タグ

ブックマーク / manekai.ameba.jp (12)

  • <夏休み特別企画>2泊3日、食費予算15,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「高知県~高知市・四万十市~」 | マネ会 by Ameba

    費の予算をあらかじめ決めておいて、その街の美味しいものをできる限り安く楽しもうという旅。今回は少し早めの夏休みをいただいて、以前から見てみたかった四万十川を目指して高知県へ行くことに。夏休み特別企画ということで、いつもより宿泊期間を長く、また予算も増やして「2泊3泊、予算15,000円(費のみ)」で周遊する。

    <夏休み特別企画>2泊3日、食費予算15,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「高知県~高知市・四万十市~」 | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/07/06
    高知県は一度行きたいところなんですよね。お酒にグルメ、きれいな海...いいなぁ。
  • 調査歴10年の私が教える覆面調査員の世界~副業と収入のお話~ | マネ会 by Ameba

    覆面調査員(ミステリーショッパー)……調査員が一般のお客になりすまして調査対象のお店を利用し、あらかじめ定められた調査項目(接客態度や商品・サービスの質、清掃など)について細かくチェックする店舗の実態調査(編注) 覆面調査員の仕事とは? バレないように潜入しよう 覆面調査ではバレないことが絶対条件!あくまで自然に慎重に調査していきます。 調査対象は、スーパー・コンビニ・ガソリンスタンド・飲店・ホテル・美容室・エステ・アパレルなど。一般的にはチェーン店が多いです。中には「え? こんな業種もあるの?」と驚くようなお店もあります。 あらかじめ資料に目を通し、調査項目を頭に入れたらいざ入店! 例えば飲店の覆面調査をする場合の調査項目はこんな感じ。 これらはあくまで一例ですが、一般のお客さんのように振る舞いながら調査していきます。ちなみに私の行動が怪しかったのか、店員さんに見つめられて冷や汗をか

    調査歴10年の私が教える覆面調査員の世界~副業と収入のお話~ | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/06/22
    向き不向きもあるでしょうけど、覆面調査員は大変そうだなぁ。
  • 予算一人2,500円から! 豪華なにぎり鮨を「家」で楽しもう | マネ会 by Ameba

    今回は、外するよりリーズナブルに楽しめるという観点から、自宅で作るにぎり鮨(ずし)をご紹介します。にぎり鮨というと、熟練のワザで素人には真似できないイメージですが、今は便利な道具もあり、工夫次第でかなりそれらしく仕立てることができます。特に、カウンターのみの高級なお店にはなかなか行けないけれど、回転寿司では物足りない! という方に、ちょっとした贅沢としてぜひ挑戦していただきたい。 にぎり鮨の必須アイテムと、あると楽しい道具 自宅でにぎり鮨を楽しむ際の必須アイテム、それはにぎり鮨の型。最近は100円均一でも取り扱っています。写真はエンボス加工がされた「とびだせ!おすし」という商品。これがあれば、一番難しい工程をショートカットして、手軽に鮨を握ることができます。使い方はのちほど詳しく説明します。 曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011 出版社/メーカー:akebon

    予算一人2,500円から! 豪華なにぎり鮨を「家」で楽しもう | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/06/01
    握り寿司型あると便利ですね~。
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「長野県~上田・別所温泉~」 | マネ会 by Ameba

    予算10,000円(費のみ)でその街の「美味しいものとお酒」を楽しもうという旅。富山に続き、今回は長野県の上田へ。初めて上田を訪れたのは2016年の夏。大学時代に面倒をみてくれた先生の出身地が長野で、自分と同じく先生にお世話になった友人たちと飲んでいた時に「行こうか」と勢いで決めたのがきっかけだ。 以来、2回訪れた。適度な大きさの街、優しい人、美味しい蕎麦と日酒……。あっという間に好きな街になった。今回はそんな長野の上田で、予算10,000円で美味しいものをべて、地酒を飲んで、ひたすらのんびりする……。そんな旅をしてみたい。

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「長野県~上田・別所温泉~」 | マネ会 by Ameba
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「富山県・富山駅周辺」 | マネ会 by Ameba

    前回の酒田に続いて、費予算10,000円でその街ならではの「美味しいものとお酒」を楽しもうという旅。今回は富山に行ってみた。 なぜ富山かというと、春が旬のものって何だろうと考えたときに、真っ先に思いついたのがホタルイカだったから。小さい頃からイカが好きで、その中でも特に好きだったホタルイカ。春に、ぷっくりとしたホタルイカを酢味噌や生姜醤油でべながら日酒を飲むときの幸せといったら……。 そんなわけでいろいろ調べていたら富山県推奨とやまブランドによる、こんな資料(PDF)を見つけた。 “これをべんと春が来ない” この言葉を見て、ますます富山に行って新鮮なホタルイカをべながら日酒が飲みたくなった。 《1日目》昼「美乃鮨」 の富山湾鮨 3,240円 東京からは北陸新幹線で2時間と少し。9時過ぎに出発して昼頃、富山駅に着いた。 事前に富山出身の友人から、富山はやっぱり寿司が美味しいと聞

