タグ

ブックマーク / suminotiger.hatenadiary.jp (19)

  • これは親として必読書になるかもしれない。『発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』が届きました。 - スズコ、考える。

    発売を心待ちにしていた阿部利彦先生の著書 『大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』 が届きました。 大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル 作者:阿部利彦 発売日: 2020/07/21 メディア: 単行 手元に届いてからブログを書き始めるまで約10分、一気読み初動の感動を忘れないうちにみなさんにお伝えしたいことをしたためておこうと思います。 まずはじめに 冒頭の「はじめに」の中でこのの対象として書かれているのは「園や小学校の比較的早い段階のお子さんをお持ちの保護者の方」です。 発達障害のある子を持つ保護者、とは書かれていないところが阿部先生の素敵なところだなぁと思うのですが、ここに書かれている接し方は基的にどんな子に対しても共通しているのではないか、と私は思います。 これはこのに限らずで

    これは親として必読書になるかもしれない。『発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』が届きました。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2020/08/03
  • うちの子むけコロナウイルス予防対策ポスターを作りました。 - スズコ、考える。

    こんな風に使って欲しい、と言う2つのお願いがあります 1つめ…口うるさく言わないでね、という願い 2つめ…まず話し合ってみてね、という願い ひとつずつの項目について【小さい子バージョン】 ①顔をさわらない ②咳やくしゃみに気をつける ③ドアノブはなるべくさわらない ④人の体や持ち物をさわらない ⑤マスクを正しくつける ⑥大声を出さない ⑦荷物を床におかない ⑧帰ったらすぐ手洗い ひとつずつの項目について【お兄さんお姉さんバージョン】 ①スマホをこまめにふく ②飲物をシェアしない ③帰宅後はなるべく早くおふろに入る ④よくべて、夜更かししない おわりに ブログを書こうと思ってサイトを開いたら、前回の記事からもう2ヶ月以上経ってしまっていました。 さて、今回久しぶりに書こうと思ったのは昨日突然思い立って作ったポスターのことです。 まだ不確定ではありますが、うちの子たちの学校は今月のうちには

    うちの子むけコロナウイルス予防対策ポスターを作りました。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2020/05/20
  • タイガー水筒直飲みステンレススポーツボトルのリカバリー能力の高さについて - スズコ、考える。

    さっき、フォロワーさんから 「毎年紹介してる水筒、教えてください!」 ってリプレイが届きました。 探してて切実に困ってる!というお話のよう。 サクッとAmazonで検索、リンクを貼ってお返事いたしました。 ふふふっとおかしかったのは、フォロワーさんから「毎年紹介してる」と認識されていたこと。 うん、多分この方の認識の通り、私は同じ水筒を何度も何度もtwitterで紹介し続けてます。 なぜこんなに推しているかといえば、これまで自分が欲しかった水筒の機能をほぼカバーしてくれている商品だから。園児の頃からいくつも買ってきたけど、どれも微妙で納得がいかず。やっとたどり着いたこの水筒は定期的なリニューアルを繰り返しているけれどどの段階でも使用感やメリットが欠けない。タイガーの底力を感じます。 何度も紹介している水筒はこれです。 タイガー 水筒 1L 直飲み ステンレス スポーツ ボトル ポーチ付き

    ykfksm
    ykfksm 2019/02/23
    息子、中学向けに新しく買うの、コレにしようっと!!スズコさんありがと〜
  • 子連れポケモンGO体験談と育児ツールとしての使い方の工夫 - スズコ、考える。

    なんだかんだと新しものは好きなので、ポケモンGOAndroid版リリースの一報から即ダウンロードして早速使ってみました。 はじめるまで ポケモントレーナークラブというところでアカウントを取得していたら子供でもプレイできるようになっている仕様のようですが、現在そのサイトは新規の登録ができない状況のようなので始めるためにはGoogleのアカウントが必要になります。 私は既にプライベートで使用するアカウントを所有しているので、セキュリティ面の対応としてポケモンGO用に追加で新たなアカウントを取得しました。 ダウンロードしたポケモンGOアプリを開いて、まず生年月日を入れるところがあるので自分のものを。その次にアカウントについてGoogleポケモントレーナークラブの2つが提示されるのでGoogleを選んで先へ進みます。 生年月日を入れる段階で年齢が低いと選択肢にGoogleが出てきません。Goo

    ykfksm
    ykfksm 2016/07/22
    #INGRESS にはイマイチ興味示さなかった子どもたちが、さすがに #ポケモンGO には反応している。一緒にやるのは、なかなか楽しいです。ただ、ホント年齢にもよりますよね〜
  • あさイチの発達障害・ABAセラピー特集に思うこと - スズコ、考える。

