タグ

原発に関するparavolaのブックマーク (4,071)

  • 東京電力 原子力事業で国に環境整備を要請へ | NHKニュース

    東京電力は、原子力事業をほかの電力会社と共同で進めていくため、国に対し、債務保証などの事業の安定化に必要な環境整備を要請する考えを明らかにしました。 東京電力が30日に明らかにした計画の今後の進め方によりますと、原子力事業では、青森県で建設する予定の東通原発の事業をほかの電力会社や原子力関連のメーカーと共同で進めるため、具体的な協議に入るとしています。 そのうえで、原子力事業は、電力小売りの自由化で長期的な採算が見通しにくくなっているとして、国に対し、債務保証などの事業の安定化に必要な環境整備を要請するとしています。 また、送電や配電の事業では、ほかの会社と海外展開などで共同事業を進めるための協議に入るとともに、国に対して規制の見直しを求めていく考えです。 会見した東京電力の文挾誠一副社長は「原子力事業はいろいろなリスクがあり、今後の予見性を高められる制度をお願いしたい」と述べました。

    東京電力 原子力事業で国に環境整備を要請へ | NHKニュース
    paravola
    paravola 2017/12/01
    (原子力と市場経済)自由化で長期的な採算が見通しにくくなっているとして、国に対し債務保証などの環境整備を.../「原子力事業はいろいろなリスクがあり、今後の予見性を高められる制度をお願いしたい」
  • もんじゅ:廃炉 ナトリウムとの闘い 仏廃炉「先行例」の現場 | 毎日新聞

    「超・不死鳥」の名を冠したフランスの高速増殖炉(実証炉)で、廃炉作業が進んでいる。第2の都市リヨンの東50キロほどのローヌ川のほとりにある「スーパーフェニックス」(SPX、出力124万キロワット)だ。巨大な原子炉ドーム(高さ80メートル、直径67メートル)がそびえ立ち、かつては世界最大の増殖炉として威容を誇った。もんじゅ廃炉の「先行例」として注目されるSPXの現場を取材した。【大島秀利、パリ賀有勇】

    もんじゅ:廃炉 ナトリウムとの闘い 仏廃炉「先行例」の現場 | 毎日新聞
    paravola
    paravola 2017/12/01
    (2016年)「この10年間、ナトリウムの処理が作業の中心だった」/ナトリウムの処理はあと2トン残っており、「2017年末にすべて抜き取るのが目標」。処理を終えると通常の原発と同様の廃炉作業が可能になる
  • 規制委員長「取り出しは難しい」 もんじゅ1次系ナトリウム | 原発 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の廃炉を巡り、原子力規制委員会の更田豊志委員長は29日の定例会見で、「1次系ナトリウムの取り出しは難しい」との認識を示した。もんじゅの設計段階では、炉心からの全量抜き取りを想定しておらず、約5年半かかる燃料取り出し後の検討項目の一つとなっている。 もんじゅは燃料の冷却材に液体ナトリウムを使用しており、1次系には約760トンが存在する。水や空気と激しく反応するため、取り扱いが難しい。 原子力機構によると、もんじゅは運転時、炉心に常に燃料を置いておく仕様であるため、配管破断時にも燃料が露出しないよう、炉心のナトリウム液位は常に燃料の上にくる設計となっている。このため、通常点検時の抜き取り方法では、数百トン程度が炉心に残ったままになるという。さらに1次系全体には液漏れ対策の保護容器がかぶせられており、改造も容易ではない。 ただ原子力機

    規制委員長「取り出しは難しい」 もんじゅ1次系ナトリウム | 原発 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    paravola
    paravola 2017/11/30
    原子力規制委員会の更田豊志委員長は29日の定例会見で「1次系ナトリウムの取り出しは難しい」「(廃炉が先行する)フランスでもかなり苦労している」「その前の燃料取り出しを進めないことにはどうしようもない」
  • 想田和弘 新作「精神0」・新刊「なぜ僕は瞑想するのか」「人薬」「下り坂のニッポンの幸福論」 on Twitter: "つまり風評被害撲滅運動には、乗りたくても乗れないんですよ。あれがたとえば、東電や国の責任も同時に追及した運動であるなら、僕だって共感します。でもそこはなぜか避けられていて、放射能を怖がる人ばかりが悪者になる。おかしいと思いますよ。… https://t.co/EZcss5lyl8"

