タグ

社会に関するkatamachiのブックマーク (1,751)

  • 追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞

    オーラル・ヒストリーでお世話になった方が、亡くなられるケースが、この2、3年で増えてきた。改めて追悼集や回顧録を送られて、お会いしておけば…

    追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/30
    東大の御厨貴が語る葛西敬之JR東海元社長。国鉄民営化を語る中で権力の怖さを指摘。だが晩年「リニア開発から国際的運輸開発、そして安倍晋三首相を通じての政治介入と、葛西さんが権力そのものへと変わっていく」
  • 万博行く予定のはてな民、いる?

    俺は関西人だけど(非大阪)、行く予定はない。 何より入場料が高い。 普通のチケットで6700円するんやで? それならユニバ行くわ ただ、パビリオンの一覧見たらちょっと気になる https://www.expo2025.or.jp/official-participant/ 面白い可能性は、ある。 子供にもワンチャン刺激になるかもしれん みんなは行く予定ある?

    万博行く予定のはてな民、いる?
    katamachi
    katamachi 2024/05/29
    大阪花博に行っただけだなあ。JR西日本が走らせた義経号を乗りに行ったんだけど、統一協会の日韓トンネルの展示もやっていて、宗教団体に甘々な国だなあと思ったのを思い出す。
  • 富山版ホコ天、にぎわい トランジットモール 民間主導で初、51店|社会|富山のニュース|富山新聞

    富山市中心部の大手モールで26日、歩行者と路面電車のみ車道を通行できるようにする「トランジットモール」が初めて民間主導で行われた。「歩行者天国」となった広々とした道路に、飲や雑貨など51店とイベントブースが並び、大勢の家族連れが多彩な催しを満喫した。 富山新聞会館からユウタウン総曲輪内のウエストプラザまでの150メートル間が車両通行止めとなり、通りにはテントやキッチンカー、座って飲が楽しめるテーブル、いすが並んだ。 トランジットモールに合わせて開かれた大手モールの定期市「越中大手市場」には、富山の旬の素材を使った料理や有機野菜、手作りのアクセサリー、バルーン教室などが集まった。ウエストプラザではバスケットボール男子・Bリーグ、富山グラウジーズのイベントやライブ、バルーンショーなどの行事も繰り広げられ、訪れた人は買い物や体験を楽しみながらまちなかを巡った。 ●富山新聞社に事務局 トランジ

    富山版ホコ天、にぎわい トランジットモール 民間主導で初、51店|社会|富山のニュース|富山新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/28
    富山市中心部の大手モールで、トランジットモールが初めて民間開催。「歩行者天国」道路に、飲食や雑貨など51店とイベントブースが並ぶ。18回開催されてきて、今回から実行委が運営の中心に。年4回の定期開催
  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修した巨大マンション群「晴海フラッグ」。 ここでは販売にあたって申し込みが殺到し、多額の投資マネーが入っているのではないかという指摘がありました。その実態はどうなっているのか。私たちは1000戸あまりの登記簿を取得し、すべての所有者を調べてみることにしました。その驚きの結果は… ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。ぜひ晴海フラッグに関する情報などもこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗・竹岡直幸) 今月(5月)26日、「晴海フラッグ」で開かれた「まちびらき」のイベントに足を運びました。イベントには、東京大会のオリンピアンも参加し、ここが選手村だったことを思い起こさせました。周囲には新たな商業施設もオープン。家族連れなどの姿も目につき、新たな街の誕生を感じさせました。 晴海

    元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
    katamachi
    katamachi 2024/05/27
    元選手村「晴海フラッグ」1089戸調査。法人名義の所有者が147社、292戸。全体の27%。多くが不動産業や投資業などの会社「3部屋とも都内の他の物件より2倍近い6%ほどの利回りで貸せて」「購入価格の1.9倍で転売して利益」
  • ヒグマ駆除「特殊部隊と戦うようなもの」 北海道の猟友会が協力辞退:朝日新聞デジタル

