タグ

政治とmedicに関するYaSuYuKiのブックマーク (18)

  • バカにつける薬はない | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba

    大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 夫が逮捕に至った理由を、私は報道で知りました。 私が国会議員在職中、次女と私の命を懸けて 取り組んだのが 「難病の患者に対する医療等に関する法律」 だったのです。2013年秋、切迫早産で絶対安静 を強いられていた私は、たった一度だけ入院先 の広尾日赤病院に外出許可願いを出したことが あります。 今後このようなお願いは二度としません。一度だけ 二時間、「難病の患者に対する医療等に関する法律」 の詳細を決める大事な会議に出席させて ください。万が一私や子どもに何かがおきても 一切の責任を貴院に問うことはございません。 そして介護タクシーと、リクライニング付き車いすを 手配し、会議に出席しました

    バカにつける薬はない | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/23
    まったく正論すぎて何も言えない。だからこそ、時間をかけて本当にそうなのか疑う必要がある
  • “病院再編” 全国424病院 実名公表で広がる波紋 各地の声は | NHKニュース

    それは突然の公表でした。 厚生労働省は、9月、全国の公立病院などのうち、再編や統合を議論すべきだとする全国424の病院について実名を公表しました。 国が病院の再編の議論を進めようとする背景には、深刻化する医師や看護師の不足や、赤字の公立病院に支出している公費がおよそ8000億円にまで膨らんでいることなどがあります。 ただ、今回、病院の実名が突然、公表されたことに、各地から、強い反発の声があがっています。 再編の議論が必要だと公表された病院の中には、なかなか受けられない特別な医療を行っているところや、経営改善で黒字になろうとしているところも含まれています。 波紋が広がる各地の現場では、いまどのような声が上がっているのでしょうか。 (末尾に公表された病院一覧) 厚生労働省は29日、都内で、関東甲信越の1都9県の担当者との意見交換会を開きました。 この中で長野県にある佐久総合病院の伊澤敏統括院長

    “病院再編” 全国424病院 実名公表で広がる波紋 各地の声は | NHKニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/11/01
    医療費を削減すると、健康水準が下がるだけでなく、経済規模が縮小してかえって財政状態が悪化することは実証されている。再編は財政ではなく労働負荷改善と医療機会の均等化を基準に行うべき
  • 『軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース』へのコメント
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/04/12
    医療費は、財政支出としては、非常に経済と歳入増に対して効果的で(財政乗数が高いと表現する)、理由は、100%全額、支出の肩代わりだけで、決して貯蓄されないから、が大きい。減らすのは最低の悪手
  • 軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース

    先進国で最悪の水準の日の財政を立て直すため、財務省は、医療費や介護費の膨張を抑える制度の見直し案をまとめました。軽いかぜなどで診察を受ける場合は、患者の自己負担を上乗せするよう提案しています。 このうち医療の分野では、患者が病院などの窓口で支払う自己負担について、軽いかぜなど少額の外来受診の場合は、負担を上乗せするよう提案しました。 また医療機関に支払われる「診療報酬」は、今は全国一律の水準になっていますが、地域によって医療費の伸びにばらつきがあり、住民が支払う保険料の負担にも格差が出ていることから、自治体の判断で引き下げることができるようにするべきだと提案しました。 介護の分野では、掃除や調理などの身の回りの世話をする生活援助のサービスについて、ホームヘルパーの代わりに地域の住民やボランティアを活用できるようにして費用を抑えることを提案しています。 審議会は、これらの案を基に提言をまと

    軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/04/12
    経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4794220863 という優れた本がある。結論から言うと、医療費を圧縮すると、それ以上に経済が悪化して人が大量に死ぬ上に、財政も破綻
  • 70歳以上医療費、自己負担増へ 年収370万円未満も:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は70歳以上が支払う医療費の自己負担上限(月額)について、住民税を払っているすべての人を対象に引き上げる方針を固めた。すでに引き上げ方針を決めている現役世代並みの所得がある人に加え、年収約370万円未満の約1200万人も対象になる。来年8月から順次、見直していく。 30日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案し、与党と調整した上で年内に決める。 医療費は「高額療養費制度」により収入に応じて毎月の自己負担額の上限が定められている。上限を超えた分は公的な医療保険などが負担する仕組みで、医療費の負担が重くなりがちな70歳以上は70歳未満より上限が低く設定されている。 今回の見直しは、膨れあがる社会保障費を抑えるため、一定の収入がある高齢者に負担増を求める狙いがある。厚労省は年収約370万円以上の現役世代並みの所得層のほか、年収約370万円未満で住民税を払っている所得層(東

    70歳以上医療費、自己負担増へ 年収370万円未満も:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/11/29
    高額医療は、際限なく財政支出を行うことが可能な数少ない「フロンティア」だから、製造を国内に誘致することを前提に、積極的に国債を発行して支給を増やすべき。そうしないと次は軍拡に使うことになる
  • 診療報酬:「本体」微増方針 財源に高額療養費見直し - 毎日新聞

  • 『高額療養費制度など見直しへ 歳出抑制案 NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/12/07
    ギリシャが崩壊したのは極端な緊縮財政が原因だったのに、まだ緊縮しないと滅びると言ってる人が
  • ALS以外の難病のことも時々でいいから思い出してあげてください - ただのにっき(2014-08-25)

    ■ ALS以外の難病のことも時々でいいから思い出してあげてください 数日前にしたTweetが、いつの間にか1000件以上RTされてて「おおっ」てなった: 世間が氷水かぶって浮かれてるさなか、日の各種難病患者たちの手元には来年から医療費の負担額が上がる法改正のお知らせが届いておりますね。 — ただただし⋈ (@tdtds) August 22, 2014 たどってみるとアンチ自民とかアンチ安倍政権みたいな人たちの琴線に触れただけみたいではあるけど。まぁそうだよね。 言うまでもなくALSアイスバケツチャレンジと特定疾患医療受給者の自己負担が増える話には関連はない。両者を並べたところで、そこに意味を見出せるのは当事者だけだろう。なので実際にALSに寄付をした人を揶揄する意図はない。まぁ、一人の難病患者としては「ALSめうまいことやりやがって」とか「その寄付金、ちょっとでいいからこっちにも回して

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

  • iPS細胞 実用化見据えた動き進む | NHK「かぶん」ブログ:NHK

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Netmaker submitted its pitch deck to TechCrunch+, and today we're taking a close look at the deck the company used to raise its $2.3 million round.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/05/24
    一方、その頃日本は、お薬手帳が義務になりました!と言っていた
  • 「特集:ある先端医学者の決断 研究拠点を海外へ」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    人の死亡原因で最も多いがん。そのがんの研究でトップを走ってきた研究者がきょう(29日)、日を離れ研究の拠点を海外に移す。政府の担当者を兼務して新薬の開発に取り組んできたがん研究のリーダーが離日を決断した背景には、今の環境では患者のための研究が立ちゆかなくなるという危機感があった。 (取材:科学文化部 籔内潤也記者) 先週、東京大学医科学研究所で1人の研究者が引っ越しの準備をしていた。「17年、東大にいる訳で、17年分を全部整理するというのは結構大変で・・」と話す、中村祐輔教授。 中村教授がこれまでに発表した論文は約1200。がんに関係する未知の遺伝子などを次々に発見し、著名な雑誌への論文の掲載数は日人では群を抜く多さだ。 これが中村教授の研究を元に開発中の、がんの一種、滑膜肉腫の治療薬。研究論文の発表から10年。滑膜肉腫で初めての治療薬となる可能性があるが、薬の開発には巨額の

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/03/30
    「基礎研究をいくらがんばってもそれを患者さんに還元する国家戦略は全くありません」
  • (新型インフル法案)ワクチンの狙いと課題 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

  • 高木浩光@自宅の日記 - 逃げてー!「健康クラウド」ゼロプライバシー特区?(見附市、新潟市、三条市、伊達市、岐阜市、高石市、豊岡市)

