タグ

R&Dに関するryozo18のブックマーク (40)

  • 旧来の手法では最先端の製品は開発できない

    僕は今,設計開発のプロセス改革が一番大事だと考えています。最初の設計開発の部分が一番難しいといえば難しいし,そこで間違うとその後のプロセスをどんなに充実させても挽回できない。ですから,最初の設計開発部門の責任というのはとても大きい。その設計開発のプロセス改革で打ち出しているのが「造らずに創る」という方針です。実際はもっと激しい言い方をしていまして,試作品を造るなと。「試作レス,評価レス,検査レス」まで行こうじゃないかと言っています。 試作品を造って評価するといっても,今どきの複雑で高機能な製品は評価しきれるものではありません。むしろ試作品を造らない方がはるかに精度の高い評価ができるんですよ。例えばお客様が,通常とは極端に違う環境で製品を使う場合を評価できる。これがコンピュータの良いところです。理想を言えば,試作はしたくない,実機での評価もしたくない。設計開発から一発で量産を立ち上げたいと思

    旧来の手法では最先端の製品は開発できない
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/24
    技術トレンドが大きく変わったときのリスク対策はどうやってるんだろう?/基礎研みたいなところ?それともベンチャー買収?
  • Limits to growth and related stuff

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/23
    クルーグマンのエネルギー問題に対する悲観的な見方/技術進歩は我々が想像する以上に遅い、と
  • 日本の技術は圧倒的!! - Chikirinの日記

    HD-DVDとブルーレイディスクのデファクト争いの話には、いろいろ考えさせられる。 一番興味深いのは、「この次世代技術のデファクト争いに参加したのがほぼすべて日企業である」という点だ。なんで、日企業ばっかりなの? <考える時間> 多くの日人が「日技術は圧倒的なのだ。だから次世代技術の争いは常に日企業だけの戦いになるのだ」って言う。 勝ったのがソニーと松下、負けたのが東芝。どうころんでも日企業が勝つし、日企業が負けるという構図。これを「日企業の技術力は圧倒的!」と信じられる素直さが、ほんのちっとでも私にあれば・・・・・・ちきりんブログは存在しない。 サムソンにもLGにも、フィリップスにもアップルにも、そんな戦いに参加する技術力がなかったから、日企業だけで争っているのだ、って。そうおっしゃるわけですか? ふーん へえ〜 ちきりんに言わせれば、こんな戦いに参戦しようとするのは

    日本の技術は圧倒的!! - Chikirinの日記
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/23
    「日本の身体能力はすごい、ただし脳みそも筋肉だ」という話
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/22
    明日買う
  • 長文日記

  • 研究成果を無料公開: リポジトリって何? | 5号館を出て

    世界中で行われている研究のうち、企業で行われているものを除くと、その金額はさておき、圧倒的多数のものが税金でサポートされているものです。税金のサポートによって得られた研究成果は、当然のことながら納税者である国民に、さらには世界中の人々に自由に(無料で)公開されるべきものであるという暗黙の了解が昔から科学コミュニティにはありました。 アメリカのNIHではしばらく前から、NIHから研究費をもらって行われた研究成果を公表した論文は PubMed Central (PMC) という誰でもが無料で全文にアクセスできるデジタル・ライブラリーに入れて公開しなければならないというポリシーを持っていたのですが、あまり実行されてきませんでした。ところがこの4月7日をもって、それをすべての研究者に強制すると発表したようです。 Progress toward Public Access to Science PL

    研究成果を無料公開: リポジトリって何? | 5号館を出て
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/16
    あまり研究者に負担をかけるつもりもないが、このへんの機能充実のためにも研究者の方にはブログを書いて欲しい
  • 本質的なことのみに注力するということ 2008-04-10 - 2008年のはぶにっき