    あさイチのABA特集へのモヤモヤ あさイチが発達障害をとりあげる、期待をしながら見たその特集は、結果として色々なモヤモヤをわきおこさせたままで終わってしまいました。 悪いところばかりではけしてなかった 内容は全体として悪い流ればかりではけしてなかったのです。 ご自身がADHDだと公表されているゲストの栗原類さんがお母さまの育児について、育児は長く続けなければならないものだからメンタルを良い状態に保つ為に自分自身の時間を大事にする必要がある、と類さんをおばあさまに定期的に預けていたことについてお話されていたのはとても共感が持てました。 発達障害児を育てているとどうしても全ての時間を子供に捧げていないと子供にも配慮をお願いしている周りの人たちにも申し訳ない気持ちに陥りがちです。でもそうやって全力を子供に向けて投じてしまっていたらお互いに息が詰まるし、良い状態で子供の前に居られない。あさイチのな

    あさイチの発達障害・ABAセラピー特集に思うこと - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2016/06/25
    #あさイチ 放送みてました。スズコさんのモヤモヤ理解できすぎて。ゲストがきちっとフォローしてくださった流れが救いでしたねー。家族の負担を減らすには周囲も一緒に、といったトーンの次回特集熱望です。
  • 「どっちもどっち」と「ふ〜ん」2つの発言から思う「自他の境界線」 - スズコ、考える。

    大分で起こった悲しい事件、父親による放火殺人のことでここ数日のTwitterのTLでは色々な意見が飛び交っていました。父親の非情な行動への批判や母親に対する擁護、亡くなった子供たちへの哀悼の意の中に、RTされて「父親の行動が男性側から擁護されてるけど子供から見たら父親も母親も「どっちもどっち」だ、きっかけは双方にある、男が女がという話じゃない」という旨のツイートが流れて来、それに対する非難が続いていました。 『どっちもどっち』 4人を死に追いやった放火殺人事件に対する感想としての「両親どっちもどっち」というある種の過激さを含んだ言葉に私のフォロワーさんの中にも怒りをあらわにしている方が複数いらっしゃいました。 死者4人を出す犯罪行為に及んでいる以上「どっちもどっち」は理解しがたいけど、きっかけが双方にある夫婦の人間関係の問題が潜んでいるだろうことや男が女がという話に帰着させることへの疑問は

    「どっちもどっち」と「ふ〜ん」2つの発言から思う「自他の境界線」 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2015/07/10
    あぁぁっ!!って感じ。とにかく言いたいのは「10年後に温泉で会おうね」コレである。スズコさん、お互い乗り切ろうねぇー!(56ポイント程度の叫びw)
  • 親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。

    「一緒に寝て良い?」 ここで何度か触れましたが、息子が学校で色々と問題に直面してしまって不安定になっておりまして。スクールカウンセラーさんと面談したり学校側と話し合ったりと色々な形で凹みきった彼のために何が出来るのかを考えたり試してみたりの日々でした。 彼を連れて二人で出かけてみたり、学校を休みたいという時は私も仕事をセーブして家でゆっくりしてみたり、好きなべ物を買って帰ってみたり、家族で遠出してみたり。 そんな中、いつもは自分のベッドで寝ている長男が「一緒に寝て良い?」と言った日がありました。私は末っ子三男と同じベッドで寝ているのですが、ちょっと狭いけどお隣どうぞ、とお迎えして、3人並んで休みました。いつもストレートに甘える次男ではなく反抗期にさしかかったツンデレ長男がそんなことを言うのがちょっと意外でなんとなく印象に残る出来事でした。 思えば長男は学校でのトラブルが始まったころから夫

    親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2015/03/04
    うむうむ。家族揃っての外出や遠出があまりない我が家だけど "家族全員一室にいて、それぞれしたい事をしたり、お互いツッコミ入れたり" は日常だから、それはそれでいいのかな〜
  • 認知特性テストをやってみました。〜光文社新書『医者のつくった「頭のよさ」テスト』より - スズコ、考える。

    フォロワーのどなたかが紹介していた、この。 とても気になったので即ぽちっていたものが届いたので読みました。 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書) 作者: 田真美 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2012/06/15 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (3件) を見る 最初の方に、6つの認知特性パターンの傾向をチェック出来る35問のテストがあります。このを買ったのはこれが目的と言っても過言ではありませんでしたので早速やってみました。 著者の分類する認知特性は大きく分けて3つ、さらにそれぞれを2つに分けて、計6つのパターンに分けて紹介されていました。 A視覚優位者 ①写真のように二次元で思考するタイプ ②空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ B言語優位者 ③文字や文章を映像化してから思考するタイ