    つまり風評被害撲滅運動には、乗りたくても乗れないんですよ。あれがたとえば、東電や国の責任も同時に追及した運動であるなら、僕だって共感します。でもそこはなぜか避けられていて、放射能を怖がる人ばかりが悪者になる。おかしいと思いますよ。… https://t.co/EZcss5lyl8

    想田和弘 新作「精神0」・新刊「なぜ僕は瞑想するのか」「人薬」「下り坂のニッポンの幸福論」 on Twitter: "つまり風評被害撲滅運動には、乗りたくても乗れないんですよ。あれがたとえば、東電や国の責任も同時に追及した運動であるなら、僕だって共感します。でもそこはなぜか避けられていて、放射能を怖がる人ばかりが悪者になる。おかしいと思いますよ。… https://t.co/EZcss5lyl8"
    paravola
    paravola 2017/11/24
    (「民主主義」ではどう折衷されるのか)「風評被害撲滅運動には乗れない」
  • 「お金もらえる、は禁句に」核のゴミ説明会、届いた案内:朝日新聞デジタル

    「地層処分についての説明会&意見交換会」「【謝礼】¥5000(交通費込み)」。都内の大学に通う男子学生(23)の「LINE」に昨秋、こんな案内が届いた。 送り主は、サークル活動を通じて知り合った広告会社「オーシャナイズ」の男性社員。案内にはさらに注意書きがあった。▽「お金がもらえるから来た」などは絶対に言わないで下さい▽当日現場で謝礼の話は一切しないで下さい――。 謝礼に魅力を感じ、男子学生が申し込み用のURLを押すと、NUMOが主催するセミナーの案内画面が表示された。 そして昨年10月、都内の会場で、7~8人の参加者が座ったテーブルごとに職員が付き、核のごみの最終処分について説明を始めた。男性社員から「こんな質問をして」といった指示はなかったという。セミナーから間もなく、オーシャナイズ名義で5千円が振り込まれた。 その後もNUMO主催のセミ…

    「お金もらえる、は禁句に」核のゴミ説明会、届いた案内:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/11/23
    「お金がもらえるから来た」などは絶対に言わないで下さい/当日現場で謝礼の話は一切しないで下さい
  • 原電の廃炉費、大幅不足 原発建設に流用、全基停止後も:朝日新聞デジタル

    原発専業会社の日原子力発電(原電)が、廃炉のために準備しておくべきお金を流用し、残高が大幅に不足している。原電が保有する原発4基のうち、東海第二(茨城県、停止中)は来年11月に運転開始40年を迎え、敦賀原発2号機(福井県、同)は建屋下に活断層が走っている可能性が指摘される。これらの原発が廃炉の判断を迫られても、作業に必要な費用を賄えない可能性がある。 原電は近く、東海第二の運転を最長60年に延長できるよう原子力規制委員会に申請する方針だが、廃炉にするにもその資金を確保できないことも背景にある。 経済産業省の省令では、原発事業者は保有する原発の廃炉費用を見積もり、毎年、解体引当金の名目で積み立てるよう義務付けられている。ただ、積み立てたお金を一時的に別の用途に使うことは禁じていない。 原電の場合、廃炉作業中の東海原発(茨城県)、敦賀原発1号機を含む4基の廃炉にあてるため、総額1800億円前

    原電の廃炉費、大幅不足 原発建設に流用、全基停止後も:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/11/18
    福島原発事故の前、原電は解体引当金を敦賀3、4号機(建設中)の建設費に流用することを決めた/廃炉にあてるため、総額1800億円前後の解体引当金がある計算だが、「大半を流用してしまった」(関係者)
  • 福島3号機、燃料取り出し装置を設置 来秋開始目指す:朝日新聞デジタル