    北海道奈井江町の北海道猟友会砂川支部奈井江部会が、条件面で折り合わず、町のヒグマ駆除への協力要請を辞退したことがわかった。山岸辰人部会長(72)は「命がけでやるには、あまりに割に合わない」と訴えている。 奈井江町は人口4785人。札幌市と旭川市の中間に位置し、ブランド米「ゆめぴりか」などの生産で知られる。 道内では、市街地へのヒグマ出没が相次いでいる。奈井江町でも昨年は20件の目撃情報があった。9月には市街地近くのゴルフ場にヒグマが居座り、同部会が追い払った。報酬はなく、ボランティアだった。 町には、これまでヒグマ対策で猟友会との取り決めがなかった。今年4月、「鳥獣被害対策実施隊」を設置し、同部会にヒグマ出没時の見回りやワナの設置、捕獲駆除から処分まで、一連の対応への協力を要請した。報酬は日当4800円、見回り3700円、発砲した場合1800円で、1日最大1万300円。金額は、近隣の砂川市

    ヒグマ駆除「特殊部隊と戦うようなもの」 北海道の猟友会が協力辞退:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/05/26
    北海道猟友会の奈井江部会が、町のヒグマ駆除への協力要請を辞退「報酬は日当4800円、見回り3700円、発砲した場合1800円で、1日最大1万300円」「駆除後の解体や火葬場での焼却処分まで含まれ」これはヤリキレナイ……
  • 本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」の膳所 西武大津店跡地は今… | 毎日新聞

    「最近、文学界で大津が来てる」――。先月、宮島未奈さんの「成瀬は天下を取りにいく」が屋大賞を受賞。大津城の戦いを描いた今村翔吾さんの「塞王の楯」が2022年に直木賞を取った時に抱いた自信が確信に変わった。だが、ちょっと地味な大津を読者はどれだけご存じなのか。ここは一番、大津在住30年の記者が紹介せねばなるまい。そう考えて「成瀬」の舞台・膳所を歩いた。【山直】 膳所は「ぜぜ」と読む。平安時代に魚介類を朝廷の膳に供給する所だったことに由来するらしい。大津市は県庁所在地なのに「中核」といえる繁華街がなく、大津、浜大津、石山、瀬田などにこぢんまりした盛り場がある。膳所もその一つ。JR東海道線と京阪が乗り入れているので便利だが、JRの新快速は大津と石山に止まってはざまの膳所は飛ばす。

    本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」の膳所 西武大津店跡地は今… | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    毎日新聞記者による西武大津店回想。大津の西武百貨店とプリンス進出は、堤康次郎より、清二と義明の影響が大きいのでは。ただ、滋賀での西武グループの評価は微妙だったし、例の株の問題で瓦解しちゃいました
  • 和歌山市役所の現実

    市役所内でどんな事が行われたのでしょう? それは、なぜ行われたのか?どんな意味があったのか? 人の命が失われなければならないことなのか? 皆さんに何が行われたのか わかったことを お伝えします。 ー公共料金を支払わなくてもいい人ー とある朝、朝礼前のルーティーンである、業務メールのチェックをしたところ この5月に?時季外れの人事異動の発令があるのを見つけ確認。彼の顔色はさっと血の色が引き、こわばりました。 「こう来るか!!」 彼にはこの人事異動が信じられないし、言い知れない恐怖を感じました。その理由は即座に理解できました。 というは、受け持つ業務のなかで誰もがやりたがらない、公共料金収納にかかる、滞納者への対応とその処理、民間金融機関でいうところの取り立てです。長期に滞納があると事情を聞き取りし、その内容を勘案し、お困りになられてる市民に個別に対応策を講じることとなるのですが、どうゆうわけ

    和歌山市役所の現実
    katamachi
    katamachi 2024/05/15
    https://www.wakayamashimpo.co.jp/2020/02/20200220_92245.html わかやま新報のこの記事か「不適正な講師謝金の支出は、平井児童館で13年4月~18年9月に596万5670円、鳴神児童館で13年4月~18年12月に333万5050円」
  • 韓国の出生率 去年0.72 過去最低を更新 8年連続で前年下回る | NHK

