タグ

コミュニケーションに関するzakkieのブックマーク (40)

  • 部下のことをロボットだと思うとスムーズに進むようになるよ

    内心では部下のことをロボット扱いしてるって言うとまるでヒトデナシみたいだけど、違うんだ。 「パソコンが指示した通りに動かない」とか言うと「パソコンは指示した通りにしか動かないよ」とかが、プログラマーあるあるだよね。 バグって止まる時は、もうほぼ間違いなくソースコードに間違いがあったり、仕様にバグが仕込まれてたりするわけで。 そうするとさ、「できる?」と問い合わせると「できます!」が返ってくるプロトコルなんだな、と理解すれば良いわけだよ。 これはまあ、なんというか、とりあえずACKが返ってくるという状況で「通信が成功しました」という意味でしか無いと。 「できる?」 聞こえた→「できます!」聞こえなかった→「すみません、よく聞こえなかったんですけど」同じようなことで、「間に合わない時や、困ったときは、言ってね」というのもある。 サーバーの異常監視と全く同じなんだけど、異常時にメールを飛ばすシス

    部下のことをロボットだと思うとスムーズに進むようになるよ
    zakkie
    zakkie 2015/11/04
    時給1,000円までならそうしている。正社員は求められるものが違う。ロボットのように手のかかる正社員はそのうちロボットに置き換わるよ。
  • 特集ワイド:オヤジ、なぜキレる? 言語力が老化、コミュニケーション不全に 人間関係、疲弊の証し? - 毎日新聞

    zakkie
    zakkie 2015/09/28
    良記事。地域や社会と個人との関係性が変わってきていると思う。老人だけではなくて。
  • デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ

    9/7にYahoo!ニュースに掲載された「よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?」という記事が話題を集めています。 この記事では、著名なUIデザイナー(ユーザーインターフェイス・デザイナー)が「五輪とリエージュのロゴが似てない」と考える理由を説明しており、ツイッターには、この記事を読んだ人々から「なるほど、よくわかった」「はじめから、こんな説明があれば…」と言ったツイートが多く投稿されています。 よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか? 類似騒動に燃えた五輪とリエージュのロゴ。素人目にはそっくりに見えるのに、デザイナー達はみな「まったく違う」と主張するのが印象的でした。カルチャーギャップの裏にある考えの違いを、わかりやすく解説します… http://bylines.news.yahoo.co.jp/tak

    デザイナーの『ごまかし』 本当に「五輪とリエージュのロゴは似てない」か? | ツイナビ
    zakkie
    zakkie 2015/09/08
    納得できる。デザインというより広告業界の体質問題のようにも思う。
  • 「お疲れ様でした」と「お疲れ様です」の使い分けについて

    仕事が終わったあと、挨拶する時に考えてしまいます。 1.自分が先に上がる場合。 2.お互いが上がる場合。 3.自分が残業で残り、相手が上がる場合。 以前、パターン3のケースの時、自分が「(仕事が終わった人に対して)お疲れ様でした」と言ったら、 「あら、mucutaroさんは残業じゃないの?」と言われたことがありました。 使い分けが上手く出来ませんので、誰か教えて下さい。

    「お疲れ様でした」と「お疲れ様です」の使い分けについて
    zakkie
    zakkie 2013/09/07
    この説明は論理的だ。誤用が広まりすぎると、その職場では方言として定着するんでしょうね。仕事の交友関係って狭いよね。
  • 「お疲れ様でした」と言って帰る人 | キャリア・職場 | 発言小町

    以前勤めていたパート先でも、自分が帰る時に、「お疲れ様でした」と言って帰る人がいて、「いや、私はあなたと交代で、これから仕事するから、疲れてないんですけど」と思いつつも、「お疲れ様でした」と見送っていました。 新しいパート先もシフト制なんですが、やはり、私と交代で帰る人から毎度「お疲れ様でした」と言われます。 どうでも良い事だとわかっていても、出勤早々「お疲れ様」と言われるのはなんだかな~とモヤモヤしてしまいます。 「お疲れ様」が、職場での挨拶の定番だと言う認識なんでしょうかね?

