タグ

関連タグで絞り込む (411)

タグの絞り込みを解除

personに関するkoyhogeのブックマーク (964)

  • 「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由

    ネット炎上を防ぐためにはネットリテラシーが必要。「半年ROMれ」を手助けする会社が設立された。代表はあのネットウォッチャーだ。 2018年4月1日、新会社「MiTERU」の設立案内が届いた。「炎上したくない」というニーズに応える会社だという。代表取締役はネットウォッチャーとして知られる、おおつねまさふみさん。アルファブックマーカーotsune、「おちゅーん」のニックネームで知られるネット有名人だ。otsune伝説なるものまである。「ウォッチャーだから"見てる"なのか。しゃれてるけどエイプリルフールとしてはどうよ」と疑問だったのだが、どうも気の発表だという。 おおつねさんと公私ともにパートナーである東智美さん(自身の会社、トーモでiPhone用人気ケースRAKUNIをヒットさせており、cheeroのDANBOバッテリーの発案者でもある)、元AppBankのCFOだった廣瀬光伸さんという新会

    「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由
    koyhoge
    koyhoge 2018/04/07
    皆が半信半疑だったエイプリルフールネタも松尾さんの取材で確定へw ネット言論の猛者が強みを生かしてビジネスを始める時代。
  • 元Atlassianの長沢智治氏がNota Inc.のService Evangelism Leadに就任

    元Atlassianの長沢智治氏がNota Inc.のService Evangelism Leadに就任 Nota Inc.は2007年シリコンバレーにて設立。日支社を京都に構え、世界トップシェアを誇るスクリーンショット共有ツール“Gyazo”、あらゆる情報を自動で整理できる画期的な知識共有サービス"Scrapbox"などクリエイティブなコンテンツ作成・発信の支援を行うことを目的としたプロダクトの開発・運用を行っています。 GyazoやScrapboxは、ユーザインターフェース研究者で、日語予測変換システムのPOBoxの開発者である増井俊之(慶應義塾大学環境情報学部教授 兼 CTO)によって発明されました。どちらのサービスも最初から世界で展開しており、ユーザー、売上ともに海外が80%を占めます。 長沢氏をService Evangelism Leadに迎えた理由 Nota Inc.が

    元Atlassianの長沢智治氏がNota Inc.のService Evangelism Leadに就任
    koyhoge
    koyhoge 2018/04/03
    長沢さんがNotaのエバンジェリストに。
  • 44sonic|サブカルトーキョー

    koyhoge
    koyhoge 2018/04/01
    よく行く阿佐ヶ谷のオタクバー44sonic。単なる店の紹介記事ではなく、店主キムラさんに突っ込んだインタビューも。合う人にはホント楽しい空間なので、興味を持ったら一緒に行きましょう。
  • カーリング協会の失敗に学ぶクラウドファンディング成功の3つの鍵(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    メダルラッシュに沸いた平昌オリンピック・パラリンピック。 今回の大会では、選手達の素晴らしい活躍に勇気をたくさんもらいましたが、一方で個人的に気になったのが、冬季スポーツの選手達が意外にスポンサー探しや、お金のやりくりに困っていた、という逸話の数々です。 スピードスケート女子500mで金メダルを獲得した小平奈緒選手ですら、大学卒業後に長野で競技を続けるためにスポンサー探しに苦労していたという逸話が象徴的でしょう。 結果的に、小平選手は、相沢病院という企業スポーツとは全く縁のなかった長野の病院が支援を買って出てくれたために、競技に専念することができ、見事に金メダルを獲得することができました。 参考:小平奈緒を支える相沢病院の太っ腹 現在も社会現象的な盛り上がりが続いているカーリング女子のLS北見も、橋選手が2010年8月にチームを結成してから、直近のオリンピックだけでない長期でのスポンサー

    カーリング協会の失敗に学ぶクラウドファンディング成功の3つの鍵(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/28
    スポーツジャンルのクラウドファンディングの方法論。確かにマイナーなスポーツほどクラウドファンディングはマッチすると思うけど、どう支援してもらうかという組立てと見せ方は重要。
  • 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