  • 産経新聞 群れないニッポン 二極化のなかの多様性 - 今日の一貫

    産経新聞が、正月から特集を組んでいる。 2ヶ月間ほど産経を見てなかったので、この特集に今日気付いた。うかつだった。 「個の時代」などといって、2月7日の当ブログには、「群れるから個人へ」などと書いているのに、この企画を見落としていうとは。 ただこの企画1月上旬に5回連載の後、第二部が、3月2日から。 今年の論調で中心となるのは、「格差」「団塊」「地方」「個の時代」「少子高齢」「再生」といったところか。 「二極化のなかの多様性」といったサブテーマも言い。 4日は、永谷園のヒットメーカー能登原隆史(68歳)さんの話だ。 以下引用 【群れないニッポン 二極化のなかの多様性】第2部 今どき「仕事人間」(3)2006/03/04, , 産経新聞 東京朝刊, 1ページ,  , 1694文字 ■「ぶらぶら社員」特命成果は… 千葉県松戸市に住む能登原隆史(68)は今も、サラリーマン時代の後遺症に悩んでいる

    産経新聞 群れないニッポン 二極化のなかの多様性 - 今日の一貫
  • asahi.com(朝日新聞社):2週間で家が建つ、お値段3割安 仙台のメーカー新工法 - ビジネス

    2週間で家が建つ、お値段3割安 仙台のメーカー新工法2008年4月11日19時0分印刷ソーシャルブックマーク 約2週間で完成し、価格も従来の工法より3割安上がり――。仙台市の住宅建設会社「スモリ工業」が開発を進める新工法は、基礎構造と住宅建材の工夫で省力化を追求。実用化されれば全国初となる。2年以内の実用化を目指し、現在耐力実験中だ。 秘密は二つ。一つはコンクリートの基礎に代わり、鋼鉄製のくい約50を1メートル間隔で土中に打ち込む「くい状基礎」を開発した点だ。コンクリートなら約2週間の工期を1日に短縮した。 もう一つは建材のパネル化。工場で柱やサッシを組み込んだパネルを製造し、現場でパネルを組み合わせる。「現場の組み立て工場化」(同社)で、大工の仕事だった現場での加工作業を大幅に省力化した。 通常は3〜4カ月の工期が15日になり、コストも約3割下がる、という。床面積約115平方メートルの

  • 技術の未来互換性 - レジデント初期研修用資料

    今年発表されたマルチスライスCT は、一度に320枚の画像が切れるらしい。 1 回転 0.3秒。0.5mm スライスで320枚。 一度に得られる情報量をここまで多くできると、冠動脈をほとんど末梢に近いところまで、 かなり正確に撮影することができる。まだパンフレットの画像しか見たことがないけれど、 そろそろ当に「心カテの要らない」世界が見えてきた気がする。 10年前の夢 心臓は常に動いていて、冠動脈は太いところでも3mmぐらいしかない細い血管。 だからCT スキャンみたいなやりかたで冠動脈を撮影するのは難しくて、 当時の技術では夢のまた夢。CT が回転する間にも心臓はどんどん動いて、 「手ぶれ」を起こしたような、不鮮明な画像。 狭心症みたいな病変の診断は、「コンマミリ」を拡大して論じる世界だから、 解像度も全然足りなかった。 要求される技術水準が高すぎて、自分たちカテ屋は、放射線科医の夢を

  • イノベーションに関する勘違い:Geekなぺーじ

    Google Tech Talksで「The Myths of Innovation」が公開されていました。 「The Myths of Innovation (和訳:イノベーションの神話)」というの著者による講演です。 イノベーションに関する勘違いや、イノベーションとは何かを説明しています。 非常に面白い内容でした。 以下、要約です。 誤訳などが含まれている可能性があるので、是非ビデオもご覧下さい。 1. 歴史 イノベーションと言う単語は好きではない イノベーションの意味は「初めて何かを行ったり紹介したりすること」 イノベーションは相対的なものだ 例えば、私が全く新しいアルゴリズムなどをここで紹介すれば、会場にいるみなさんからは私はイノベーターに見える。 今度、この会場にいた人が、それに関して別の場所で話せば、それを話した人がイノベーターに見える。 そして、同様のことが繰り返される。