    韓国では去年1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率が0.72と過去最低を更新し、少子化に歯止めがかからない状況が続いています。 韓国統計庁は、28日の会見で、1人の女性が産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」が、去年、0.72だったと発表しました。 おととしの0.78から0.06ポイント下がって過去最低を更新し、8年連続で前の年を下回りました。 また、去年1年間に生まれた子どもの数も、およそ23万人で過去最低となり、10年前と比べると半分近くまで減少しています。 韓国統計庁は、結婚しても子どもを産まない人が増加傾向にあることなどが、出生率低下の要因だと指摘していて、ことしの出生率はさらに下がり、0.7を割り込む可能性もあると推計していると説明しました。 韓国出生率はOECD=経済協力開発機構の加盟国中、最も低い水準となっていて、少子化に歯止めがかからない状況が続いています。

    韓国の出生率 去年0.72 過去最低を更新 8年連続で前年下回る | NHK
    katamachi
    katamachi 2024/02/28
    韓国の合計特殊出生率。1980年2.8→2000年1.5。以降は1.1〜1.3と日本と同水準だったが、2017年から急低下し、2018年0.98、2023年0.72。あと1990年の出生者は女児100人対男児116.5人とか、日本社会とは別な韓国社会のしんどさは感じる
  • 沿岸部の風景一変 能登半島地震、福島民友記者が現地取材

    (上)津波の被害に遭った石川県能登町。沿岸部の白丸地区では、凄惨(せいさん)な光景が広がっていた=5日午後1時35分ごろ (国井貴宏撮影)(下)津波が押し寄せ、がれきや車が散乱したままの道路=5日午後1時半ごろ、石川県能登町(安達加琳撮影) 能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県能登町に5日、福島民友新聞社の記者が入った。最大震度6弱を観測した地震と津波で被災した同町沿岸部を取材した。 沿岸部の白丸地区では住宅や車両などが津波で流され、発災から4日が経過してもがれきはほぼ手付かずの状態だ。寒さと強い風が吹く過酷な状況の中、住宅の片付けに当たる被災者の姿があった。(報道部・国井貴宏、若松支社・安達加琳) 必死に高台へ「怖かった」 現地に入った5日昼過ぎ。強い風の音が響く中、ぽつりぽつりと手作業で自宅の片付けをする住民の姿があった。さらに沿岸方面に進むと、津波で流れ着いた漂着物や、がれきが行く

    沿岸部の風景一変 能登半島地震、福島民友記者が現地取材
    katamachi
    katamachi 2024/01/06
    福島民友新聞が見た能登地震。5mの津波に襲われた82歳女性「あと少し足がとろかったら助かってなかったね。もう怖かった」「地震が起きてから何日たったか(中略)年のせいもあるかもしれないけど、分からないんだよね」
  • 年収3000万円は当たり前で、移住希望者も続出!「日本一の金持ち村」ホタテ長者たちが明かす「驚きの暮らしぶり」…【冬の3ヵ月間は休み、競争は存在しない、完全世襲制】(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    北海道・猿払村(さるふつむら)をご存じだろうか。オホーツク海に面する、人口わずか2700人の寒村だが、ここ数年「日一の金持ち村」として脚光を浴びている。 【写真】これは壮観…「日最北の村」に立ち並ぶ豪邸の数々…! 総務省が発表した資料によると、2022年度の猿払村の平均所得は約732万円。この金額は日トップクラスであり、金持ちが住む街として知られる東京都世田谷区や兵庫県芦屋市などを抑え、全国第6位である。 村の平均所得を押し上げているのが、ホタテ漁師の存在だ。 約20年前、中国への輸出ルートを開拓したことで、北海道のホタテは一大産業に発展。とりわけ猿払村のホタテはブランド品として価値が高く、村には年収3000万円の漁師が建てた「ホタテ御殿」と呼ばれる豪奢な邸宅が建ち並んでいる。 だが、東京電力福島第一原発からの処理水放出を受け、中国が禁輸措置を取ったことで村を取り巻く状況は一変した。

    年収3000万円は当たり前で、移住希望者も続出!「日本一の金持ち村」ホタテ長者たちが明かす「驚きの暮らしぶり」…【冬の3ヵ月間は休み、競争は存在しない、完全世襲制】(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2024/01/03
    北海道猿払村の平均所得は約732万円。ホタテの共同企業体を設立し『組合員全員で儲けを平等に分配』「40歳を超えれば年収3000万円は当たり前。豊漁の年は20代でも2000万円を軽く超え」ただ、ホタテ漁師は世襲制ですか……
  • 月島に浮かぶ船、旧海軍の艦船だった? 専門家「可能性高く、貴重」:朝日新聞デジタル

