タグ

bookに関するYaSuYuKiのブックマーク (248)

  • ルビ(ふりがな)が少ねえよ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    俺はマンガを大量に読んでマンガのルビ(ふりがな)で漢字を覚えた世代なのだが、小学1年生の娘にを与えようと思ったりコミック(漫画単行)を与えようと思っても、フリガナのついている児童書・マンガが存外少なくて、どういうことやねん、次世代読者作るつもりないのか、と、感じる。 たとえば手塚治虫『ユニコ』を買い与えようと思ったが、フリガナがないので娘一人では読めない。 手塚治虫『鉄腕アトム』にもフリガナがない。小学校低学年じゃ読めねえよ。 児童書『宇宙・地球いのちのはじまり』(理論社)にも、フリガナがあったりなかったり。このの場合、推奨年齢が小学校中学年以上なんだろうが、全部ルビふれよ。どういう制限やねん。小学校低学年は読むなっちゅうんか。 みたいな。 中学生以下が読むことを想定しているマンガや児童書は総ルビ付・フリガナ付にするべきだと思うがどうか。 日の小学校国語教育・漢字教育能力を過信して

  • 読まれない名著「人月の神話」を本気で読み込んでみた(まとめ) - GiXo Ltd.

    まじめに読まれない”40年前に書かれた古文書” 人月の神話【20周年増訂 新装版】 日は、田山花袋の蒲団と同じくらい、知られているけど読まれていない名著「人月の神話」についてご紹介します。 人月の神話とは? 人月の神話というのは、ソフトウェア開発の”単位”である「人月」という概念が、神話に過ぎない(つまり、意味をなさない)という悲しい真実を軸に、ソフトウェア開発が如何に困難を伴うものであるかを説いた名著です。一言でいえば、10人月の仕事=1人で10か月かかる仕事は、「人月という単位が絶対であれば”10人で1ヶ月”でできるハズ」だが、そんなことは起こりえない、というお話です。そして、この状況を打破し、遅延したプロジェクトに100人投入して一瞬でシステムを完成させるような「魔法の道具(=狼男に決定打を与える”銀の弾”)」は存在しない*と結論付けられます。 書は、1975年(40年前!)に初

    読まれない名著「人月の神話」を本気で読み込んでみた(まとめ) - GiXo Ltd.
  • [PR] 小説が12月5日に発売されるので、宣伝の為に外伝を書いたよ。|shachi

    --- 急激に伸びる動画を発見する、ってのは毎日見ているモノの特権。だったりはしないのだろうか? 昨日の数を知り、今の状態との差違で『おおっ』て感じたり、見ている最中にカウントが『すっ』と上がるのを見ながら凄いって思ったり。 そんな些細なことに喜びを見いだすようになって、どれくらい経つだろう。 まぁ、どれくらい。なんて言ってもたかだか二年がやっと。お母さんから自由に見て良いって言われるようになってから、まだ二年しか経ってないんだから、そりゃそうなる。 ランドセルを背負っていた頃には、一日一時間までしか見せて貰えなかった動画も、中学校に上がるようになり、成績が安定したころからいつしか『成績が下がらない限り』自由に見て良いということになった。大半はお父さんの取りなしだったけれど。 これで、好きな動画を山ほど見られる。 そうは、思ったんだけど、いつしか好きな動画は『前に見たことのある、好きだった

    [PR] 小説が12月5日に発売されるので、宣伝の為に外伝を書いたよ。|shachi
  • 「正しいものを正しくつくる」は、エンジニアの傲慢が詰まった書籍か - ビープラウド社長のブログ