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/07
    medtoolz氏を思い出した
  • ソニーの「イノベーションのジレンマ」について一言

    私の書物「おもてなしの経営学」についてのさまざまなフィードバックはポジティブなものもネガティブなものもとても良い勉強になるので全部読ませていただいているつもりだが、以下の二つに関しては、少し誤解があるようなので一言書いておこうと思う。 何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう 「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ) 私ののごく一部、それも梅田氏とのの対談における「ギークとスーツ」の話題の前フリとして「ギークとスーツのすれちがい」「技術と経営の両方が分かる人が少ない」ことの例として語った言葉だけを取り上げて、あたかも私が「ソニーにiPod+iTunes+iTunes storeが作れなかったのはエンジニアが悪い」と決めつけているかのように誤解をされてしまっているのが私としてはとても残念。 せっかく私のを読んでいただ

  • 「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ)

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 中島聡さんの「おもてなしの経営学」の一部を読んで愕然としました。余りに事実認識が異なるので、謹んでここに一言いわせていただきます。 問題の箇所はp.234の『ソニーがiPodを作れなかった理由は「中間層」の不在?』です。 中島:僕はソニーをみていてものすごくイライラしていたんです。 そうでしょう、私もソニーで働いていてものすごくイライラしていました。ですからその苛立ちはよくわかります。 出井さんには2002年頃に何度かお会いしたことがあります。出井さんは、とにかくネットワークでつながったデバイスで何かをしなければいけないと危機意識を感じていたけど結局、エンジニアの人が動かなかった。 おそらくはもっと別のことを伝えたかったのだと思いますが、その手段としてソニーのエンジニアを軽

    「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ)
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/29
    反論のような自爆のような/OpenMGを作ったのは誰だったんだろう?というのが気になった
  • 米国で深刻な技術者流出:「採用者の60%が外国籍」 | WIRED VISION

    米国で深刻な技術者流出:「採用者の60%が外国籍」 2008年3月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Sarah Lai Stirland ワイヤレス機器用チップメーカー、米Qualcomm社の最高経営責任者(CEO)を務めるPaul Jacobs氏は、現在の「米国で起きている現象の中でも最も恐ろしい出来事」の1つは、才能ある技術者や技術資金が、中国およびインドへ流出していることだと指摘した。 Jacobs氏が以上のような発言をしたのは、シリコンバレーや世界の技術政策におけるキーマンが集まる年次会議、『Tech Policy Summit』の席上だ。3月26日(米国時間)にロサンゼルスで開幕したこの会議の中で、Jacobs氏は「米国で訓練を受けた学生たちは、その後母国に戻る。すると、こうした技術者たちを追うように、米国からベンチャーキャピタルの資金が送られる」と述べ

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/28
    理系への進学率も激減なんだよなたしか
  • 独占!中村修二・ひろゆきが語る“エンジニア幸福論”|【Tech総研】

    青色LED(発光ダイオード)の発明者として世界的に知られ、2000年より米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)で研究生活を送る中村修二氏。去年の1月には同氏の研究グループが、無極性の窒化ガリウム結晶を用いた青紫半導体レーザを発表。発光効率が高まり、光ディスクの記録密度向上や、次世代DVD装置の低消費電力・長寿命などの可能性を拓いた。そんな「世界のナカムラ」がTech総研の読者にメッセージを送る。 - 先生の近況からお聞きしたいのですが、大学ではご研究と学生の指導を行っていると思います。 研究は窒化ガリウムを使った青色LEDと青紫半導体レーザで、どちらも発光効率を上げようと努力しています。今はLEDで50%、レーザで30~40%といったところですが、理想を言えばどちらも100%にしたい。まあ、100%ですと熱の発生がなくなる。しかし、何にでも100%はないので、実質的な目標は90