    東京・隅田川を運航する屋形船の発着場に、旧日海軍の艦船が――。インターネット上では長く話題になっていたが、専門家が「物である可能性が高い」と語った。旧海軍の艦船はほとんど残っておらず、「貴重な資料」としている。 この船は、隅田川の支流、月島川(東京都中央区)にある「屋形船 かねこ」の発着場に浮かぶ。かねこはコロナ禍で営業を休止し、そのまま廃業。現在は、建設や不動産などを手がける横浜市の会社「KDCホールディングス」が所有している。 かねこを経営していた金子元弘さん(62)によると、船は、先代の父・源之助さん(故人)が少なくとも60年以上前に購入した。 この船着き場付近は水深が浅く、直接船をつけることはできず、船着き場との間に挟む「台船」が必要だった。源之助さんが購入した船は、廃業まで台船として長く使われていたという。 どこで買った?あの有名戦艦に搭載? 船は旧日海軍の戦艦「比叡…

    月島に浮かぶ船、旧海軍の艦船だった? 専門家「可能性高く、貴重」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/11/16
    月島に浮かぶ屋形船用の台船。日本大学危機管理学部教授は「旧日本海軍の15メートル内火艇である可能性が高い」と断言。船主は父から、戦艦「比叡」に搭載されていた内火艇と聞いていたとのこと。
  • ビルのラーメン店にダンプカー突っ込ませた疑い 所有法人役員ら逮捕 | NHK

    東京 立川市の雑居ビルに入るラーメン店にダンプカーを突っ込ませたとして、ビルを所有する法人の役員や暴力団員ら6人が逮捕されました。当時、ラーメン店と法人との間で立ち退きをめぐるトラブルがあったということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは、東京 立川市の医療法人「颯心会」の役員、高杉慎也容疑者(43)と、暴力団員の新田竜司容疑者(43)など、合わせて6人です。 警視庁によりますと、高杉容疑者らは、2019年、立川市内にある雑居ビルの1階に入っていたラーメン店にダンプカーを突っ込ませたとして、建造物損壊や威力業務妨害などの疑いがもたれています。 当時、このラーメン店とビルを所有する医療法人との間に立ち退きをめぐるトラブルがあり、法人の役員らが暴力団員らに指示して事件を起こした疑いがあるということです。 警視庁は、現在海外にいる医療法人の代表理事、北條康弘容疑者(56)も

    ビルのラーメン店にダンプカー突っ込ませた疑い 所有法人役員ら逮捕 | NHK
    katamachi
    katamachi 2023/11/08
    医療法人社団関係者と暴力団員らが逮捕。海外在住の代表理事に逮捕状。証券会社出身で在宅医療団体を経営。著作『在宅医療の闇と光』。「木下博勝氏を迎え入れ」ジャガー横田の夫でもあるタレント医師ですか
  • 消えゆくデパートの屋上遊園地 「集客装置」今では全国で5カ所に:朝日新聞デジタル

    百貨店の「屋上遊園地」が各地で姿を消しつつある。今年9月に営業を終えた遊園地もあり、朝日新聞の調べでは、常設するのは全国で5店舗になった。(小島弘之) 松坂屋高槻店(大阪府高槻市)の「スカイランド」は、1979年の百貨店開業時から営業している。今では関西唯一の屋上遊園地となった。 約1200平方メートルの敷地に、ゴーカートやキャラクターの乗り物など約30台の遊具と約10台のクレーンゲームが稼働する。 朝日新聞は10月、日百貨店協会に加盟する全170店舗を対象に、常設の屋上遊園地があるかを電話で尋ねた。 今も営業をしていると答えたのは、松坂屋高槻店のほか、松坂屋名古屋店(名古屋市)▽大和香林坊店(金沢市)▽いよてつ高島屋(松山市)▽浜屋百貨店(長崎市)の4店舗だった。 このほかにも小規模な遊具コーナーを設けている百貨店があったが、屋上遊園地という認識ではなかった。 近現代史が専門で、百貨店