    「お疲れ様でした」と言って帰る人 | キャリア・職場 | 発言小町
    zakkie
    zakkie 2013/09/07
    年中「おはようございます」といっているテレビ局での誤用が高校生あたりから広まっているように思う。めんどくさいから注意しないけど、誤用するひとは国語能力や注意力に疑問を感じるよね。
  • 「お疲れ様です」or「お疲れ様でした」の使い分けってありますか? - バイトが終わった後職員の方への挨拶として「お疲れ様でした」と言って... - Yahoo!知恵袋

    「お疲れ様です」or「お疲れ様でした」の使い分けってありますか? バイトが終わった後職員の方への挨拶として「お疲れ様でした」と言っているのですが、「お疲れ様です」と言われることがあります。 語尾の微妙な違いなのですがどちらが正しいのでしょうか。 (そもそも、目上の人に対して「お疲れ様」と言うこと自体正しいのだろうか・・・っと最近悩んでいます)

    「お疲れ様です」or「お疲れ様でした」の使い分けってありますか? - バイトが終わった後職員の方への挨拶として「お疲れ様でした」と言って... - Yahoo!知恵袋
    zakkie
    zakkie 2013/09/07
    帰る人がまだ残るひとに「お疲れ様でした」って言う誤用はかなり痛い。
  • 笑福亭鶴瓶の「人に好かれる」ための10の条件 | ライフハッカー・ジャパン

    タイトルからしてユニークな『「誰からも好かれる術」を笑福亭鶴瓶に学んだら』(内藤誼人著、ぱる出版)は、文字どおり落語家/タレントの笑福亭鶴瓶さんを「理想的なモデル」として、人付き合い術のエッセンスを分析した書籍。単に著名人のネームバリューに頼っているだけでなく、心理学者である著者が学術的な見地から鶴瓶さんのスタンスを研究しているだけに、説得力を感じさせます。 そのなかから、最も基的な部分である「鶴瓶流、『人に好かれる』ための10の条件」をご紹介しましょう。 (関連記事)明石家さんまの言葉に学ぶ「自分を伸ばす仕事術」 条件1〜上機嫌は人に好かれる必要条件 鶴瓶さんが若手の芸人からも「近寄りやすい」といわれているのは、いつも上機嫌な顔を見せて、人が「近寄りやすい」ように努力しているからだといいます。つまり、人に好かれるコツは、いつでも上機嫌でいること。ムシャクシャすることがあっても不機嫌そう

    笑福亭鶴瓶の「人に好かれる」ための10の条件 | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    zakkie
    zakkie 2012/11/21
    こういうお膳立てを男の役割だと信じて疑わない女がめんどくさい。
  • 嫌いな人のそばにいると脳の動きが鈍くなると判明!ウザいヤツはとことん避けた方が身のためらしいゾ - IRORIO(イロリオ)

    自分が好きじゃない人と一緒にいなくてはいけないほど苦痛なことはないが、どうやらこの苦痛が与えるダメージは、精神だけでなく脳にも及んでしまうらしい。 米南カリフォルニア大学が行った調査によると、人は、嫌いな人に囲まれていると、脳が正常に働かなくなることがわかったそう。通常人は、人種や身体的な特徴が似ている人により感情移入するとされている。これはミラー効果と呼ばれ、右の腹側運動前野が関係しているとか。ところが、嫌いな人のそばにいるとこの腹側運動前野が正常に機能せず、その人物が実際よりもゆっくり動いているように見えたりするなどの影響を及ぼすことがわかったとか。ただしこういった現象は、嫌いな人物が物理的にそばにいるときだけ起こるようで、その人物が映ったビデオを見ただけでは脳への影響はなかったという。 同調査を行ったMona Sobhani氏は、「人間関係などの社会的要因は、視覚処理といった根的な

    嫌いな人のそばにいると脳の動きが鈍くなると判明!ウザいヤツはとことん避けた方が身のためらしいゾ - IRORIO(イロリオ)
    zakkie
    zakkie 2012/10/12
    傍らにイエスマンばかり置いている上役の脳内が本人的にはハッピーだと思うと、もうなんかね。
  • 喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)