    東京電力は12日、福島第一原発3号機の原子炉建屋最上階に、使用済み燃料プールにある燃料の取り出し装置を設置した。3号機のプールには566体の燃料が残っており、再び大きな災害が発生した場合にはリスクになる。東電は2018年秋ごろの取り出し開始を目指している。 この日朝、長さ17メートル、重さ72トンの燃料取り出し装置が大型クレーンで地上からつり上げられ、高さ約30メートルの建屋最上階に下ろされた。作業は当初、11日に行われる予定だったが強風のため延期されていた。20日には燃料を収納する容器を出し入れするクレーンを設置する予定だ。 現在、建屋上部では、燃料取り出し時に放射性物質が飛散するのを防ぐために半円筒状のカバーの設置が進んでいる。カバーが完成すれば、燃料取り出し装置などはすっぽりと覆われ、取り出し作業は作業員の被曝を抑えるために遠隔操作で行われるという。

    福島3号機、燃料取り出し装置を設置 来秋開始目指す:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/11/18
    3号機のプールには566体の燃料が残っており...
  • 核ごみ住民会合に学生動員 委託会社が謝礼持ち掛け - 共同通信 | This kiji is

    原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場候補地絞り込みに向け、経済産業省と原子力発電環境整備機構(NUMO)が住民向けに5都府県で開いた意見交換会で、広報業務を委託された会社が学生39人に日当や謝礼を持ち掛け、参加させていたことが14日分かった。NUMOが記者会見で明らかにした。 このうち6日にさいたま市で開かれた会には、1人1万円の日当を約束した上で学生12人を動員。10月から11月上旬にかけてあった東京、愛知、大阪、兵庫の会では、学生サークル向けに活動場所や印刷物の提供など1人5千円相当の謝礼を約束し27人を動員していた。

    核ごみ住民会合に学生動員 委託会社が謝礼持ち掛け - 共同通信 | This kiji is
    paravola
    paravola 2017/11/16
    (ネット世論からすると希望者はいくらでもいそうだけど。それももらってるのかしら)
  • 科学的特性マップに関する意見交換会

    paravola
    paravola 2017/11/16
    (これもやたら広告出してるな。電気料金で)NUMO
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    paravola
    paravola 2017/11/15
    その際、学生に参加を呼びかける業務を委託した会社が、学生に対し、1万円の謝礼金を支払うことなどを約束し.../原子力発電環境整備機構は、学生に対して、発言内容に関する依頼はしていないとしているが
  • 政府が関電の大飯廃炉方針に「便乗」、原発新増設へシフト

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 衆議院総選挙真っ最中の10月17日、関西電力が大飯原子力発電所1、2号機(福井県)の廃炉方針を固めたことが明らかになった。公式には、「そのような事実はない」とする関電だが、電力業界関係者の間では、廃炉は既定路線だった。 大飯原発1、2号機は共に、2019年に運転開始から40年を迎える老朽原発である。現行ルールでは、原発の運転期間は原則40年で、1回に限り最長20年の延長が認められる。それでも関電が廃炉しようとするのは、仮に延長したとしても耐震性など安全対策の追加コストがかさみ、採算が合わないからだ。 ここにきて、関電の方針に便乗する動きが出始めている。水面下で、政府が原発の新増設・建て替え(リプレース)を探り始めているというのだ。 政

    政府が関電の大飯廃炉方針に「便乗」、原発新増設へシフト
    paravola
    paravola 2017/10/31
    公式には「そのような事実はない」とする関電だが、電力業界関係者の間では、廃炉は既定路線だった
  • 浜田和幸『放射性物質の安全処理の切り札「オメガ計画」の行方』

