タグ

女性と人権に関するykfksmのブックマーク (2)

  • (ニュースQ3)ママだけ家事・育児に奮闘? CMの表現に議論:朝日新聞デジタル

    共働き夫婦のだけが家事育児に奮闘して夫の姿がなかったり、家事をする夫へのの「ダメだし」が否定的に描かれたり。企業の広告で表現される男女の役割分担をめぐり、議論が起きている。何が問題なのか。 ■皿洗いめぐり、夫にダメだし 「お皿洗いありがとう。一応もう一度洗っとくね」。家事をする夫にが発… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (ニュースQ3)ママだけ家事・育児に奮闘? CMの表現に議論:朝日新聞デジタル
    ykfksm
    ykfksm 2014/08/11
    「人種で描き方を分けたら人権問題なのに、男女だと鈍感になりがち。CMの制作現場に女性が少ないことも影響している」
  • 「オヤジ層」の無自覚な女性差別を、黒人差別に置き換えてみる - yuhka-unoの日記

    前回記事、『「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実』に、以下のようなトラックバックを頂いた。 「女性の社会進出」という名の不幸? - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」別館 まぁ見事に、前回記事で私が批判した「勘違いオヤジ層」そのまんまで、ここまで来ると自爆芸としか思えなかった。しかし、せっかく良いサンプルを提供して頂いたので、この機会にご紹介させて頂くとともに、「勘違いオヤジ層」の思考回路のどこが問題なのかを述べさせて頂こうと思う。 専業主婦が奴隷とか、意味が判らない。会社で経理をやったり営業をしたりコードを書いたりするよりも、料理したり裁縫したり育児をしたり親兄弟の面倒をみたりする方が得意な人たちがいても当然だし、そういう自分の得意分野をやってくれればそれでいいんじゃないかと思うけど。好きな人、やりたい人が、やっているならそれで別にいいと思う。 前

    「オヤジ層」の無自覚な女性差別を、黒人差別に置き換えてみる - yuhka-unoの日記
    ykfksm
    ykfksm 2014/08/07
    2013年6月に書かれたもの「オヤジというだけで、目の敵にされているのではない。自らの差別性に無自覚だから、批判されているのだ」評価するのは男である。という前提がね〜(^_^;)
  • 1