タグ

税制に関するzakkieのブックマーク (7)

  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    zakkie
    zakkie 2012/06/26
    デフレは間接税の結果ではないし、直間比率を維持したからと行って税収が維持できたわけでもないように読んでいたのに、結論が違う。なぜ?
  • 経団連会長、法人税引き下げ「やめてもらってもいい」 - 日本経済新聞

    経団連の米倉弘昌会長は28日午後の定例記者会見で、東日大震災の復興財源を確保するため、2011年度予算関連法案の法人税引き下げ幅を圧縮する案が出ていることについて「迅速に

    経団連会長、法人税引き下げ「やめてもらってもいい」 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/03/28
    企業にはさして魅力的でもないと言われていた今回の法人税引き下げ。経団連的にはご破算にして再検討でOK。反対していた野党は大勝利ですか?
  • 環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に | レスポンス(Response.jp)

    総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。同税は、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一化しようとするものだが、軽自動車が課税対象になった場合、軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。 15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では軽自動車の規格は小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異はないものと考えている。特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車のCO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。 現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている。 税負担に4倍強の開きがあることに関して研究会は「この税負担の格差について、

    環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に | レスポンス(Response.jp)
    zakkie
    zakkie 2010/09/19
    ガソリン消費によるCO2排出が問題ならば、揮発油税を上げるべきじゃないのか?
  • 大企業に巨額の恩恵/研究開発減税 外国税額控除 - しんぶん赤旗

    大企業の実際の税負担率が法人実効税率の40%をはるかに下回っていることがわかりました。大企業の実際の税負担を軽減している主な要因について見てみました。 研究開発減税 07年度 トヨタ822億円 キヤノン330億円 研究開発減税とは、企業が製品の製造や技術の改良、考案、発明にかかわる試験研究のために支出する「試験研究費」の一定割合を法人税額から差し引ける制度です。 同制度には体部分と上乗せ部分があり、体部分は「総額型」と呼ばれています。 「総額型」では試験研究費総額の8~10%を法人税額から差し引け、限度額は法人税額の20%までとなっています(2009、10年度に限り限度額は30%まで)。 上乗せ措置には、選択可能な2種類の制度があります。 一つは「増加型」と呼ばれ、基準額(前3カ年度の平均試験研究費の額)を上回った試験研究費額の5%を法人税額から差し引くことができます。 もう一つは「高

    zakkie
    zakkie 2010/09/08
    「研究開発減税」の目的に触れずにこの結論。「外国税額控除」に至っては完全なミスリード。こんなので共産党は大丈夫なのか?課税の公平のために外形標準課税を議論すべき。これじゃ駄目だ。
  • 大企業優遇 連結納税/1年で減税5000億円/トヨタ・日産・本田・ソニー・パナソ・シャープ…/黒字と赤字相殺 納税減らす仕組み

    大企業優遇税制の一つ、連結納税による減税額が2003年の導入以来これまでに、約2兆4000億円(03~08事業年度)にのぼることが明らかになりました。法人税(国税)の課税にあたって企業グループ内の赤字を合算し、税額を減らす制度です。日共産党の佐々木憲昭衆院議員が国税庁資料から試算しました。 08年事業年度の減税額は4978億円でした。国が4000億円の国庫負担を投入すれば、国民健康保険料を1人1万円下げることができます。 大企業優遇税制が財源の面から国の生活関連事業を掘り崩しています。 ますます優遇 制度の申告件数も03事業年度の239件から毎年増え続け、08年事業年度は774件でした。連結納税制度を導入した企業は、トヨタ自動車、日産自動車、田技研工業、ソニー、パナソニック、シャープなどの巨大企業。研究開発減税や外国税額控除など他の制度で優遇された上、さらに法人税を減らすことができます

    zakkie
    zakkie 2010/07/03
    課税の簡素化から連結納税は有効だと思う。連結納税ができなくなったところで、別の方法で節税するだけ。最近の共産党は勉強不足がすぎる。せめて、政治を志すなら普通の簿記会計は身につけろよ。
  • 消費税は三重に逆進的である : 404 Blog Not Found

    2010年06月20日11:00 カテゴリTaxpayer 消費税は三重に逆進的である 世代間格差を憂ているはずの大竹先生がこの論文を出したのは皮肉としかいいようがないが… 消費税は逆進的ではない - 池田信夫 : アゴラ 実証的にも、この推定は確かめられています。大竹文雄氏と小原美紀氏によれば、次の図のように(所得が最高の)10分位の消費税の生涯所得に対する負担率は4.05%であるのに対して、第1分位の負担率は1.59%。消費税は、かなり強く累進的なのです。 それでもやはり消費税は逆進的である。 同論文の「消費税は逆進的である」という点に関して最も重要なのは、以下の仮定である。 例をあげて説明してみよう。世の中に、全く同じ所得水準の人しかいなかったとする。20歳から60歳まで、年収が500万円、60歳以降は年金所得が200万円で80歳まで生きるとしよう。人々は、生涯同じレ

    zakkie
    zakkie 2010/06/20
    そもそも所得があっても金を使っていない人に課税するべきなのかが疑問。また退職者が貯蓄を崩さずに生活できるというのは、数字のマジックだと思う。常識的に無理。結論に合わせてデータ集めてないか?
  • 日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記

    民主党と自民党が消費税増税合戦をすることになって、もはや動かしがたい流れとなった税制論議だが、当ブログが何度も繰り返し主張するように、日の税収で一番不足しているのは所得税である。 財務省のウェブページに、租税負担率の内訳の国際比較が出ている。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm (註:現在はリンク切れ=2012.1.26追記) リンクを張っただけでは、読者の多くはリンクに飛んでご覧いただくことをしないと思うので、下記にリンク先に掲載されているグラフを示す。欧米諸国と比較して、日の個人所得税負担率が低いことは一目瞭然である。 そして、なぜ日の所得税収が少ないかというと、それは超高所得者が応分の負担をしていないからである。それを示すのが、同じく財務省のウェブページに掲載されている、平成19年度の申告納税者の所得税負担率のグラ

    日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記
    zakkie
    zakkie 2010/06/20
    うーん。結論があってから、数字を探してないか? 最初のグラフ一つでも、筆者の言いたい結論になぜつながるのか分からない。タイトルも変。所得税の累進度ではなく、所得の定義と分離課税制度のありかたの問題?
  • 1