    静岡県の浜岡原発が揺れている。 菅首相から「すべての原子炉の運転を中止するように」と要請を受けたからだ。 中部電力も対応に苦慮している。 この週末、浜岡原発の地元を訪ねると、賛否両論が渦巻いていた。 川勝知事はそれまでの態度を一変させ、「政府の英断を歓迎する」と表明。 しかし、中部電力や地元企業の間では「政府の支援内容もわからないままでの全面停止では困る」との声も。 そんななか、協議の場で気になったのが「オメガ計画」の行方である。 原子力関係者の間では知られているが、高レベル放射性廃棄物を安全に処理するための先進的な研究として、1989年にスタートしたもの。 文部科学省が主管庁となり、わが国の原子力研究機関が英知を結集して半減期の長い放射性物質を素早く安全に処理する技術を開発してきたはず。 このところ話題のセシウムやヨウ素などを核反応を利用して短寿命に変え、放射能を消滅させることを目指して

    浜田和幸『放射性物質の安全処理の切り札「オメガ計画」の行方』
    paravola
    paravola 2017/10/18
    「半減期が30年といわれるセシウムを45分で処理できるようになる」とまで言われ、これまで莫大な国家予算を投じ、世界にもアピールしてきた
  • 放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞

    三菱重工業は重水素を使い、少ないエネルギーで元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。原子炉や大がかりな加速器を使わずに、例えばセシウムは元素番号が4つ多いプラセオジウムに変わることなどを実験で確認した。将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。放射性セシウムや同ストロンチウムを、無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、原発メーカーとして実用化を急ぐ。百数十時間で元素変換

    放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2017/10/18
    常温核融合と同じ考え方/「エネルギー収支が合わず、従来の物理学の常識では説明できない」などの指摘がある。新しい元素の量が少なく「外から混入した可能性も完全には排除できない」との声もある
  • 【科学】高レベル廃棄物対策の切り札 放射能減らす「核変換」本格研究へ(1/2ページ) - 産経ニュース

    paravola
    paravola 2017/10/18
    (利用が中途半端ということかね)放射能を持つ元素の原子核は、放射線を出しながら時間とともに崩壊し、自然に別の元素に変わる。中性子をぶつけて核分裂を起こさせ、これを人工的に加速させる/「現代の錬金術」
  • 村田次郎 / Jiro Murata on Twitter: "軽い元素はくっついて重くなった方が得。これが太陽でやってる核融合。鉄より重いウランとかは割れて軽くなった方が得。これが核分裂。原子力発電の原理。軽い方から見ると上り坂なので、普通は無理。中性子星合体のエネルギーで押し上げたという事。ここで貯めたエネルギーを、原子力は解放して利用。"

    paravola
    paravola 2017/10/18
    (わかりやすい。ニホニウムのときに聞きたかった)鉄より重い元素は爆発的天体現象で無理やりくっつける。中性子星合体のエネルギーで押し上げたエネルギーを解放して利用するのが原子力
  • 東京新聞:<原発からの請求書>(1) 福島事故賠償 検針票のどこに?:経済(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故からまもなく六年になります。同原発の処理や核燃料サイクルなど原発の後始末の費用は紙集計で四十兆円に膨張、家計負担も増えています。しかし、負担の実額は不明確。毎月、電力会社から届く使用量と代金の記載された「検針票」を手掛かりに負担の実態を探ります。お手元の検針票と比較しながら、エネルギー政策を考えてみませんか。 (吉田通夫、池尾伸一) A 原発の運営費が含まれるのは当然ですが、さまざまな経費が電気代や、電線で電気を送るための「託送料」に上乗せされています。託送料には核燃料の再利用や自治体への補助金も乗っています。これらは電力会社が送ってくる検針票に記載されています。送らない会社もありますが、ネットではみられます。