    私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 尚、これは所属会社の見解ではないことは明確にしておきます。 サム・グッケンハイマーの一言 私は DevOpsのエバンジェリストで、それ以前からアジャイル開発をかれこれ15年ぐらい実施し、導入の支援をしている。私はかつては、日の環境の制約の中で如何にアジャイル開発のメリットを最大に引き出すか?ということを考えていた。 ウォーターフォールに対する立場も、真っ向から否定するものでもなく、現状もあるし、それに慣れている人もいるし、実際ウォーターフォールでも失敗しない人も居る。だから、人にウォータフォールのメリット・デメリットを聞かれた時も「変化しないものに関してはウォータフォールはいいのかもしれない」と回答して

    私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/27
    MS牛尾さんのブログ。ソフトウェア開発/運用環境の進歩に合わせて、世界ではアジャイル開発がとっくにスタンダードになっている。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/26
    yandoがさわやかイケメンすぎるw
  • 加賀 誠人 - 一部アイドル界隈で注目されている「ヤナミュー」こと「ヤなことそっとミュート」。昨年末は赤坂BLITZ(...

    一部アイドル界隈で注目されている「ヤナミュー」こと「ヤなことそっとミュート」。昨年末は赤坂BLITZ(正確には「マイナビBLITZ赤坂」)でのワンマンライブを成功させるなど、音楽面含めて評価されています。...

    加賀 誠人 - 一部アイドル界隈で注目されている「ヤナミュー」こと「ヤなことそっとミュート」。昨年末は赤坂BLITZ(...
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/26
    セミプロ並な趣味を持つファンがアイドルを支えるという構図。そういう土壌を作りやすくするアイドル側のプロモーション。
  • そーだいさんの転職のお知らせ - そーだいなるらくがき帳

    私信ですが今日、最終出社日なのでご連絡します。 以下の通りです。 From: はてな CRE To: オミカレ 副社長/CTO 関係各位に感謝を申し上げます。 ありがとうございました。 以上です。 よろしくお願いします。 なぜ はてな を辞めるのか まぁ1年ちょっとで出戻りなんでネガティブに見えがちなんだけどHatenaって会社にネガティブな感情は全然無くて感謝の気持ちでいっぱいです。 じゃあそれに勝るくらいオミカレが魅力的だったか?というとそれも違って、エンジニアとしてみて、プレイヤーとしてみて、Hatenaの方が魅力的だし、そもそも国内でも有数の優良企業です。 むしろオミカレはスタートアップだし課題が多い会社です。 僕はオミカレ起業当初のスターティングメンバー(CTO)なのである程度内情を知っている上で比較しても多くの人はHatenaを選ぶと思います。 それでも僕がオミカレを選んだのは

    そーだいさんの転職のお知らせ - そーだいなるらくがき帳
    koyhoge
    koyhoge 2018/03/26
    プロダクトに対する愛着と責任感で転職するってケースは、流動性の高い昨今の業界でも案外珍しんじゃないだろうか。
  • ジュンク堂書店池袋本店の長田さん! いま、どんなコンピュータ書が売れているんですか? - GeekOutコラム

    ジュンク堂池袋店の2017年販売冊数ランキング(太字が2017年内の刊行) ── 今でも『リーダブルコード』がランキングの上位に入っているあたりは、さすがですね*1。8年連続でCPU大賞を受賞された売り場だけあって、顧客はやはりコアなエンジニアの方が多いのでしょうか。 長田 ありがとうございます。ジュンク堂の売り場では、年間ランキングのような数字で追える売上だけでなく、ロングテールの部分をより重視しています。端的にいえば、「ほかの書店では品切れしていても、ジュンク堂に行けば置いている」という状態を目指して売り場づくりをしています。 これはコンピュータ書に限ったことではなく、ジュンク堂は経営理念に「愚直なまでに”と文具”の品揃えにこだわります」ということや「“図書館よりも図書館らしい”店づくり」を掲げていて、ジュンク堂でしか買えないを置くことを意識しています。 とくに池袋の場合、駅近の