  • イノベーションのチャンピオン@web2.0といつか来た道

    というわけで、久々のエントリなわけですが、今日も尻馬エントリです。 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう当の理由 "Less is more"なもの作りと合議制と というwa-renさんと中嶋さんのエントリを読んで、書こうと思ったエントリです。バーナンキの話は今日も書きません。すいませんが、なんか書く時期を逃したというか。いつものよーに引用から入りますが、 ズバリ言ってしまうと既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないからだ。 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう当の理由 - キャズムを超えろ! というのと、 理想的には、映画の「監督」や建物の「アーキテクト」のようにデザインに関して全権を委ねられる人を一人選び出し、「その人に賭けた」もの作りをするしかないと思うんだが。 "Less is more"

    イノベーションのチャンピオン@web2.0といつか来た道
  • 投資ファンドは敵か味方か - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    オランダRoyal Philips Electronics社から独立した半導体専業メーカーのNXP Semiconductors社。同社でCEOを務めるFrans van Houten氏がこのたび来日し,報道関係者に対して事業戦略を披露しました。 その中で特に印象に残ったのは「我が社のオーナーは投資会社」というコメントです。NXP社の現在の総株式のうち,Philips社が保有する比率は19.9%に過ぎず,残りの80.1%は投資会社が持っています。投資会社がオーナーとなることで,「経営判断のスピードが格段に上がり,迅速に戦略を実行できるようになった」と言います。NXP社が,伊仏合弁STMicroelectronics社らと推進中の先端論理LSI向けプロセス技術の開発プロジェクト「Crolles2」から2007年末をもって離脱し,今後はCMOSプロセス技術の研究開発と生産で台湾TSMCとの提携

  • ゲイツ氏、無制限のH-1Bビザ発給と、より良い学校教育の必要性を主張--連邦議会にて

    ワシントン発--Microsoftの会長Bill Gates氏は米国時間3月7日、連邦議会において、H-1Bビザ(特殊技能者用の短期就労ビザ)の発給数を「無制限」にすることと、米国における教育の向上が必要であると再び訴えかけ、議員の多くがその主張に理解を示した。 Gates氏は、自身にとって3度目となる議会公聴会において、上院健康教育労働年金委員会の議員らに対して、国家としての競争力を高めるためには3方向からのアプローチが必要であると主張した。3方向とは、米国の学生や教師、労働者に必要な数学および科学のスキルを身につけさせること、研究費の増額、米国企業がより多くの外国人を雇用できるようにするために移民法を改正することである。 Gates氏は議員らに対して、米国は他国と比べてテクノロジ分野で誇れるものを数多く持っているものの、「米国の競争力に目を向けた場合、私の誇りに大きな不安が入り混じる」

    ゲイツ氏、無制限のH-1Bビザ発給と、より良い学校教育の必要性を主張--連邦議会にて
  • 「レクサス」動かす1000万行――ソフトの品質を議論すべき時が来た【新連載】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「レクサス」動かす1000万行――ソフトの品質を議論すべき時が来た【新連載】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    ryozo18
    ryozo18 2006/10/24
    ハードのフェールセーフがどの程度あるかだけど
  • セイコーエプソン「エプソンイノベーションセンター」:日経ビジネスオンライン

    毎日顔を合わせる同じ部署の人同士でも、コミュニケーションは難しい。ましてや、話す言葉が異なると言っても過言ではない異分野の研究者たちが共同でプロジェクトを立ち上げ、新領域の技術や商品を生み出すのは、一筋縄でできることではない。 だが日のメーカー、特にエレクトロニクス関連企業は、否応なくその実現を迫られている。市場のニーズがますます複雑化する一方で、商品開発には今まで以上のスピードが求められる。1つの技術を突き詰めて新しい市場を切り拓くことが極めて困難な状況にあるのだ。 事業化を見据えて、複数の技術、研究を組み合わせる──。今、エレクトロニクス企業各社は、その仕掛けづくりを積極的に進めている。 例えば富士フイルムは富士フイルム先進研究所を設立し、ナノテクノロジーや機能性材料を研究する「先端コア技術研究所」、有機材料を研究する「有機合成化学研究所」、遺伝子解析や医療診断システム、医薬品を研究

    セイコーエプソン「エプソンイノベーションセンター」:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2006/10/23
    微妙