タグ

ブックマーク / www.icr.co.jp (5)

  • NTT東日本硬式野球部の都市対抗野球大会優勝と大宮アルディージャの苦闘-企業とスポーツの関係- | InfoComニューズレター

    7月25日、NTT東日は第88回都市対抗野球大会で優勝し、会社あげて盛り上がりました。NTT発足後初めての優勝で電電東京時代の第52回大会以来36年ぶりの優勝でした。日通運との決勝戦には2万人を超える社員が応援に駆けつけてスタンドをチームカラーのオレンジに染めていたのが印象的でした。応援団コンクールでも最優秀賞に輝くなど、NTTグループ社員の一体感が示された大会でした。当におめでとうございます。 都市対抗野球における電電チームの歴史を振り返ってみると、1965年第36回大会で電電近畿(大阪市)が優勝したのを皮切りに、1969年第40回大会と1975年第46回大会に電電関東(千葉市)が、1981年第52回大会で電電東京(東京都)と過去4回優勝を遂げています。ところが1985年のNTT発足後は優勝からは足が遠のき、それまで約5年毎に優勝して来た流れが途絶えてしまいました。さらにNTTの再

    NTT東日本硬式野球部の都市対抗野球大会優勝と大宮アルディージャの苦闘-企業とスポーツの関係- | InfoComニューズレター
    ryozo18
    ryozo18 2017/09/05
    メモ
  • 予測メンテナンスがもたらす新たな価値 | InfoComニューズレター

    IoT (Internet of Things) の進展が目覚ましい。GEは2011年にIIoT (Industrial IoT) の分野で先陣を切って数十億ドル規模の大型投資を行い、これに多数の企業が続いている。GEなどが取り組んでいるのは、エンジンやタービンなどの設備機械に各種センサーを取り付け、それらの稼働状況に関する様々なデータを収集し、アナリティクスを提供するというものだ。 設備機械が故障した場合、企業は生産力を失う上、復旧のために時間的・経済的コストを強いられることになる。設備機械がなくてはならない重工業分野やエネルギー分野などの産業では特に影響が大きく、設備機械の予期せぬ故障が最大のオペレーション・リスクとなる。 IoTによって生み出されるデータを活用するAI機械学習モデルにより、設備機械自体やそれを構成する部品の故障時期やどのような故障が起きるかを事前に予測することができ

    予測メンテナンスがもたらす新たな価値 | InfoComニューズレター
    ryozo18
    ryozo18 2017/07/10
    これ金融系のシステムに入れたりできるといいのにね
  • Googleに対するEU競争法上の3つの警告 | InfoComニューズレター

    1. はじめに現在、欧州委員会がEU競争法違反でGoogleに対して異議告知書 (Statement of Objections)[1] を送付した事例が3件存在している。2015年4月15日に公表されたGoogle Shop­pingの事例、2016年4月20日に公表されたAndroidの事例、および、2016年7月14日公表のGoogleのオンライン検索広告事業であるAdSenseの事例である。稿では、これら3件のうち、今年になって異議告知書が送付された後の2件(AndroidおよびAdSense)を中心に概要を紹介する。 なお、Google Shoppingに関しては別稿で速報しているので基的にはそれに譲るが[2]、しかし、今年に入って補足異議告知書が送付されているので、フォローアップとして紹介する。 また、3件いずれについても現時点で異議告知書それ自体が公表されているわけではな

    Googleに対するEU競争法上の3つの警告 | InfoComニューズレター
    ryozo18
    ryozo18 2017/02/24
    メモ
  • NTTドコモの新たな災害対策~地震予測・津波監視へのアクティブな協力~ | InfoComニューズレター

    記事の内容は、2016年3月25日時点のものです。 平成28年熊地震で被災された方々、ご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 2016年3月2日、NTTドコモ(以下「ドコモ」)は災害対策としての以下の新たな施策2件を同月4日から開始すると発表した。 地震予測:(株)地震科学探査機構 (JESEA) の「地震予測システム」実証実験への協力津波監視:基地局に設置したカメラからの津波の被災状況監視地震や津波といった自然災害に対し、ドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社は緊急速報メールでユーザーへ情報を周知している。しかし、上に挙げたドコモの取り組みはモバイルキャリアの中ではおそらく初めてのものだ。このような災害対策への取り組みには、災害からの自社ネットワークの保護、および社会貢献への参加という2つの側面があるだろう。 稿ではドコモの新たな災害対策への取り組みを解説するとともに、同社の

    ryozo18
    ryozo18 2016/04/26
    へえ
  • 今年も始まるJリーグ~選手の成長を助けるICT活用の広がり

    今年の冬は、東京でも7年振りの大雪が降るなど例年に比べて寒い日が多かった。これから徐々に春の足音が聞こえてくる時期となるが、日のプロサッカーリーグであるJリーグは3月を迎えるとすぐに今シーズンの開幕となる。昨シーズンの最終戦が12月初旬だったので、シーズンオフは3カ月しかなかったわけだが、某チームを毎年応援し続けている私にとっては、なんとも待ち遠しかったシーズンの始まりである。今年もスタジアムに足を運び、サポーターの熱い声援の中で展開される選手の華麗なプレーを楽しみたいと思う。また今年は、Jリーグの開幕に続いて、下旬には2014年ワールドカップのアジア最終予選ヨルダン戦が行われる。勝てば5大会連続の大会出場が決まる注目の一戦であり、是非とも一気に大会の出場を決めてもらい、その勢いと盛り上がりをJリーグにつなげてほしいものである。 このように格的な春の訪れの前から熱い戦いが繰り広げら

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/26
    NTT関連の人かなとか勘ぐってしまった
  • 1