タグ

NHKとTVに関するzakkieのブックマーク (6)

  • 山中伸弥さんがNスペで「細胞」の謎に迫る TwitterではNHK公認の“大喜利”が流行 - はてなニュース

    NHK総合のドキュメンタリー番組「NHKスペシャル」は3月29日(土)から、特集「人体 ミクロの大冒険」シリーズを放送します。放送は全4回。京都大学iPS細胞研究所の所長・山中伸弥さんと、劇作家・野田秀樹さんが進行役を務めます。 ▽ NHKスペシャル 「人体 ミクロの大冒険」は、最新のバイオイメージングをもとに、高品質CGで再現した“人体の世界”を巡るシリーズです。各回のテーマに沿って、細胞の謎を探ります。放送スケジュールは以下の通りです。 3月29日(土)午後9時~午後9時49分 プロローグ「ようこそ! 細胞のミラクルワールドへ」 3月30日(日)午後9時~午後9時49分 第1回「あなたを創る! 細胞のスーパーパワー」 4月5日(土)午後9時~午後9時49分 第2回「あなたを変身させる! 細胞が出す“魔法の薬”」 4月6日(日)午後9時~午後9時49分 第3回「あなたを守る! 老いと戦う

    山中伸弥さんがNスペで「細胞」の謎に迫る TwitterではNHK公認の“大喜利”が流行 - はてなニュース
    zakkie
    zakkie 2014/03/24
    #NHK の企画力がすごい。山中伸弥と野田秀樹という組み合わせで、なぜこのポスター。
  • ユニクロ「最貧国」進出 → 大誤算!「女性が民族衣装しか着ない!」

    ユニクロ「最貧国」進出 → 大誤算!「女性が民族衣装しか着ない!」 1 名前: 雪崩式ブレーンバスター(catv?):2013/12/08(日) 13:51:29.49 ID:9r5C1Vs40 世界各地に店舗を持ち、売上高1兆円を突破したユニクロ(ファーストリテイリング社)が2013年夏、「世界最貧国」と言われるバングラデシュに進出した。その様子がテレビで放送されたのだが、そのマーケティング力に対し「大丈夫なのか!?」といった声が出ている。 11月17日、NHKでユニクロのバングラデシュ出店を取材したドキュメンタリー「成長か、死か〜ユニクロ 40億人市場への賭け〜」が放送された。 現在、ZARA(スペイン)やH&M(スウェーデン)といったファストファッションブランドが 世界中に次々と出店し、熾烈な競争を展開している。しかし、先進国の市場はすでに 飽和状態だ。そんな中、ユニクロは今夏に「世

    ユニクロ「最貧国」進出 → 大誤算!「女性が民族衣装しか着ない!」
    zakkie
    zakkie 2013/12/08
    まとめ記事の斜め読みでユニクロ叩いている人が気持ち悪い。たまには普通にテレビを見たほうがいいよ。
  • シリーズ 深海の巨大生物 |NHK海 Ocean and Planet

    放送スケジュール 2013年7月27日(土)午後7時30分~総合 第1回 伝説のイカを育むオアシス  2013年7月28日(日)午後9時00分~総合 第2回 謎の海底サメ王国  NHKスペシャルシリーズ 深海の巨大生物 2013年7月27日(土)午後7時30分~総合 第1回 伝説のイカを育むオアシス 2013年7月28日(日)午後9時00分~総合 第2回 謎の海底サメ王国  第1回では、プロローグともいえる「世界初撮影! 深海の超巨大イカ」(2013年1月13日放送)の 映像も交え、ダイオウイカはどんな暮らしをしているのか?なぜ金色に輝く姿だったのか?なぜ小笠原の深海で出会うことができたのか?など、その後の分析でわかったことや実験・シミュレー ションを加えて、ダイオウイカのすむ深海の生態系をひも解いていく。 第2回は、富士山のふもと、駿河湾・相模湾が舞台。この湾は深い深海大峡谷

    zakkie
    zakkie 2013/07/03
    ダイオウイカ、再び。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    zakkie
    zakkie 2013/06/19
    鈴木健二の近影が10年前。若い徳永圭一は全盛期のこの番組を知らない。懐かしいし、見てみたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):超長寿番組「中学生日記」12年春に最終回 50年放送 - 文化

    印刷  NHKの長寿番組「中学生日記」が来年3月に終了することが5日、わかった。1962年に始まり、受験や恋愛いじめなどをドラマ仕立てにして取り上げてきたが、中学生の番組離れが止まらず、50年の歴史に幕を下ろす。  当初の番組名は「中学生次郎」で、72年に今の「中学生日記」に。NHK名古屋放送局の制作で全国放送されてきた。生徒役はオーディションで選ばれた現役中学生が演じ、これまでに出演した約5千人の生徒役からは俳優の伊武雅刀さん、竹下景子さん、森レオさんらが輩出している。  「中学生の、中学生による、中学生のための番組」として親しまれてきたが、「肝心の中学生が見なくなり、継続は困難と判断した」(関係者)。中学生向けの番組は、形を変えて今後も続けるという。(星野学)

    zakkie
    zakkie 2012/01/17
    今の中学生にも葛藤はあるだろうが、テレビドラマというメディアがそれに応えられていないのだと思う。
  • 中学生日記:NHK、3月いっぱいで番組終了 - 毎日jp(毎日新聞)

    NHKが長寿番組「中学生日記」を3月いっぱいで終了させることが分かった。後継番組として、中高校生向けドキュメンタリーを始める方針。 「中学生日記」は学校生活やいじめなどを題材にしたドラマ。1962年に「中学生次郎」というタイトルで始まり、72年に現在の番組名になった。オーディションで選ばれた現役中学生が生徒役を演じ、これまでに竹下景子さんや戸田恵子さん、森レオさんら多くの俳優を輩出してきた。番組を見る中学生が減ったことから、NHKは「役割を終えた」としている。 4月からは、今月1日に放送された特別番組「ティーンズプロジェクト フレ☆フレ」をレギュラー化し、後継番組とする予定。夢に挑戦する10代を紹介し、著名人が人を訪ねて応援する内容。中学生日記はEテレで毎週金曜夜放送だが、新番組は別の放送時間になる見込み。【土屋渓】

    zakkie
    zakkie 2012/01/17
    テレビドラマの衰退なのかな。この番組は気恥ずかしくて直視できなかった記憶が。今年で50周年だったんだ。
  • 1