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「富山県・富山駅周辺」 | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/04/24
    今度、富山に行く予定があるのでお寿司食べたいな~。
  • 72冊の貯蓄本を書いたプロが教える!みんなが陥りやすい家計のダメポイントはここ! | マネ会 by Ameba

    もっとお金を貯めたい!」そう思っている人は世の中にたくさんいるはず。雑誌やTVの特集で、“お金が貯まる○○のポイント”とか“○○節約術”のような、お金を貯める方法で「良い」と言われている情報を得て、試している方も多いでしょう。 実際やってみて、その効果を実感できている人もいるでしょうが、よく見かけるのは3日坊主だったり、2、3ヶ月月ぐらいで挫折してしまったりする人。これでは効果を実感する前に終了し、お金は貯まりませんね。 私は家計の立て直しや貯蓄をサポートする会社を立ち上げ、数多くの家計をみてきました。ファイナンシャルプランナーであり、「家計再生コンサルタント」の知見から、どうすれば上手にお金が貯まるのか、みなさんが陥りがちな家計のダメポイントから探っていきたいと思います “袋わけ”の家計管理はダメ! 家計管理の中でも、予算ごとに袋わけする「袋わけ家計管理」は、良い方法と思いきや、実はダメ

    72冊の貯蓄本を書いたプロが教える!みんなが陥りやすい家計のダメポイントはここ! | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/23
    袋わけやりくりは主婦では鉄板ですが、効果が薄いのはショック。
  • 貯金が1000万貯まったので家を買ってみたけど150万くらいしか使わなかった話 | マネ会 by Ameba

    好きなことはお金を使わないこと、嫌いなことはお金を使うこと、生粋のドケチとは私だ、斧田です。こんにちは。ケチすぎて新卒で働き始めてから7年で1000万が貯まりました。貯めるのは簡単です、使わなければいいからです。しかしお金を上手に使うのは難しい。せめて上手でなくても自分が満足するような使い方をしたい、と思ってもこれまたなかなか難しい。面倒くさいからこのままどこまで貯まるか試してみようか、なーんてことを考えていたのでありました。 が。 ロンドン駐在時に私は心を改めました。 家だ。家が欲しい。だって、仕事でロンドンにいるときに東京の住んでもない部屋に家賃を払うのはもったいないから……!*1 そうです、私は生粋のドケチなのです。無駄な出費はしたくない。 ちなみにもともと間取りを見るのが大好き、かつインテリアにもそこそこ興味があったので、ぼんやりといつか家を買うことは考えていました。思えば上京した

    貯金が1000万貯まったので家を買ってみたけど150万くらいしか使わなかった話 | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/09
    古い物件でも土台がしっかりしていたらリフォーム次第でめっちゃいい感じの家になりますよね。
  • 未来が明るい業界はどこ? 給与が上がった仕事、下がった仕事とこれから伸びる仕事 | マネ会 by Ameba

    産業別規模の変動から見る分析 今後も必要とされる仕事を考える前に、過去どんな産業で働いている人が多かったのか、まず時系列で振り返ってみましょう。 上図は、各産業(大分類)別の雇用者数のデータを収集しています。こういった統計の難しいところではありますが、2002年に産業の分類基準が変わった為、1968年〜2002年までのかなり古めの結果になります。ご容赦ください。 かつて製造業は日最大の規模を誇る産業でした。しかし1992年をピークに減少に転じ、2001年には卸売・小売・飲業に抜かれてしまいます。調査開始時点では、製造業の半分の規模でしかなかったサービス業は、2002年には製造業の1.5倍の規模となります。 もう少し新しいデータを見てみましょう。 最新の分類では、ITの進展を反映し、情報通信業と運輸業が分離された他、規模が大きくなったサービス業を細かく分類分けをしています。 上の図の通り

    未来が明るい業界はどこ? 給与が上がった仕事、下がった仕事とこれから伸びる仕事 | マネ会 by Ameba
  • なぜ、お金はお金がある場所が好きなのか?~金利を笑う者は、金利に泣く~ | マネ会 by Ameba