    認知特性テストをやってみました。〜光文社新書『医者のつくった「頭のよさ」テスト』より - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2015/01/27
    “このエントリーは 2015/01/27 13:44 にブックマーク”したのを、4年を経て読む、という…。家族みんなでやってみようかな。息子が1番エグい結果が出そうだけど、夫と良い勝負かもねぇ。
  • 今年あれこれ考えたこと、10選。 - スズコ、考える。

    今年の我が家は、物のサンタとお父サンタとオジイサンタとが三つ巴のプレゼント合戦で、とんでもない朝を迎えました。 後ろ髪を引かれるように終業式へと向かった息子たち。さてどんな通知表を持って帰ってくるのかな。 たまった年末の仕事もほぼ片付いて、やっと自分のことにとりかかる時間が取れそうな今日、お二方のエントリを拝見して私も今年の自分の書いてきたものを振り返りたくなりました。 今年「よく書けたな」と自分で思ったエントリ十選 - ←ズイショ→ 2014年『バンビのあくび』のおすすめエントリ。 - バンビのあくび 私の書いた2014年の記事は前回までで86。 記事一覧を眺めてみてどういう方向で選ぼうかなと考えたのですが、私がブログを書く動機でもある、考えて考えて「あぁそうか!」って何かに気づいたり考えがまとまったりした、その印象が強く残っている記事を10選んでみようと思います。 1つめ。 「体

    今年あれこれ考えたこと、10選。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2015/01/13
    スズコさん2014年10選。読んでないやつがあったから、あとで読む。去年は本の出版でスズコさんとがっつり交流できてほんと楽しかったですよー!お互い地方暮らし&子ども多めなんで通じる部分も多いなぁ、と。
  • 職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。

    なないおさんの先日のエントリ お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる を拝見して、読後の感想をTwitterであれこれ呟いておりました。 それについては後日またこちらにまとめてもいいのかなと思っているのですが、つまるところ「自尊心」「自尊感情」のことをつれつれと書いておりまして。 発達障害の有無や程度に関わらず、子どもたちの自尊心を保つよう底上げできるよう育てること、それを意識すること、その大事さについて自戒を込めてツイートしました。 そこから自尊心の事をあれこれ考えていたときに、ふと思い出した自分の過去の謎が自分の中で繋がったので書いてみたいと思います。 それは、自分が家庭や学校、職場で何かをきつく叱られたときに泣いてしまっていたこと。 情けない話だと思うのですが、かなり最近まで私は自分のしたミスについて責められた時に

    職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/19
  • 話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。

    twitterでフォロワーさんに教えてもらった、「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全」というを読み始めました。 この、一気に読み進めるではなくて、章立てされていてその章ごとに1週間の実践をやってみて次に進みましょう、という参考書のようなです。 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 2020年に絶版になったと教えていただきました。 私の人生を変えたと言っても過言ではないほど影響を受けた書籍なのでとても残念です… (2021.03追記) これを読みながらtwitter上で実践する様子や勉強したこと感じたことを一緒に話そう!というはづきさん

    話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/09/18
    「平静を保ちつつ、内心「なにこのテキストどおりの反応!すげえ!」と」ほうほうほう。息子のことで、最近「自立とはなんぞや」となるのだけど、自立の一歩はこーいう認められた上での対応からなのかなー
  • 「謝罪」と「反省」 〜昨日のつづき。 - スズコ、考える。

    昨日のエントリが思った以上の反響を呼んでいてちょっとビックリしています。 ミスリードを引き起こしてしまった要素はやはりタイトルなんだろうなと。 そして内容のなかで「謝る」ことと「反省させる」ことを明確に線引きして書いていなかったことが敗因だったのではないかと考えています。 昨日、たくさん頂いているブックマークコメントやTwitter上で頂いた感想等を参考にしながら自分なりに色々と考え、その中で思い至ったことは「謝罪って何だろう」ということでした。 私が出会った男の子とお父さんのケースで考えると、あのとき男の子がすぐに謝れなかったのは、自分がぶつかってしまったことととても大きな声で謝るよう何度も促したお父さんの様子に驚いたことが大きな要素になっていたと思います。その状態から、自分がしたことを受け止めて謝る気持ちになるまでには時間がかかるだろうなと私は思いました。 そこで無理に何度も謝らせよう

