タグ

ブックマーク / fujipon.hatenablog.com (3)

  • クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで

    www.moneypost.jp togetter.com 僕自身はクックパッドをそんなに利用しているわけではないのですが、こういう記事をみていると、IT業界というのは、新しいサービスだと思っていたものが、いつのまにか時代遅れになってしまっているものなのだな、と痛感します。 そうか、もうすでに「クックパッド離れ」が進んでいるのか……と。 レシピが多すぎて、どれを選んでよいのかわからない。 ネタみたいなレシピもあって、外れを引いてしまうリスクが高い。 文字での説明だと、「短冊切り」とか「とろ火」とかいう説明が、具体的にどのくらいの大きさや火の強さなのか、イメージがわきにくい、という難点もあるのです。 「短冊」の形はわかるけど、どれくらいの幅なのか?と。 ただ、こういうのは、その人の料理スキルに依存しているところはあって、慣れている人にとっては「動画をいちいち早送りしたり巻き戻したりしながら観

    クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで
    ykfksm
    ykfksm 2019/09/29
    “本質的には「外れを引く可能性も含めて楽しむ」べきもので、あるサービスが新鮮なうちは、そういう「遊び心」にみんな魅力を感じるけれど、使い慣れる(飽きる)と効率重視になってしまう、という面もありそう”
  • 竹俣紅さんの「女流棋士卒業」という選択への雑感 - いつか電池がきれるまで

    lineblog.me そうか、竹俣さん「女流棋士」やめちゃうのか……誰でもなれるものじゃないし、もったいないなあ……とは思ったんですよ。 でも、それと同時に、現在・早稲田大学政治経済学部に在学していて、タレントとしてかなり活躍されているというのを考えると、「女流棋士」という仕事よりも、別の世界に魅力を感じるようになった、というのもわかるのです。 プロ棋士というのは、まさに「天才たちが頭脳を競って生きていく勝負の世界」なのですが、羽生善治さんや佐藤天彦さんのようなごくひとにぎりの天才のなかの天才(もちろん、藤井聡太さんもこの中に入ってくるのでしょう)でないかぎり、プロになることの難しさに比べて、待遇面では、そんなに恵まれた仕事ではないのです。 minnkane.com プロ棋士の平均年収は700~800万円程度で、最低でも400万円くらいなのだとか。 もちろん、羽生さんのように、1億円くら

    竹俣紅さんの「女流棋士卒業」という選択への雑感 - いつか電池がきれるまで
    ykfksm
    ykfksm 2018/12/11
    “「頭がいい人であることをわかりやすく説明してくれる称号」を自ら捨てる決心をしたというのは、すごいこと”“開店休業状態で名前だけ残しておいて、タレント業のための武器にしていくことだって可能なわけで”
  • 川崎で起こったことと、いま、ここで起こっていること - いつか電池がきれるまで

    ※個人の特定を避けるため、僕が聞いた話に部分的な変更を加えています。 ある医者に聞いた話。 つい先日、病院で当直をしていたら、親に連れられた中学生がやってきたそうだ。 顔じゅうが腫れていて、片方の眼の周りは紫色になり、ものが二重に見えるという。 知り合いの医者が問診をすると、彼の親は、こんな話をしたそうだ。 「うちの子、最近ずっと帰りが遅かったんです。アザや傷をつくって帰ってきて。何度か問い質したんですが、『関係ないだろ』って、何も話してくれなくて。でも、今回はいままでのなかで、いちばん酷い怪我をしていて、顔も変わってしまうくらいで。それでも、夜、出ていこうとしたので、必死になって止めたんです。あの、川崎の中学校1年生の事件のニュースをみて、うちの子も……と気づいたんです。いえ、いままでも薄々感づいてはいたのですが、やっと、引き止めなければ、と決心したんです」 その子は、懸命に止める親に根

    川崎で起こったことと、いま、ここで起こっていること - いつか電池がきれるまで
    ykfksm
    ykfksm 2015/03/03
    アホ男子が、単にアホなだけで済むならそれでいいの。でも、その先には、エスカレートするとケガや武勇伝で済まない事にもなると、大人も元コドモとしてがんばらなアカンのよね。。
  • 1