    こんにちは、マクロエコノミストの崔真淑(さいますみ)です。前回のコラムでは、なぜ私たちはお金に翻弄されるのかについてお話ししました。 1万円札に描かれている福沢諭吉は、著書『学問のすゝめ』のなかで、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と、人間は平等であることに触れています。 でも、これには続きがあります。そうは言っても世の中には富む人もいれば、貧しい人もいます。彼は、その理由をこう説いています。「賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり」と。つまり、生まれてきてから富む者と富まない者の差は、学びの有無にあると言っているわけです……。もちろん、何をもって“富む”と考えるかはその人次第です。清貧という言葉もあるぐらいですから、お金を意識しない生き方も一つの考え方でしょう。 一方で、お金を稼ぐことに成功してきた人は、お金のどんな性質を意識し、そしてお金の何を学ぶことに時

    なぜ、お金はお金がある場所が好きなのか?~金利を笑う者は、金利に泣く~ | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2017/01/19
    すごくわかりやすい説明です。
  • お金の3大要素を知れば、お金の本質は完璧! ~「為替」&「物価」編~ | マネ会 by Ameba

    こんにちは、マクロエコノミストの崔真淑(さいますみ)です。前回は、お金の値段を決める要素が3つあること、世の経営者や成功者にインタビューをすると、必ずといっていいほどその3つを意識していることをお伝えしましたよね。「金利」「為替」「物価」の3大要素です! そして、最初の一つ「金利」は、そのお金を保有するための「レンタル料」であることも書きました。 今回は、残りの2つ「為替」と「物価」について迫っていきます。新聞などに書いてある経済やお金に関する話は、ほとんどが3大要素に集約できます。この3つを知れば、もうあなたもお金の専門家といえるかも!? 金利が動くと為替も動く 前回、金利は「お金の時間価値」を示すと記しました。この金利を、その国の中央銀行(日ならば日銀行)が操作することで、その国の景気を刺激することも書いています。 でも、中央銀行が金利を操作して動くのは、金利だけには留まりません。

    お金の3大要素を知れば、お金の本質は完璧! ~「為替」&「物価」編~ | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/15
    金利、為替、物価は複雑に絡み合ってるんですね。
  • 朝・昼・晩、1日の予算5,000円で楽しむ。大好きな「金沢」の美味しいもの | マネ会 by Ameba

    「鎌倉」と「仙台」に続いて最終回となる今回は「金沢」。初めて金沢へ行ったのは大学生の時、授業の帰りに突然思いついて友人と勢いだけで目的もなく鈍行列車に乗車した。米原経由で到着。初めて見た「ひがし茶屋街」の風景に興奮しながら、旅ってこんなに楽しいものなんだと知った。 その後は会社員になって何度か出張に行く機会があった。行く度に優しい先輩から美味しいもの、お店をたくさん教わった想い入れのある街でもある。とはいっても、実際に住んでいたわけではないので、今回は今でも金沢へ行く度に訪れる居酒屋のSさんに相談に乗ってもらいながら、朝~夜1日の予算5,000円で楽しめる金沢の美味しいものを考えてみた。 この記事で「今度ためしにこのお店へ行ってみよう」そんなふうに思ってくれる人が1人でもいてくれたら嬉しい。

    朝・昼・晩、1日の予算5,000円で楽しむ。大好きな「金沢」の美味しいもの | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/03
    金沢は何度か行ったことはあるんですが、泊まったことがないんです。一度止まってお酒や寿司、おでん食べたいな。
  • 卵があれば何とかなるっ! 超簡単から豪華に見えるものまで、ホマレ姉さんの節約「玉子レシピ」 | マネ会 by Ameba

    そこで栄養価が高くって、どこでも手に入って、おまけに安価っていう三拍子揃ったお助け材を利用することになります。 豆腐やモヤシだったり、ツナ缶とかサバ缶、竹輪なんかも……といろいろ思いつくわけですが、そんな中でも筆頭に挙げられるのは卵ではないでしょうか? 今日は、そんな卵を使った節約レシピのご紹介です。とっても簡単なレシピから、節約レシピには見えないものまで取り揃えてみました。 さぁ冷蔵庫を開けてみてください。……ホラ、やっぱり卵がありますね。では、さっそく作ってみましょうか! 目玉焼きのっけバターご飯 まずは超簡単で、誰でもできるのに間違いなく旨い! ……世間でそんな話を耳にしたら詐欺だと疑っちゃいそうなレシピです。 いつもべてるよっ! って人もいるかもしれませんが、半熟の目玉焼きをあつあつご飯にのっけ、バターと醤油でべるってだけの、料理と呼べそうもないレシピ。 美味しく作るポイント

    卵があれば何とかなるっ! 超簡単から豪華に見えるものまで、ホマレ姉さんの節約「玉子レシピ」 | マネ会 by Ameba
    ueno541130
    ueno541130 2016/07/19
    ふわふわオムレツ一度は作ってみたいです。
  • 1