    ジュンク堂書店池袋本店の長田さん! いま、どんなコンピュータ書が売れているんですか? - GeekOutコラム
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/22
    ジュンク堂長田さんインタビュー。読み手と書き手と出版社と書店が良い感じにゆるくコミュニケーションできているのが東京の強みであると思う。
  • 元ソフトウェア開発者のSF作家、藤井太洋さんに聞いた《前編》──未来を想像する方法とは|CodeIQ MAGAZINE

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    元ソフトウェア開発者のSF作家、藤井太洋さんに聞いた《前編》──未来を想像する方法とは|CodeIQ MAGAZINE
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/22
    瀬尾さんによる藤井太洋さんインタビュー。まだ序盤な感じw
  • Niantic に入社しました!

    先日、「 2018年の新たな門出について 」というブログ記事で Google退職したことについて報告しましたが、日から Niantic  にジョインすることになりました! Niantic とは: Ingress  や  Pokémon GO ...

    Niantic に入社しました!
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/21
    FumiさんがNianticに。NianticがGoogle資本から完全に離れているの知らなかった。
  • 稼働の共同所有とその実践 | サーバントワークス株式会社

    稼働の共同所有 開業以来、「稼働の共同所有」を旗印に企業向けのご支援を実践してまいりました。「稼働の共同所有」とは、私の一定期間の稼働(例えば、1ヶ月)を各社で共同所有(シェア)するモデルです。稼働とは、私の労働可能時間(事業的には営業日における有償稼働時間)をさします。 従来は、所属や専任契約をすることで、1ヶ月の稼働を会社に預けることになりますが、フルフルに時間を占有いただくことが、双方にとっての最高のパフォーマンスが発揮できるとは限りません。来たる副業(複業)時代を見据えた働き方として サーバントワークス株式会社(エバンジェリズム研究所) 長沢智治としては、率先して新しい働き方を模索しておりますが、その一つの形がこの「稼働の共同所有」でもあります。「稼働の共同所有」では、各社で占有していただける稼働時間と、共有していただく稼働時間が存在することになります。 例えば、訪問支援する際は、

    稼働の共同所有とその実践 | サーバントワークス株式会社
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/15
    前アトラシアンの長沢さんがパラレルキャリアに舵を切ったもよう。土壌が整ってきた感ある。
  • デンソー:及川卓也氏と技術顧問契約を締結(MotorFan) | 自動車情報・ニュース - carview!

    デンソーは、グローバルなソフトウェアプロダクト開発リーダーとして多くの実績を持つ及川卓也氏と技術顧問契約を締結した。 自動車業界は、100年に一度のパラダイムシフトを迎えている。電動化・自動運転・コネクティッドなどの分野において、他業界からの新規参入や開発スピードの加速により競争が激化している。このような環境下で新しいモビリティ社会を牽引するには、クラウド、オープンソースソフトウェアの活用など情報通信技術(ICT)を強化し、迅速にイノベーションを生み出すことが不可欠だ。 マツダ:次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」がイタリアにて「Q Global Tech Award」を受賞 デンソーは、ICTを強化し、電動化・自動運転・コネクティッド等の事業を推進する取り組みの一つとして、及川氏と技術顧問契約を締結する。今後、自動車部品メーカーとしての枠にとらわれず、自らオープンなビジネス開発

    デンソー:及川卓也氏と技術顧問契約を締結(MotorFan) | 自動車情報・ニュース - carview!
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/09
    去年から自動車業界がこちらの方向に一気に舵を切ってきたな。
  • TokyoGirlsProject「CHEEBOWプロデュース公演(仮)」

    ▼はじめにご挨拶 Tokyo Girls Projectとは? 固定メンバーを作らないガールズユニットです。様々なプロデューサーが創る「公演」を、暫定メンバーがパフォーマンスしていきます。 メンバーは、公演を演じるキャストとして参加。キャストは常に変化します。この、キャスト入れ替え制度は、タレントの自由を約束します。モデルや女優業、または一般的な社会生活をしながらでも、ステージで歌える環境作りを目指します。 「公演」とは? 「公演」は、楽曲・衣装・振付がセットとなった音楽ライブとなっています。同じ曲目・衣装の音楽ライブを、キャストを変えながら、受け継いで上演していきます。 現在(2017-12-14)は第1弾公演「恋をするなら17歳で」を上演中。 ▼このプロジェクトで実現したいこと 第1弾公演は過去の名曲を現代アレンジで蘇らせるカバー公演でしが、新公演では全曲オリジナル曲に挑戦します。その