    「カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで」の著者、市谷聡啓さんが2019年6月に出版した「正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について」を拝読しました。 書をおすすめしたい人 プロダクト開発において、アジャイル開発での進めかたを知りたい人 アジャイル開発チームのプロダクトオーナー(ビジネスサイド、企画者) プロダクト開発チームが所属している会社の経営者 アジャイル開発を新たに学びたい人 アジャイル開発をひととおり知っているが、あらためて学びたい人 「正しいものを正しくつくる」という中心理念 書のAmazonレビューを見ていたところ、星1つのレビューを見つけました。 エンジニアの傲慢さが詰まった 「正しい」という言葉を使うエンジニア、同じエンジニアとして非常に恥ずかしい思いです。 「正しいも

    「正しいものを正しくつくる」は、エンジニアの傲慢が詰まった書籍か - ビープラウド社長のブログ
  • ゼロトラストネットワーク

    ゼロトラストネットワークとは、ファイアウォールやVPNに代表される従来型のセキュリティ(境界防御モデル)が通用しなくなった現状を踏まえ、すべてのトラフィックを信頼しないことを前提とし、検証することで脅威を防ぐというアプローチです。近年、クラウドサービスやモバイルの普及により、セキュリティで守るべき内外の境界があいまいになってきたことにより、強く注目を集めています。書は、ゼロトラストネットワークの概念と実装するために必要な知識が学べる解説書です。基的な概念の説明に始まり、デバイス、ユーザー、アプリケーション、トラフィックの信頼を実際にどのように確立していくかについて、詳しく紐解いていきます。また、Googleのゼロトラストモデル「BeyondCorp」を含む2つの詳細なケーススタディも収録しており、実装に役立つ知識を深めることができます。 はじめに 1章 ゼロトラストの基礎 1.1 ゼロ

    ゼロトラストネットワーク
  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 1週間でAWS認定資格の基礎が学べる 鮒田文平, 相川諒太, 日暮拓也, 川畑光平 徹底攻略ITパスポート教科書+模擬問題 令和5年度 間久保 恭子 徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集 株式会社ビープラウド, 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会, 株式会社ソキウス・ジャパン 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 第3版[SAA-C03]対応 鳥谷部

    達人出版会
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/09/02
    何があるのか見るだけで大変な量だ
  • 音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全

    2019年7月13日紙版発売 2019年7月13日電子版発売 内藤朗 著 A5判/240ページ 定価2,728円(体2,480円+税10%) ISBN 978-4-297-10587-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 DTMアプリ(DAW)で使用する音源「ソフトシンセ」。今やソフトシンセは,音楽の音源としてだけでなく,ゲームやムービーの効果音にも利用されており,すべてのメディア制作の現場でなくてはならない存在になっています。書は,すべてのクリエーターに向けたソフトシンセの使いこなしガイドブックです。前半でソフトシンセの基概念と使用方法を解説し

    音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全
  • スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践Google Cloud Platform | 翔泳社

    身近な例からデータサイエンスの深淵を体感し スケールさせるノウハウを学ぶ 【書の内容】 「膨大なデータを分析して傾向を探り意思決定に援用する」とはよく耳にするフレーズですが、「膨大なデータ」から「援用する」までの間に、どのようなことがなされているのでしょうか。その各段階における必要な知識や技能やツールやインフラにはなにがあるのでしょうか。 書はそういった疑問を、身近な例(フライトスケジュールからミーティングの参加・不参加確定)から説き起こします。とはいえ、それは単に米国運輸省のデータをダウンロードし、フライトの傾向を時間軸に合わせて分析し、スケジュールとして提示する、という“シンプル”なストーリーではありません。 「データ分析を実行してビジネスで成果を出す」ことができる人を「データエンジニア」と呼ぶ、Googleならではの文化が色濃く出た1冊です。すなわち、クエリの構築やレポート、グラ

    スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践Google Cloud Platform | 翔泳社
  • [書評]噂の学園一美少女な先輩がモブの俺に惚れてるって、これなんのバグですか?