    店員がカウンターの上に数台の一眼レフカメラを並べて説明を続けている。 店員の話を聞いているのは、2歳ぐらいの小さな子供を連れたお母さんとおばあちゃんである。店員は手振り身振りを交えてカメラを操作してみせ、時にはお母さんにファインダーを覗かせたりしながら、使い方を説明している。 お母さんとおばあちゃんは、カメラに関してずぶの素人のようだ。きょとんとした顔をして説明を聞いているが、当に分かっているのだろうか。見ていてこちらが心配になってくる。 もしも業務効率化のコンサルタントがこの店を見たら、「なんと非効率的なのか」と顔をしかめるに違いない。 買うのか買わないのか分からないような相手に、なぜそんなに時間をかけて対応しているのか。相手は素人なんだから、うまく説得してさっさと買わせるか、適当なところで話を切り上げてしまえばいいではないか。 それだけではない。店内を見渡すと、客が写真をプリントする

    喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)
    zakkie
    zakkie 2011/11/23
    トレンド逆張り。価格comやAmazonの常用者を相手にしていない。この地区では、子供の記録をケータイでなくちゃんとしたカメラで残している人が多いのだろう。この店のおかげで。
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/10/24
    「ソーシャルメディアに書き込む動機は、誰かからの返事が欲しいから。ただ、その返事は共感や称賛が前提」、身に覚えあり。はてなスターで称賛してほしい自分。
  • 頭が良い人になるには、「頭が良い人だと思われたい」という願望を捨てること - yuhka-unoの日記

    「頭が良い人だと思われたい」という願望を強固に持った人ほど、頭の良さから遠ざかってしまうのではないかと思う。「良い親だと思われたい」という願望を強固に持った親ほど、良い親から遠ざかってしまうように。 なぜなら、こういう人は「論理的=格好良い・感情的=格好悪い」という価値観に取り付かれやすく、自分の感情的な面を認められなくなるからだ。「良い親だと思われたい」人ほど、自分の悪い面を認められなくなるように。 「頭が良い人だと思われたい」という願望は、れっきとした感情なのだ。しかし、「論理的=格好良い・感情的=格好悪い」という価値観に取り付かれた人は、この感情を自覚できなくなる。自分の感情的な面はなかったことになり、理屈の下にある自分の感情を掘り起こすより、辻褄を合わせるために正当化の屁理屈ばかりが上手くなってしまう。 「論理的=格好良い・感情的=格好悪い」という価値観に取り付かれた人は、自分の感

    頭が良い人になるには、「頭が良い人だと思われたい」という願望を捨てること - yuhka-unoの日記
    zakkie
    zakkie 2011/07/22
    「頭が良い人だと思われたいという願望」が悪いワケじゃない。それで屁理屈を言ってばかりいる人はその願望を捨てた方がよいという話。「難しいことが分からないから」と屁理屈こねる奴も実は同類だよね。
  • 顧客が欲しいのは「タイヤのブランコ」:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    コメントを返せなくて申し訳ございません。弊社サイトの焼き直しで更に申し訳ないですが、コメント代わりとして下さい。 前回、UIについてこそっと書きました。わたしがいいたかったのはこの漫画の内容です。 アメリカの自動車会社のフォードを作った Henry Ford も同じことを言ってます。 「もしわたしが顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らはもっと速い馬が欲しいと答えていただろう」 そう、顧客は「速く移動できる手段」が欲しいということを「もっと速い馬が欲しい」と表現するかも知れませんし、「タイヤのブランコ」が欲しいとき「三連のブランコ」と表現してしまうかも知れません。顧客がいった言葉そのものは、必ずしも正しくないのです。 さて、ここからものすごく細かくチープな話になりますが、日付入力について顧客側から「年を4桁入れたら、自動的にスラッシュを付加してくれないか」という要望が出てくることはよく

    顧客が欲しいのは「タイヤのブランコ」:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    zakkie
    zakkie 2011/07/15
    Henry Ford も同じことを言ってます。「もしわたしが顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らはもっと速い馬が欲しいと答えていただろう」
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    zakkie
    zakkie 2011/07/13
    松本復興相の一件をこのように自責で捉えることはできなかった。自分のコミュニケーションに対してインパクトのある一文。
  • CNN向け「アリガトウCM」が「残念」な理由とは?