    「謝罪」と「反省」 〜昨日のつづき。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/09/18
    スズコさん記事続き「謝れない人、は往々にして人を上手く頼れない人でもあります。人に、何かを頼んだり謝ったりと自分のマイナスの側面を見せた上で肯定的に受け入れてもらって育ってこなかったからかも」
  • 子どもに「謝りなさい!」と言っていませんか? - スズコ、考える。

    週末、子どもたちを連れての小旅行の途中、大きな遊具のある広い公園に立ち寄りました。 遊具のそばには草すべりができる広い土手があって、遊具に飽きた息子たちは車に積んでいた段ボールを持ち出して土手を登って行きます。 かなり幅広の土手なのに、うちの子たちを含めなぜか同じところばかり滑る子どもたち。うちの子たちは段ボールを敷いてるからそうスピードは出てないんだけど、プラスティック製のそりを持参している子も結構いて、一列に並んではつぎつぎ滑る。 もっと広がって滑ればいいのになぁ、ぶつかりそうで危ないなぁ…と思っていたちょうどそのとき 「どすん」 土手のまんなかあたりで止まってしまった末っ子の背中に後ろからすべってきた子の大きなそりがぶつかりました。 そりに乗っていたのは末っ子と同じ4歳くらいの男の子。 末っ子に近寄る私の横を男の子の名前を呼びながら駆け寄って来た男性。お父さんなんだろうなと思うのだけ

    子どもに「謝りなさい!」と言っていませんか? - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/09/18
    スズコさん紹介の本「「謝りなさい」と形だけの反省を促され、そのポーズを強いられ、納得のいかないまま謝ることを繰り返していたら「お子さんは犯罪者になりますよ」」(超要約)
  • 息子に教えた「読書感想文」の書き方のこと。 - スズコ、考える。

    25日が始業式だったので、我が家はちょっとはやめの夏の終りを感じております。 1日から学校のところも多いのかな、TLには夏休みの宿題に苦悶するお子さんの様子のツイートがちらほら。 小4息子も今年は去年から突然グレードが上がったのか、難易度の高い宿題が増えました。量も質もアップ、という感じ。 その中に、読書感想文がありました。 真っ白な4枚の原稿用紙をぼんやり眺める息子。 「どうしたらいいんかわからん」 ぼそっと呟いたので「どうやって書くか、習ってないの?」と聞くと、首を縦に振る。 習ってない?? ……自分の過去を振り返って、読書感想文の書き方は習っただろうか、その記憶はあまり定かではないのだけど、少なくとも作文用紙を前に「なにをどうしたらいいのかすらわからない」状況に追い込まれたことは無かった記憶がある。 そこでふと思い出す。 一学期の途中の学級だよりにあった先生手書きの小さなコメント。

    息子に教えた「読書感想文」の書き方のこと。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/08/30
    今年は読書感想文以外を選んだけど、来年あたりはやらないとアカンのよねー。自分が割と得意だったので、息子に説明するのがめんどくさく感じるのだけど来年はスズコさんのこれ、使わせてもらおう・・・
  • 夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。 - スズコ、考える。

    今日は、昨夜とても反省したことを書きます。 AERA最新号のこの特集 家事中に救急車で運ばれ…男性が語るイクメンの今 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版 のトピックのなかに「大黒柱のままの両立は無理ゲー」って言葉がありまして、それに対して私、こんなことを言いました。 大黒柱のままの両立は無理ゲー、とかさ、世の中にどんくらいそれやってる母親がいると思ってんだこら喧嘩売ってんのかとか思うけどさ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 8月 25 でも。 夜中に悶々と考えたんですよ。 大黒柱とまではいかなくても私もフル稼働で頑張っちゃいるけど、それを前提にして育てるってどうなんだろうって。 いやもうそもそも抱え込んで夫婦だけで踏ん張ること自体無理ゲーなんじゃないの? 長男を産んだ10年前からずっと 「母親なんだからしっかりしなきゃ」 「父親なんだからもっと何でもしてよ

    夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/08/26
    うむうむ。「そんな自分に思うのです。 「じゃあもっと早くから、ちゃんと頼ればよかったのに」って。」
  • 「アホ男子母死亡かるた(仮称)」書籍化の件 - スズコ、考える。

