タグ

ブックマーク / miraimemory.hatenablog.jp (2)

  • 入園入学用品を手作りするなら、簡単・丈夫・わかりやすい作り方サイトを参考に - 未来メモリー

    2017 - 03 - 31 入園入学用品を手作りするなら、簡単・丈夫・わかりやすい作り方サイトを参考に 暮らし 入園入学用品の準備は地味に大変。特にお弁当関連のものは毎日洗濯するから洗い替えまで準備しなくてはならない。しっかりこだわって自分で丁寧に作る人。ハンドメイドの得意な人へ外注する人。市販品を買う人。一口に準備といってもやり方は人それぞれ。 私は「一応手作りで準備するけどあまり凝ったものは作れないから、できるだけ簡単に済ませたい」という、やる気と時間があるんだかないんだか派だった。 ギリギリのタイミングで、いざ「よし作ろう」と思い立ってネットで用品の作り方を検索しても、出てくる情報はごちゃごちゃと雑多で結構途方に暮れる。結局、私はこちらのサイトの作り方を見て、各種用品を作った。 超簡単レシピ(作り方)メニュー | Hoppelfin-ほっぺるふぃん- このサイトの良いところは、簡単

    入園入学用品を手作りするなら、簡単・丈夫・わかりやすい作り方サイトを参考に - 未来メモリー
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/31
    うちもほっぺるふぃんさんのHPを参考に作りましたよ。
  • ダイソーでランチョンマットを2種類購入 - 未来メモリー

    2017 - 03 - 15 ダイソーでランチョンマットを2種類購入 暮らし 実家ではランチョンマットを使っていたけど、結婚してからは器を卓に直置き生活。でもやっぱりランチョンマットを日常生活で取り入れたいなーと思い続けること早数年。最近また真面目にランチョンマットを探していた。 はじめは自分で縫おうかと思ったんだけど、ランチョンマットって作業的には簡単だけど、いざ家族4人分作ろうとすると結構大きな面積の布が必要。家にあった端ぎれではとても量が足らず断念した。 きっとすぐ汚れるから洗濯で丸洗いできる布製のもの、できるだけリーズナブルなもの、我が家は和が多いから和の雰囲気に合うもの、と狙いを定めて、100均や ニトリ を物色。結局 ダイソー でいいものを見つけられた。 家族4人分、2種類買って税込864円。ありがたい。このシリーズ、常設ではなく期間限定ものみたいで、それぞれの柄が同じ柄

    ダイソーでランチョンマットを2種類購入 - 未来メモリー
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/15
    ダイソーに和物が結構置いてますよね。
  • 1