    東日大震災に対してアメリカは米軍を中心に多くの支援をしました。日政府として、これに謝意を示すのは良いことだと思います。また、このCM放映に際して日サイドのクリエーターの方が、政府の細かな注文や規制などに耐えてCMを作ったと察すると、安易に批判するのは失礼かもしれません。ですが、26日からケーブル局の「CNNヘッドライン」で放映の始まった、この「アリガトウCM」を評価することはできません。 そこには日の対外的な広報に見られる誤りの典型があるからです。厳粛な時に厳粛な意図で行われたことを批判するのは気が重いのですが、こういう時に学べなくては永遠に学べないと考え、あえて申し上げる次第です。 まず「顔」が見えません。 謝意を示す際に、一切「顔」の見える個人が出てこないというのは異様であるのと同時に主旨が伝わらない危険があります。「無名のネイティブ英語話者の声優」をナレーターに使っているのも

    zakkie
    zakkie 2011/04/27
    「厳粛な時に厳粛な意図で行われたことを批判するのは気が重いのですが、…あえて申し上げる次第です。」たぶん企画段階で気が付いた人も指摘できなかったんだよね。それが日本の弱さか。
  • http://www.yomugakachi.com/article/153961677.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/153961677.html
    zakkie
    zakkie 2010/06/22
    どれも耳が痛い。あたまがわるいので、よくブコメも100字いっぱい書いています。反省。 / そうか、話を長くしたい人はこれの逆を全部すればいいんだね。
  • 言葉に関するFAQ - 「お疲れ様です。」

    zakkie
    zakkie 2010/06/19
    これはテレビ影響なんだろうなぁ。国立国語研究所も現状追認。
  • 「お疲れ様」は目上の人には使えない?(1/4) | OKWave

    私が就職した二十数年前は、先に帰る人には「ご苦労様でした」と言え、と教わったものです。 それが、平成4,5年頃からかな、「ご苦労様でした」は言ってはいけない、そもそも、殿様が家来に対して言う言葉であるというようになりました。そして変わりに「お疲れ様」がでてきたのです。(それまでお疲れ様はほとんど使われていなかったのに) そして、NHKで一時間番組で「ご苦労様」を使ってはいけないという内容の番組が流れました。 しかし、(このへんは#18さまとある程度同じですが)「お疲れ様」は肉体的疲労(スポーツとかステージなど)に対して用いられるものではないか。 また、「ご苦労様」は、心労(複雑で大変な仕事)に用いられると解すべきではないか。昔、殿様が家来に言ったのは「御苦労」であり、それを現代的に「様」を付けて使えるようにしたのではないか。そもそも、殿様が家来をねぎらうのは大変なことだったのではないか(失

    「お疲れ様」は目上の人には使えない?(1/4) | OKWave
    zakkie
    zakkie 2010/06/19
    "しかし、すでに「ご苦労様」は撲滅され、「お疲れ様」ははびこりました。" 最近は挨拶代わりに「疲れ様です」っていう若い奴が多くて、ゆとり怖い。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 製造業で入社6年目の社員です.担当していたプロジェクトの撤退が決まりましたが,その報告を役員に行わなければならないのですが,どうすればいいか悩んでいま…

    製造業で入社6年目の社員です.担当していたプロジェクトの撤退が決まりましたが,その報告を役員に行わなければならないのですが,どうすればいいか悩んでいます.参考になるサイトや書籍,あるいはアドバイスがあれば教えてください. 以下,もう少し具体的な状況を書きます.プロジェクト撤退に至った理由は,PJリーダーのマネジメントの問題,担当者の能力の問題,どちらもあると思っています.しかし,PJリーダーがPJから逃げてしまい,一切責任をとってくれません.ですので私があらゆる説明をしなくてはいけなくなっています.一歩間違えれば,私が全面的に悪かったことになりかねません.しかし,逃げたリーダーに責任をなすりつけようとしても,自分に刃が返ってくることになりかねないと感じています. 以上,すみませんがよろしくお願いします.

    zakkie
    zakkie 2010/05/15
    うちの会社でも「発展的解消」はよくあります。失敗を責めるのは良くないけど、何でもかんでも外部のせいですからとヘラヘラしている担当者をみると頭が痛い。