    TokyoGirlsProject「CHEEBOWプロデュース公演(仮)」
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/09
    CHEEBOWさんプロデュースのアイドルグループ公演のクラウドファンディング。とりあえずチケット貰える3,000円のコースに申し込んだ。
  • エンジニアのバックの中身、全部抜いてみた

    会社のBlogには初めて投稿します。テクニカルセールスグループの大と申します。 以前は社内ITシステムの担当でしたが、近年、テクニカルセールスグループに異動してからはお客様のストレージシステムの構築など、いわゆるフィールドエンジニア的な業務を中心に手広く活動しております。 さて、昨年12月に弊社は新オフィスに移転があり、この移転に伴って座席は全席フリーアドレス制になりました。 フリーアドレス制とは自分の固定の席を持たず、各々が自分の好きな座席で作業を行う形になります。 この制度により、その日の気分によって席を替えるなどでリフレッシュできる、部署間を越えたコミュニケーションが活発になった一方で、自席がなくなったため、基的には荷物は個人ロッカーに収納し、必要な荷物をバックなどにいれて席まで持ち歩くというスタイルになりました。 これに伴って、最近他の社員からよくお声掛けいただくようになったの

    エンジニアのバックの中身、全部抜いてみた
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/02
    これは良い「ひらくPCバッグmini」案件w
  • SIerからフリーランスまで、広く経験を積み重ねた自分だからこそ、スタートアップでできること。 | TIMERS inc.

    プロフィール Timers,Inc.Androidエンジニア。新機能開発を担当。東京都出身。大学卒業後、SIer, ITコンサルタント、フリーエンジニアとして幅広い開発に携わる。その後、2016年9月にTimersにジョイン。 フリーで感じた限界。スタートアップへジョインしたワケ-開発歴長いですよね。どういうきっかけですか? 子供の頃は、サッカーや野球に夢中なスポーツ少年でした。 初めてコンピューターに触れたのは、大学に入った頃、Windows95が発売されて、興味をもったことがきっかけ。それで遊びはじめたのが一番最初ですね。徐々にのめり込んでいって、ブラウザゲームのプログラミングをやり始めました。 それをきっかけにコンピューターがすごく身近なものになり、プログラミングをはじめました。最初につくったのはフラッシュというブラウザゲームだったかな。友達と作り始めて、気軽に対戦できるゲームをいろ

    SIerからフリーランスまで、広く経験を積み重ねた自分だからこそ、スタートアップでできること。 | TIMERS inc.
    koyhoge
    koyhoge 2018/02/02
    kugoさんインタビュー。フリーランスの限界の話を読んで、ほんそれだよなぁと思った。
  • 「初年度で黒字化」が必達目標! | JAL再生を手がけた経営再建のプロ・オリバーさん(1) - リクナビNEXTジャーナル

    倒産──経営者にとっても、社員にとっても、取り引き先にとってもこれほど嫌な言葉はないでしょう。しかし、倒産してもすべての会社が消滅してしまうわけではありません。中には不死鳥のように蘇り、以前と同じか、それ以上に元気に経営を継続している会社も少なからず存在します。その裏には企業再生を専門とする仕事人がいることをご存知でしょうか。しかし、その詳しい業務内容を知る人はあまりいません。そこで、経営破綻に追い込まれた数々の企業を蘇らせてきた企業再生のプロであるオリバー・ボルツァーさんに企業再生という仕事についてお話をうかがいました。 全3回の初回は、JALでの経験と支援を決定する「3つのハードル」について語っていただきます。 オリバー・ボルツァー 1979年ドイツ・ミュンヘン生まれ。1984年日移住、インターナショナルスクールに入学。大学時代にスラッシュドット・ジャパン(現・スラド)の管理人に。

