたが、地元政府に隔離される可能性があるので帰国便を頼りにすべきではない」「隔離される可能性のある地域に留まる事に伴うリスクをよく考え、適切に行動すべき」
  • 1