    東京新聞:<原発からの請求書>(1) 福島事故賠償 検針票のどこに?:経済(TOKYO Web)
    paravola
    paravola 2017/10/08
    政府は事故に備えたお金は、一九六〇年代から積み立てておくべきだったと主張。国民は格安価格で原発の恩恵を受けていたとして、不足分を全国民に請求すると言っているのです。これから生まれてくる子どもたちも...
  • 太陽光買い取り価格、さらに下げ 18年度20円弱に - 日本経済新聞

    経済産業省は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で、太陽光発電のさらなる価格引き下げに乗り出す。2018年度にも産業用の買い取り価格を現在の1キロワット時21円から同20円弱とする見通しで、数年かけて10円前後を目指す。再エネの導入拡大に向け国が手厚く支援してきたが、今後は競争を通じ、民間で自律的に市場を拡大していくよう促す。FITは再エネでつくった電気を大手電力が一定期間、同じ

    太陽光買い取り価格、さらに下げ 18年度20円弱に - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2017/10/08
    (原発も団子にしてまとめて減らそう)経済産業省は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で...導入拡大に向け国が手厚く支援してきたが、今後は競争を通じ、民間で自律的に市場を拡大していくよう促す
  • 【衆院選】立憲民主が公約発表 「原発ゼロ基本法を策定」

    立憲民主党は7日、衆院選の公約を発表した。民進党が策定中だった公約素案をおおむね踏襲した内容だが、平成31年10月の消費税率10%への引き上げについては「ただちに引き上げることはできない」と記し、消極姿勢を際立たせた。 集団的自衛権行使を限定容認した安全保障法制を「違憲」と断じ、同法制を前提とする憲法9条への自衛隊明記を認めない点も民進党の主張を継承した。ただ、よりトーンの強い「9条の改悪に反対」という表現を用い、安倍晋三首相(自民党総裁)の改憲案への対決姿勢を鮮明にした。 憲法改正では、衆院解散権の制約や「知る権利」の保障強化を挙げ、「議論を進める」と記した。党名に冠した「立憲主義」については「政治権力が独裁化され一部の人たちが恣意(しい)的に支配することを、憲法や法律などによって抑制しようとする立場」と規定した。 エネルギー政策に関しては、原発ゼロの早期実現のため、使用済み核燃料の処理

    【衆院選】立憲民主が公約発表 「原発ゼロ基本法を策定」
    paravola
    paravola 2017/10/08
    (エネルギーから政府が手を引けばあっさり潰れる)エネルギー政策に関しては、原発ゼロの早期実現のため、使用済み核燃料の処理などの工程表を示す「原発ゼロ基本法」を策定すると訴えた
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    当時の消防車からの吐出量は1時間あたりおよそ60トン。東京電力の1号機事故時運転操作手順書(シビアアクシデント)によれば、この時点での崩壊熱に対して必要な注水量は、15トンとされている。つまり消防車は必要量の4倍の水を配管に注ぎ込んでいたのである。 この水が、原子炉、あるいは格納容器の床面にある溶け落ちた核燃料に確実に届いていれば、コンクリートの侵は十分に止まるはずだった。 しかし、消防車から注ぎ込まれた大量の水は、途中で「抜け道」などに流れ込んだことで、原子炉にたどり着いた水は“ほぼゼロ”。コンクリートの侵は止まることなく、3月23日午前2時半には深さは3・0メートルに達した。 その結果、もともとあった核燃料と原子炉の構造物、コンクリートが混ざり合い、「デブリ」と呼ばれる塊になった。1号機のデブリの量はおよそ279トン。もともとのウランの量69トンに比べ4倍以上の量となった。 日

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    paravola
    paravola 2017/09/24
    (本当にそこにあるのか)その結果、もともとあった核燃料と原子炉の構造物、コンクリートが混ざり合い...1号機のデブリの量はおよそ279トン。もともとのウランの量69トンに比べ4倍以上の量となった
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    paravola
    paravola 2017/09/24
    「1秒あたり、0・07~0・075リットル」国際機関が検証している最新の注水量。多く見積もっても、1分当たり1・5リットルペットボトルの3本分程度しかない注水量に専門家たちも衝撃を受けた