    消えゆくデパートの屋上遊園地 「集客装置」今では全国で5カ所に:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/11/05
    松坂屋高槻店の屋上遊園地、週末は約300人が来る日もあり、ここ数年は売り上げが好調。百貨店の常設「屋上遊園地」は、高槻の他に、全国で、松坂屋名古屋店、大和香林坊店、いよてつ高島屋、浜屋百貨店の4店舗のみ
  • “奈良公園のシカに十分な餌与えられず衰弱”通報で市が調査へ | NHK

    奈良公園内の施設でシカに十分な餌が与えられず、衰弱しているという通報が獣医師から奈良市に寄せられました。施設の運営団体は「しっかり餌を与えている」と反論していて、市は3日調査を行います。 奈良県から委託を受けて、奈良公園などに生息するシカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」は、公園内で運営する保護施設「鹿苑」で、人に危害を加えたり、近隣の農作物を荒らしたりするなどしたシカを「特別柵」というフェンスに囲まれた場所で収容しています。 奈良市によりますと、先月19日、愛護会専属の獣医師から「『特別柵』では十分な餌が与えられずシカが衰弱していて動物虐待だ」などという内容の通報が寄せられたということです。 通報では、『特別柵』では通常より安い餌が与えられ、量も十分ではないために毎年、オスとメス合わせて70頭以上が死んでいるとしています。 これに対して、愛護会側は「収容されたシカ、特にオスのシカはふ

    “奈良公園のシカに十分な餌与えられず衰弱”通報で市が調査へ | NHK
    katamachi
    katamachi 2023/10/03
    奈良公園の鹿の保護施設「鹿苑」。人に危害を加えたり農作物を荒らしたりしたシカ240頭の入る「特別柵」だが年70頭が死亡。公園の1200頭とは隔離されているのか「一度、収容されると原則、外に戻されることはない」
  • 米紙が報じる苦境「スシが大好きな日本の海から魚がどんどん減っている」 | 熱くなる一方の海水に漁師は対応できるのか

    卓には古くから魚介類が欠かせない。だが気候変動などによって海水の温度が変わり、この国の海から魚たちが消えている。米紙「ロサンゼルス・タイムズ」が日の漁業について報じた。 漁獲量の減少が止まらない日 毎年7月が終わりに近づくと、テラダ・ノリオら牡蠣の養殖業者たちは、輪っか状の針金につないだ何百枚ものホタテの貝殻を浜名湖の水中に沈める。 貝殻に付着した小さな黒い牡蠣の稚貝は成長し、およそ1年半後に収穫される。しかし牡蠣たちはまず、過酷さを増すばかりの海洋環境を生き抜かねばならない。 近年、海洋環境の悪化によって牡蠣の生産量は激減しており、日中の漁師を動揺させているのだ。 「牡蠣の養殖には100年以上の歴史があります。ですが、これほど多くの個体が死滅するのを見るのは初めてです」とテラダ(64)は言う。記録的な不漁に見舞われた3年前には、水揚げ量は例年の10分の1まで落ち込んだ。

    米紙が報じる苦境「スシが大好きな日本の海から魚がどんどん減っている」 | 熱くなる一方の海水に漁師は対応できるのか
    katamachi
    katamachi 2023/09/20
    日本漁業の苦境を精力的に取材した記事。乱獲も大きいが、水温上昇、赤潮、燃料高騰、あと超高齢化、産業の高度化など課題は山積「近海でサケやサンマがほぼ獲れなくなることを前提に、漁業の構造を変えていかねば」
  • ジャニーズ事務所の名称「変えるべきだ」55% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ジャニーズ事務所の名称「変えるべきだ」55% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/09/19
    ジャニーズ事務所の対応「評価する」35% (女性は41%)、事務所名は「変えなくてよい」は36%(18~29歳は66%)。現状容認の数字の方が驚きだよ
  • 「まるで死をもてあそぶような」 ウクライナの前線で戦う女性兵たち - BBCニュース

    ロシアの侵攻と戦うウクライナでは、多くの女性が実戦に参加するため軍に志願している。前線で戦うウクライナの女性兵5000人のうち、BBCは3人に話を聞いた。彼女たちはロシアと戦い、そしてウクライナ軍内の性差別と戦っていた。 細身の女性が、ジムでトレーニングしている。瞳は青く、髪は茶色い。それ自体は特にどうということもないかもしれない。ただし彼女の場合、それだけではない。ロシアメディアによると、彼女は死んでいるのだ。