    瓜生聖(うりゅうせい)の近著「噂の学園一美少女な先輩がモブの俺に惚れてるって、これなんのバグですか? 」を読んだので紹介したい。書は、JNSA(特定非営利活動法人 日ネットワークセキュリティ協会)が主催したサイバーセキュリティ小説コンテストにて大賞を受賞した作品「目つきの悪い女が眼鏡をかけたら美少女だった件」を大幅に加筆したのち、角川スニーカー文庫から出版された。 重要事項説明 著者と評者は知人関係にあり公私共に交流がある 評者が読んだ書籍はご恵贈いただいたものである この記事のリンクにはアフィリエイトが含まれる はじめに 著者の瓜生聖は、twitterのプロフィールには「ITmediaで記事を書いてる兼業ライター」とあるが、業はITエンジニアである。つまり、現役のITエンジニア兼テクニカルライターである人物が、サイバーセキュリティ小説を書いたのが書ということになる。瓜生聖はライタ

  • 恵贈御礼「入門 監視」読了 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。年明けに「入門 監視」を恵贈頂いたのですが、書評を公開するのが遅くなってしまいました。すでに多くの方が書評を公開していらっしゃいますが、そちらは気にせず自分の書評をメモ代わりに書いておこうと思います。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者: Mike Julian,松浦隼人出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2019/01/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る TL;DR 書を読んでも即座に監視に関する問題が解決するわけではないが、システム監視について何から始めれば良いかわからない人はまず手にとるべきであると思う。 書とSRE bookを読むことで同じ内容を異なる角度から捉える事ができ、非常に有益。 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Google

    恵贈御礼「入門 監視」読了 - YAMAGUCHI::weblog
  • WTF経済

    TOPICS Make/Electronics/DIY , Business/Essay 発行年月日 2019年02月 PRINT LENGTH 556 ISBN 978-4-87311-859-8 原書 WTF: What's The Future and Why It's Up To Us FORMAT Print PDF EPUB 人工知能、自動運転、オンデマンドサービス、ギグエコノミー、補助拡張された労働者など、最先端のテクノロジーがもたらす予想もできなかった事物によって、ビジネス、政治、そして「職」はどう変わっていくのか、また、人間中心の未来を作っていくために、我々はどんな選択をするべきなのか。出版、カンファレンス事業で、テクノロジーのトレンドを先取りし、「シリコンバレーの予言者」と称される著者が、オープンソース・ソフトウェアを中心にしたテクノロジー歴史と、それが社会に与えてき

    WTF経済
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/02/26
    タイトルを見て"What The Fuck"?と思ったら実際にそうだった(ダブルミーニング)
  • Kubernetesの基本から運用まで解説したO'Reillyの書籍「Cloud Native DevOps With Kubernetes」PDF版、NGINXが無料配布中

    Kubernetesの基から運用まで解説したO'Reillyの書籍「Cloud Native DevOps With KubernetesPDF版、NGINXが無料配布中 O'Reillyが3月21日に発売予定の書籍「Cloud Native DevOps With Kubernetes」のPDF版が、NGINXによって無料で配布されています。 Learn about containers and #Kubernetes from first principles – no experience necessary. https://t.co/vUg8bYjHRB pic.twitter.com/ApxQZocRfe — NGINX, Inc. (@nginx) 2019年2月20日 取得するにはNGINXの特設ページへ行き、氏名や連絡先を入力する必要があります。 書はまだ発売されて

    Kubernetesの基本から運用まで解説したO'Reillyの書籍「Cloud Native DevOps With Kubernetes」PDF版、NGINXが無料配布中
  • 失敗から学ぶ RDBの正しい歩き方

    2019年3月6日紙版発売 2019年2月27日電子版発売 曽根壮大 著 A5判/288ページ 定価3,014円(体2,740円+税10%) ISBN 978-4-297-10408-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「データベースがよく落ちる」「前任者が残したテーブル,SQLが読み解けない」「RDBMSを入れ替えたら予期せぬバグが」――MySQLやPostgreSQLといったRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)を使った業務システム,Webサービスを設計・運用していると,こういった問題によく直面するのではないでしょうか。 書はR