    「初年度で黒字化」が必達目標! | JAL再生を手がけた経営再建のプロ・オリバーさん(1) - リクナビNEXTジャーナル
    koyhoge
    koyhoge 2018/01/26
    オリバーくん経営コンサルやってるという話は聞いてたけど、JALの再生に関わってたのか。
  • 「LINEはエンジニアにとってめっちゃ面白いから知ってほしい!」新設された Developer Relations Team の活動を紹介します - LINE ENGINEERING

    ! This post is also available in the following languages. 英語, 韓国語 「LINEエンジニアにとってめっちゃ面白いから知ってほしい!」新設された Developer Relations Team の活動を紹介します By Yusuke Kushii | 2018.01.18 2021.01.13Developer RelationsチームでCulture Evangelistをしています。LINE Engineering Blogや技術イベントなどを担当。 こんにちは!LINETech PRをしている櫛井です。 このLINE Engineering Blogも私が担当しているのですが、今回は新設された Developer Relations Team についてご紹介したいと思います。 何を目的としたチームなのか 端的に表現しま

    「LINEはエンジニアにとってめっちゃ面白いから知ってほしい!」新設された Developer Relations Team の活動を紹介します - LINE ENGINEERING
    koyhoge
    koyhoge 2018/01/18
    LINEがDevRelチームを立ち上げたそう。今までやってきたことに名前をつけて明確にした感じかな。
  • UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート

    PCやスマートフォンを開けば、そこには不愉快なUIが至るところにあふれている。さして文章が長くもないのにページが4分割されているニュース記事(腹立たしいことに4ページ目はたった1行だったりする)、サッカーのハイライト動画でシュートの行方をカメラが追い始めた瞬間に始まる動画広告、場面転換をするたびにCMが挟み込まれ、もはやCMを見ているのかゲームをしているのかわからなくなるアドベンチャーゲームアプリなど……。 さらに不幸なことは、ウェブメディアの編集部や動画配信者、ゲーム制作会社の制作現場にいる人たちにとっても、これは決して愉快な状況ではないということだ。罵詈雑言混じりの苦情が書かれたユーザー評価欄やSNSを見ながら彼らは言うだろう。「誰が好き好んでこんなUIを作るものか」と。 関わる誰から見てもおかしなUIは、それでもなぜ量産され世の中のストレスを増幅させ続けているのだろうか? その負のス

    UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート
    koyhoge
    koyhoge 2017/12/20
    fladdictさんインタビュー。良いUIを作るための現代の処世術。大変面白い。
  • 今、エバンジェリストが振り返る 「WannaCryは、そこまで騒ぐべき事件ではなかった」

    今、エバンジェリストが振り返る 「WannaCryは、そこまで騒ぐべき事件ではなかった」:セキュリティリサーチャーからの提案(前編)(1/4 ページ) セキュリティのセミナーというと、最新技術を使った防御手法を解説することが多いが、マカフィー主催の「MPOWER:Tokyo」で、ソフトバンク・テクノロジーの辻氏が講演した内容は、自らの目で見てきた事実を軸にした“エモーショナル”なものだった。その講演と辻氏の「思い」を前後編でお届けする。 2017年も「Wannacry」をはじめとするランサムウェア騒動や「Apache Struts」の脆弱性など、企業セキュリティを脅かす事件が多発した。1億人以上の個人情報を漏えいしてしまったEquifaxの事件などは、記憶に新しい。 攻撃手法が進化し、巧妙になる中で、組織と人は、どう現状に歩み寄ればいいのか――。マカフィーのセキュリティカンファレンス「MP

    今、エバンジェリストが振り返る 「WannaCryは、そこまで騒ぐべき事件ではなかった」
    koyhoge
    koyhoge 2017/12/14
    WannaCryの初動情報の混乱と、実態把握の重要性。脆弱性修正パッチを適用していれば大ごとにならなかったといっても、大規模セキュリティ事案はそんな例ばかりなので期待できないと思う。