    「まるで死をもてあそぶような」 ウクライナの前線で戦う女性兵たち - BBCニュース
    katamachi
    katamachi 2023/08/09
    ウクライナの35歳の女性狙撃兵。開戦前「私は、旅行して、幸せで、キャリアを築いて、夢を抱くことができた」だが、小学生の息子を7カ月以上抱きしめていない「私の人生の、一番いい時代を奪っていった」
  • 京都南部に安藤忠雄さんのマンション完成 コンクリート打ちっ放し、なぜここに?|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都南部に安藤忠雄さんのマンション完成 コンクリート打ちっ放し、なぜここに? 2023年7月20日 5:45

    京都南部に安藤忠雄さんのマンション完成 コンクリート打ちっ放し、なぜここに?|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2023/08/02
    安藤忠雄設計の新築マンションが京田辺市に完成。建主はIT企業社長で、子供の頃からの安藤ファン。JR片町線京田辺駅徒歩4分で80平米で月24万円、似た条件の築浅マンションの2倍弱。強気だけど物件サイトでは14部屋空きか
  • 「ロシア人は帰れ」国を捨てた先で待っていた“拒絶” 若者たちの苦悩【現地ルポ】

    『「ロシア人は家に帰れ」。でも私に帰る家はありません』 ロシアの隣国ジョージア(グルジア)の首都・トビリシ。観光客でにぎわう旧市街の一角で、ロシア人のナターシャさん(24)は表情を曇らせた。 ロシアウクライナに侵攻を始めてから、1年5カ月。祖国を捨てた多くのロシア人が流入したジョージアでは、今、反ロシア感情が最高潮に達している。現地取材から見えたのは、さまよい続ける若者たちの苦悩だった。 (7月29日放送 「サタデーステーション」より) ■街中にあふれる“拒絶”『ロシア人お断り』 6月中旬。サタデーステーションの取材スタッフが向かったのは、ロシアの隣国・ジョージア。ソ連崩壊により、1991年に独立を果たした国だ。首都トビリシの、旧市街と現代の建築物が共存する美しい街を歩いていると、取材スタッフの目にあるメッセージが飛び込んできた。 『RUZZKI NOT WELCOME』…その意味は、『

    「ロシア人は帰れ」国を捨てた先で待っていた“拒絶” 若者たちの苦悩【現地ルポ】
    katamachi
    katamachi 2023/07/31
    ジョージア(グルジア)の反露感情「370万人のジョージアに、140万人以上のロシア人がやってきた」ロイターやNHKだと「政府発表で避難者11万人以上」とあるが、テレ朝は「一時滞在を含む」から10倍以上になる。話を盛りすぎ
  • 茨城・神栖のシーサイド道路 7月10日全面開通へ

    市道の途中に私有地があり、2006年から地権者によって一部通行止めとなっていた茨城県神栖市波崎の市道(通称・シーサイド道路)について、市が7月10日の全面開通を目指し整備を進めていることが15日、分かった。同日開会した市議会定例会で、石田進市長が報告した。 地権者は旧波崎町を相手とする境界画定を求めた裁判で勝訴。合併後は神栖市が解決を図るため交渉を継続、今年に入って地権者側が和解に応じ、3月に売買契約を締結した。その後、路面標示などの修復を行っている。 石田市長は「当該路線には、市も含めた複数名で所有する用地もあるが、道路法に基づき供用開始された市道なので、法律に基づいた管理をしていく」と述べた。 「大手総合デベロッパー」新築注文住宅のモデルハウス営業 【住友不動産株式会社】 エリア:茨城県 雇用形態: 給与: 【仕事内容】<職種>営業>個人営業 <業種>建設>住宅設備・ハウスメーカー 会

    茨城・神栖のシーサイド道路 7月10日全面開通へ
    katamachi
    katamachi 2023/06/16
    茨城県神栖市波崎のシーサイド道路が7月10日、ついに全面開通。80mの私有地をめぐり長年係争→2022 年に長男(71)が相続。後に逮捕→2023年合意。私有地の買収約1150万円、移転補償約950万円、解決金1900万円……粘ったなあ