    ■ 逃げてー!「健康クラウド」ゼロプライバシー特区?(見附市、新潟市、三条市、伊達市、岐阜市、高石市、豊岡市) 昨年8月、総合特別区域法が施行され、内閣官房の総合特別区域推進部で手続きが進められてきたところ、先月、以下の総合特区が指定されたそうだ。 スマートウエルネスシティ総合特区が指定されました, 新潟県見附市, 2012年1月27日 見附市が代表となり、7市、2団体で国の総合特別区域に申請していた「健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区」が、総合特区に指定されました。(略) 見附市の規制・特例措置等への提案 (略)自治体供用型健康クラウドの整備 さて、この「健康クラウド」というのはいったい何だろうか。この特区の規制・特例措置はどのようなものだろうか。詳しいことは以下の資料に書かれている。 健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区 別記様式第5の1 事業名

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/02/21
    病歴なんて、犯罪歴と同じくらい重大な機密情報なのに、名寄せとかありえねぇよ
  • 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”:25年後の恐怖(1/4 ページ) 考えたくはないが、今は健康で働き盛りの人でもいずれはガンや心筋梗塞などにかかるだろう。ある日突然、具合が悪くなって近くの病院に担ぎ込まれても、そこに医師はいない。そんな恐ろしい未来を、東京大学の研究機関が“予言”している。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”
  • 薬事行政の矛盾、「置き薬」で露呈:日経ビジネスオンライン

    医薬品のネット販売の是非が裁判で争われている。その中で、ネット販売に近い「置き薬」業界への“特例”に注目が集まる。厚生労働省の二重基準が薬事行政の矛盾を露呈させている。 医薬品のネット販売を規制した改正薬事法。2009年6月の施行に伴って、副作用リスクの低い「第3類医薬品」を除き、医薬品のネット販売が原則禁止になった。ケンコーコムなどネット販売大手は、この規制が憲法違反として提訴したが、2010年3月の東京地裁判決で敗訴。現在、東京高裁で控訴審が続いている(判決は9月上旬以降になる見込み)。 国民の耳目を集めるネット業界と国のガチンコ勝負。その派手な戦いの裏側で、医薬品業界が密かに恐れていることがある。それは、厚生労働省が置き薬業界に認めた“特例”。この特例がアリの一穴となり、ネット勢につけ入る隙を与えかねないためだ。 資格のない販売員が補充のなぜ 「越中富山の薬売り」で名高い置き薬は、販

    薬事行政の矛盾、「置き薬」で露呈:日経ビジネスオンライン
  • 『「民主党政権の医療政策には評価できる点が見あたらない」二木 立 日本福祉大学教授・副学長インタビュー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「民主党政権の医療政策には評価できる点が見あたらない」二木 立 日本福祉大学教授・副学長インタビュー』へのコメント
  • 社会保障サービスは成長産業に変えることができる!:日経ビジネスオンライン

    第5回や第6回のコラムでは、社会保障費(年金・医療・介護)の抑制が困難である場合、世代間格差の改善を図るためには事前積立を導入する必要があり、消費税率換算で20%の増税が不可避であることを説明した。 この場合、政府は「大きな政府」になってしまい、非効率となる可能性がある。従って、社会保障(年金・医療・介護)の効率向上を追求する制度設計も重要なテーマとなる。 その際、期待されるのが、一橋大学の佐藤主光教授や拙著『2020年、日が破綻する日』(日経プレミアシリーズ)などが提言する「管理競争」という考え方である。 管理競争とは? 「管理競争」という概念をご存じの読者もいると思うが、簡単に説明しておこう。管理競争とは、その名の通り、政府が管理する競争を言う。「各個人の社会保障サービスへのアクセスを保証しつつ、健康保険組合などの各保険者や、医療機関など社会保障サービスの供給主体への財政的規律づけ(

    社会保障サービスは成長産業に変えることができる!:日経ビジネスオンライン
  • 1