タグ

自転車と生活に関するueno541130のブックマーク (11)

  • 尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について

    駆逐漢☆島風さん @hatsune39append #尾道レンタサイクル の大量な未整備・不動自転車に新しいTSマークが貼られているという事は、それを張り付けた店舗と店舗が加入している #広島県自転車協同組合 、店を審査した #公益財団法人日交通管理技術協会 もそれを黙認しているという事か…素敵な自転車ライフだねっ\(^o^)/ 2017-03-10 11:15:31 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append (ちなみに、レンタ唯一のまともな整備ができる人は今年度末で居なくなるし、1月末でもう点検してないらしいよ。たっのしーっ\(^o^)/ しまなみデスライド・・・はじまりますw) 2017-03-10 11:20:15 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append ニュースでしまなみ海道サイクリング振興が表彰されて、レンタサイクル利用料も倍増とか言ってるけど、それで採算

    尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    これってほんまなん?
  • 自転車のチェーンを調整しよう!たるみの直し方とメンテナンス方法 - ハンバート友幸の庭

    こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。 わたしは同僚からもらった自転車に乗っているが、最近、自転車チェーンからカタカタと音がするようになった。 自転車のチェーンを調べてみると、チェーンが錆びて伸びてしまい、自転車カバーの底部分にチェーンが触れてしまっていて、そのせいで異音がするようだ。 「まぁ放っておいても大丈夫だろう」とタカを括って、そのまま気にせず自転車に乗り続けていたら、次第にチェーンが頻繁に外れるようになってきた。 最初は1日1回くらいの頻度で外れるようになり、頬って置いたら、日に日に頻度がどんどん上がっていく。 最終的に40kmくらい自転車で走ったら途中で10回くらいチェーンが外れるようになってしまった。 これはさすがにまずいだろうというわけで、自分で自転車のチェーンの張りを調整し直すことにしたよ。 この記事では自転車のチェーンを自分で調整する方法を詳しく紹介し

    自転車のチェーンを調整しよう!たるみの直し方とメンテナンス方法 - ハンバート友幸の庭
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/09
    電動自転車のチェーンが真っ黒になってるんでメンテの為にメモ。
  • 空気入れすら不要!『絶対パンクしない自転車タイヤ』が開発され、自転車ユーザー歓喜

    2種類の『パンクせず、空気を入れる必要もない自転車タイヤ』が開発されたとして、多くの自転車ユーザーの注目を集めています。 パンクしない穴あきタイヤ 1つはアメリカで特許を取得した特殊複合ポリマー樹脂で作ったタイヤ『Ever Tire(エバー・タイヤ)』。 ところどころに穴が空いており、タイヤの中にチューブが入っておらず空洞のため、パンクのしようがありません。また、空気入れも不要です。 樹脂の劣化により走行可能距離は8000キロとなっていますが、パンクや空気を入れる手間がないとなると、十分なメリットがあると言えそう。 一般のタイヤより樹脂の部分が分厚い分、やや重量があるそうです。 刺さっても抜けばいいタイヤ もう1つが、タイヤの中にまで複合高分子樹脂が詰まった『Nexo(ネクソ)』。画鋲やクギが刺さっても抜けば良いという優れもの。

    空気入れすら不要!『絶対パンクしない自転車タイヤ』が開発され、自転車ユーザー歓喜
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/17
    パンクしないタイヤは便利ですがチューブレスだと重たくなりそう。穴だらけのは乗り心地は大丈夫なのかな?
  • 自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?

    では原則として自転車は車道を走ることが義務づけられていますが、駐停車する自動車の横をすり抜けていると、突然ドアが開いて走行中の自転車が衝突するという事故が起こります。このような事故は「dooring(ドアリング)」と呼ばれ、サイクリスト側で避けることが難しいため多くの自転車乗りに忌み嫌われているのですが、自転車大国のオランダでは、ドアリングを防ぐ簡単で誰でもできる秀逸な方法「Dutch Reach(ダッチリーチ)」が実践導入されてドアリングの事故を激減させる成果を上げています。 The Dutch Reach: Clever Workaround to Keep Cyclists from Getting "Doored" - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/dutch-reach-clever-workaroun

    自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?
    ueno541130
    ueno541130 2016/10/13
    なるほどなぁ...海外の人は左利きが多いからドアに近い左手で開けるのが事故のもとなんだね。
  • 衝撃を受けると膨らむ自転車の「エアバッグヘルメット」は通常のヘルメットより安全 - GIGAZINE

    アメリカでは脳震盪や脳の損傷を起こす主な原因が「自転車からの転倒」となっており、州によっては自転車運転時にヘルメットの着用が義務づけられています。そんな中、一般的な発泡スチロール製の自転車用ヘルメットの安全性に疑問を持ったスタンフォード大学の生物工学研究者が、衝撃を受けると展開する「エアバッグヘルメット」のテストを行い、一般的なヘルメットよりも脳震盪などを防ぐ効果が高いことを実証されました。 Modeling and Optimization of Airbag Helmets for Preventing Head Injuries in Bicycling | SpringerLink http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10439-016-1732-1 Stanford researchers show air bag bike h

    衝撃を受けると膨らむ自転車の「エアバッグヘルメット」は通常のヘルメットより安全 - GIGAZINE
    ueno541130
    ueno541130 2016/10/05
    何年か前にテレビ番組でみたことがあります。
  • 【画像あり】女子高生「家の下に住んでるおじさんが、うちの自転車、舐めまわしてた」中年男性の画像がネットで「妖怪サドル舐め」と話題に : 探偵まとめ

    ueno541130
    ueno541130 2016/09/24
    自分の自転車がされてたら、唐辛子塗りたくっとくわ~。妖怪垢なめじゃなくて妖怪サドルなめ(笑)
  • 乳幼児を乗せた自転車の事故 危険な実態 | NHKニュース