    先日のタイトルと酷似しておりますが、今日は違うお知らせです。 twitter上では数日前にツイートしておりますが、ユーメイド社の「アホ男子かるた」とは別の「アホ男子母死亡かるた(仮称)」が総合出版社アスペクト社より出版されることが正式に決まりました。 これは、先日のエントリ 「アホ男子かるた」出版の件 - スズコ、考える。 の中で私が触れていた、私がライターさんより打診を受けていた企画が、騒動のなかで応援してくださったみなさまの後押しやライターさんやアスペクトの担当者さんのご尽力で叶ったことだと思っています。 書籍化に向けての具体的なスケジュールは私もまだ把握しきれていませんが、今、書籍化のために作成された公式アカウントでの許諾お願いが少しずつですが進んでいます。 ここで、ことの経緯を改めて書き残しておこうと思います。 (私の記憶を辿っているので曖昧な点もあるかもしれません、間違ってたらす

    「アホ男子母死亡かるた(仮称)」書籍化の件 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/06
    「 #アホ男子母死亡かるた書籍化 公式」というアカウントは私がタグの発案者としてタグと自分のツイートの掲載を許諾し、制作をフォローする立場で関っている書籍の正式なアカウントです」なのです!
  • 「アホ男子かるた」出版の件② - スズコ、考える。

    前回の記事の続きです。 正直なんで私がこんなことをという気持ちは無いわけではないですが、備忘録という意味でも、こういうことがあったという記録という意味でも、私の立場から書き残すことは無意味ではなかろうと思うので、前回のエントリからどうなったかをまた書き起こしておきます。 前回のエントリを含むこの件の細かな経緯については 【パクリ?】#アホ男子かるた「ツイート無断使用」書籍発売騒動まとめ【版元の対応に疑問視】 - NAVER まとめ こちらにツイートのやり取り等がまとめられています。 私が前回のエントリを書いたのが1月29日、その翌日にユーメイド社のサイト上で無期発売延期が発表されました。 今後どうなるのだろうと思っていたら2月5日、ユーメイド社さんはまたサイト上で発売の意向を発表、書籍に「採用」されているかるたの一覧を開示し、その原案者と思われる方の許諾を得るまでは発行しないと公言されまし

    「アホ男子かるた」出版の件② - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/02/19
    #アホ男子かるた 出版話のその後、スズコさんによるまとめ。
  • 「アホ男子かるた」出版の件 - スズコ、考える。

    やまもといちろうさんのブログによってtwitterを出たところまで話が及んでいるようなので、やはりこちらに私がわかっている範囲のことの経緯をまとめておこうと思います。 twitter上で、玲奈さんが「#WM死亡かるた」「#WM幸せかるた」というタグを作って広がったのが、2012年10月末のことでした。 私はそれを見てすごく面白くて、でも自分はWMと言っても保育園に預けているわけではないからノリノリで参加も出来ず、でもこれもっと楽しめるはず!と思って「#アホ男子母死亡かるた」というタグを作りました。 このネタを思いついたのは、日ごろtwiiter上で我が家のアホ息子たちの言動にイライラしつつもネタにしてツイートすることで、イライラして辛い気持ちが笑いや共感に変わって子ども達にぶつけずに消化できていたからでした。 最初にツイートしたのが 【あ】朝送り出すだけで重労働 #アホ男子母死亡かるた で

    「アホ男子かるた」出版の件 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2014/01/29
    #アホ男子かるた 発売無期延期決定前の、スズコさん経緯まとめ。著者さんの事を思うと、こんな直前じゃなくてもう少し早く気付いていれば。って当事者として反省も。編集者さんとは一度ちゃんと話したい。
  • 育児のストレス、の一番て結局これじゃないか?と思ったこと。 - スズコ、考える。

    少し前にTwitterで「育児の一番のストレスは自分の思うように時間が使えないこと、だれかの時間軸に合わせて動くこと」というのが回ってきたのを見て、そうだなぁ、それは確かにすごいストレスだよね、と思った。 でも、一番か?と考えたとき、それで爆発するほどではないなぁと私は思ったのですね。確かにすごいストレスなの。トイレも自分の都合では行けない。子供中心、子供の時間軸に合わせていろんなことをセッティングしたり、予定したことがスムーズにいかなかったり。 でも一番か、と言われたら、も~~ってはなるけど今までマックスに爆発したときの要因にだったかと思い返すとなんか違うなぁと。 で、今日この記事が回ってきたんですね。 育児には積極的なつもりだったが… が家を出た理由 :日経済新聞 まだ前編だけなのでこの記事の内容についてはいろいろ言えないのですが、これを読んでいて奥さんがなんで耐えられなくなったん

    育児のストレス、の一番て結局これじゃないか?と思ったこと。 - スズコ、考える。
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/29
    スズコさん、すごいブクマ数だ。「ストレスってたくさんあるんだけど、でもそれそのものから受け取っているというよりは、「そうじゃなく出来ている人がそこにいる」ことへの苛立ちの方が大きくないか?」
  • 1