タグ

財務省と社会保障とこれはひどいに関するhapoaのブックマーク (3)

  • 財政審で“診療報酬引き下げや窓口負担見直し ”提案 財務省 | NHKニュース

    国の財政問題を話し合う「財政制度等審議会」が開かれ、財務省は、増え続ける医療費を抑えるための方策を提案しました。医師の人件費など診療報酬の「体」部分の引き下げや、新たに75歳になる人から病院などでの窓口負担を2割にする見直しを求めました。 そのうえで、医師の人件費や技術料など、診療報酬の「体」部分が一般的な賃金や物価の水準と比べて伸びが大きくなっているとして、引き下げるべきだとしました。 また、3年後の2022年に「団塊の世代」が75歳になり始めることを踏まえ、新たに75歳になる人から、現在は1割となっている病院などでの窓口負担を70歳から74歳までの時と同じ2割のまま据え置くことを求めました。 このほか、外来受診の際に少額の負担を求める制度の導入や、薬局でも買える医薬品を医療機関で処方する場合に、薬の費用を全額、自己負担とすることなどを提案しました。 さらに、厚生労働省が全国424の

    財政審で“診療報酬引き下げや窓口負担見直し ”提案 財務省 | NHKニュース
    hapoa
    hapoa 2019/11/01
    いっぱい持ってるところから取ってから言えよ
  • 麻生氏が不適切発言=医療費負担「あほらしい」に同調(時事通信) - Yahoo!ニュース

    麻生太郎財務相は23日の閣議後の記者会見で、不摂生が理由で病気になった人の医療費を健康のために努力している人が負担するのは「あほらしい」と指摘した知人の発言を紹介した上で、「いいことを言う」と同調した。 健康維持の必要性を訴える趣旨とみられるが、病気になった人に対する心ない表現として批判が出る可能性がある。 麻生氏の発言は、政府が検討している予防医療推進に関する質問への答えの中で飛び出した。78歳の麻生氏は「病院で世話になったことはほとんどない」と強調。生活習慣の乱れで自ら病気を招いた人の医療費を負担するのは不公平との考えをにじませた。 ただ麻生氏は「人間は生まれつきがある。一概に言える簡単な話ではない」とも語り、やむを得ない事情で病気になった人の医療費を保険制度で賄うことに理解を示した。

    麻生氏が不適切発言=医療費負担「あほらしい」に同調(時事通信) - Yahoo!ニュース
    hapoa
    hapoa 2018/10/23
    “麻生太郎財務相は23日の閣議後の記者会見で、不摂生が理由で病気になった人の医療費を健康のために努力している人が負担するのは「あほらしい」と指摘した知人の発言を紹介した上で、「いいことを言う」と同調”
  • 社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 財務省が財政審に提示 - 産経ニュース

    財務省は9日、「財政制度等審議会(財務相の諮問機関)」の分科会を開き、社会保障費の抑制に向けた改革案を示した。高額な医薬品については、費用対効果を勘案し公的保険の対象から外すことも検討するよう提案。75歳以上の後期高齢者が受診する際の自己負担割合を現行の原則1割から2割へ増やすことも改めて打ち出した。 高齢化の進展で膨張する社会保障費を抑制する。今後も議論を進め、今年11月をめどに財政審がまとめる平成31年度予算編成の建議(意見書)に反映する。同時に、政府が年末まとめる歳出改革の工程表にも織り込みたい考えだ。 医薬品は現在、新薬がほぼ自動的に保険適用される形となっている。ただ、がん免疫治療薬「オプジーボ」の当初価格のように高額になるケースも多く、医療財政の大きな負担となっている。財務省は費用対効果や財政影響など経済面も評価し、保険適用の可否を判断できる仕組みを導入すべきだとした。 このほか

    社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 財務省が財政審に提示 - 産経ニュース
    hapoa
    hapoa 2018/10/11
    明らかに貧乏人は死ねと言っている。こいうところ削るのは最後だろ。まず無駄なミサイル買ったり友達に補助金プレゼントするのやめさせろよ。本当に反社会的集団だな。
  • 1