    乳幼児が親に抱かれるなどして自転車に乗っていて事故に遭い、けがをしたケースが、この5年間に全国で少なくとも40件発生し、このうち4分の1近くで赤ちゃんが頭の骨を折るなどの大けがをしていたことが、消費者庁の調査でわかりました。実際にはさらに多くの事故が起きていると見られ、専門家は「もっと多くの人が危険性を認識すべきだ」と話しています。 その結果、事故はことし7月までの5年余りで40件起きていて、このうち4分の1近い9件では、1歳未満の赤ちゃんが頭の骨を折ったり、親の下敷きになって脳挫傷を負ったりするなどの大けがをしていました。 事故にあったのは0歳から3歳までの乳幼児で、ほとんどは親に抱かれた状態でしたが、今回の結果は30の医療機関が治療にあたったケースの合計で、実際の事故の件数はさらに多いと見られています。 実際、今回の数字に含まれていない事故でも、ことし5月に東京で自転車に乗っていた母親

    ueno541130
    ueno541130 2016/09/03
    東京は車を所有しにくいから離れた保育所に子どもを送って行くにはどうしても自転車移動になりますよね。この点を改善するだけでも事故は減ると思うのですが。
  • 効率を求めたら古めかしい自転車スタイルになった

    電動キックスクーターがハイホイーラーなスタイルになるだなんて。 海外においては、遊具としてだけではなく混み混みな街中の移動手段として浸透しているキックスクーター。電動化してキックいらずになった品もありますが、前輪があまりにも小さく、段差を乗り越えるだけでも勇気が必要です。ハンドリングのクイックさも、慣れないと厳しいものがありますし。 「The next evolution in urban mobility.」というキャッチコピーで、クラウドファンディング中の「SnikkyBike」は違います。前輪はロードバイクと同じ700c・27インチです。そして後輪は16インチ。まるで19世紀の前輪がめっちゃデカいダルマ自転車ことオーディナリーにも見えてきます。 5インチ前後のキックスケーターとは違って路面から伝わってくるショックは控えめ。また直進安定性とコーナリングの機敏さを両立させている様子です。

    効率を求めたら古めかしい自転車スタイルになった
    ueno541130
    ueno541130 2016/06/23
    シンプルで良い。
  • 自転車通勤最高。爽快だし痩せるし仕事も捗る - NaeNote

    2016 - 06 - 04 自転車通勤最高。爽快だし痩せるし仕事も捗る ライフスタイル ライフスタイル-生活 SPONSORED LINK 心から読んでほしい記事たち あなたの色めがねは何色?認知バイアスの功罪と利用法 はてブ数を示す「XX users」の正体 これが効かなかったら嘘。眠気覚ましのあわせ技5選 変化に即応するスキルが欲しければ外資コンサルは最適な道 全ての仕事には意味がある!の当の意味 いいね!と思ったらシェアしてみませんか? Google Pocket LINE こんにちは、NAEです。 先日、自転車通勤のためにクロスバイクを購入しました。 それから2週間、あらためて実感するのは 23区内在住かつ職場まで電車で1時間以内ならクロスバイクを買わない理由がない ということ。 今回はそんなお話。 クロスバイクを買った経緯 先日、30分一勝負で「やりたいことリスト」を書きま

    自転車通勤最高。爽快だし痩せるし仕事も捗る - NaeNote
    ueno541130
    ueno541130 2016/06/04
    東京はチャリで移動しやすい。
  • スタイリッシュでバギーな電動マウンテンバイク

    MTBルック車がこのような進化を遂げるとは。 ペダルはついていますが、XRとかのモトクロッサー・エンデューロレーサーの雰囲気に近いようでなんか違うような気もする「Carbon SUV e-bike」。Kickstarterで資金調達中です。ああ、なるほど。狙いはSUVなんですね。ビーチクルーザーのように、都会でのポタリングにもどうですかという提案なんですね。 太いフレームワークにゴツいバルーンタイヤ。ブレーキディスクもギラりと光ります。砂利道でも砂漠でも雪上でも氷上でも、どんな悪路でも走れるそうですが、さすがに28.5Kgという重さゆえにダウンヒルはやっちゃダメかも。 モーターは500Wと250Wが選べます。500Wバージョンだと、この重い車体を最高30km/hまで駆り立てます。航続距離も80kmとなかなか。 ハンドル回りも男子ゴコロをがっしりと掴むスタイルに。バッテリーを目立たなくしてス

    スタイリッシュでバギーな電動マウンテンバイク
    ueno541130
    ueno541130 2016/05/24
    かっこいいけど重いな。
  • 自分の器の狭さにがっかり

    毎朝の出勤は自転車で駅まで行っている。 彼氏はロードバイク。 自分はいわゆるママチャリ。 結構全力で漕いでいるのにロードバイクにちょっと気を出されると全く追いつけなくて置いて行かれる…。 前にも同じことがあって、「置いて行かれると悲しい」ということを伝えたことがある。 伝えた直後は気にかけてくれてゆっくり走ってくれるようになるのだが、 今日また置いて行かれてしまった…。 こんなんで悲しいと思ってションボリしてしまう自分の器の狭さにガッカリ。 「相手が自分のペースにあわせてくれる」っていうのを期待しちゃうんだろうなぁ。 朝からいじけてて、イヤな女だなぁ。

    自分の器の狭さにがっかり
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/06
    器は狭くないぞ。大丈夫!
  • 1