    失敗から学ぶ RDBの正しい歩き方
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/02/13
    腐り果てたタイプのアンチパターンではなく、ある程度設計する能力がある人が陥るタイプのアンチパターンだな。SQLアンチパターンを踏まえて読むべき本か
  • NO HARD WORK!を読んだ - toyoshiの日記

    NO HARD WORK! 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方 (早川書房) 作者: ジェイソンフリード,デイヴィッドハイネマイヤーハンソン 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2019/01/31 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る このを読んだ目的、ねらい 私はこのを書いた人の所属するBasecamp社(旧37signals)のファンで、数冊出ている著者はこれまでも読んできました。私の創業したMisoca社が残業0だったり、リモートワークを取り入れているのもこの会社の影響です。 特に「Getting Real」や「小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則」発表された時は、「小さく、より速くソフトウェアを作る」という考え方に大きく影響されて個人サービスを作る原動力になりました。 また早くからリモートワーク(強いチームはオフィスを捨てる)を

    NO HARD WORK!を読んだ - toyoshiの日記
  • L'eclat des jours(2018-12-02)

    _ 進化的アーキテクチャ(続) 読んでいて気になった点については書いたので、書について書く。 書は書名の通り、進化的アーキテクチャについて書いたもので、アーキテクチャの対象はエンタープライズ(少なくとも複数のサービスから構成される規模)、書籍の分類としてはアーキテクチャパターン(だと思うが、書ではアーキテクチャスタイルという表現をしていて、実のところこの2つの言葉の差異をおれは具体的にはわからない)についてのとなる。アーキテクチャそのものを構成するデザインパターンについてのではない(それはすでにエンタープライズアーキテクチャーがあり、まだ現役だ)。 したがって、最上位のソフトウェア設計のネタである。 問題意識は、今やエンタープライズレベルのソフトウェアはとんでもなく複雑化していて数10年前からのレガシーなものから最近の流行のものまでが混在していて、オンプレミスとクラウドが平然と

  • O'Reilly Japan - バイオビルダー

    合成生物学とは、「つくる」ことを通じて生物システムを理解するための生物学です。分子生物学、遺伝子工学などの知見に工学(エンジニアリング)の考え方を加え、新しい生物システムを作り出すことを目標としています。書は、学生や市民科学者を対象に、合成生物学の基礎と実際の実験を解説する書籍です。バイオデザイン、DNA工学の基礎の解説にはじまり、「バナナの匂いのする大腸菌」や「細菌写真システム」を作るなどの実験を実際に行います。重要な生命倫理に関しても1つの章を設け、これまでの議論や今後の課題について紹介しています。 はじめに 1章 合成生物学の基礎 合成生物学って何? なぜ合成生物学なのか これまでの合成生物学の流れ 工学とデザインの概論 「従来型」の工学的解決法 工学のツールキット 合成生物学のツールキット 分子生物学のツールキット 合成生物学のために拡張されたツールキット まとめ 2章 バイオデ

    O'Reilly Japan - バイオビルダー
  • O'Reilly Japan - デザイニング・ボイスユーザーインターフェース

    ボイスユーザーインターフェース(VUI)とはその名の通り、音声によってコンピュータや端末をコントロールして情報のやりとりを行うインターフェースのことを指します。近年、続々とVUIで制御するスマートスピーカーが発売され、日でも一般家庭に普及しはじめています。VUIは、スマートスピーカーのほか、自動車への搭載をはじめとして今後さまざまなデバイスに適用されていく見込みです。 書は、音声による対話インターフェースであるVUIのデザインについて解説します。ユーザーの音声への確認やエラー時の対応などの基的原則から、現在の音声認識テクノロジーや、より高度なユーザとの対話、さらにユーザーテスト、実際に製品をリリースする際に必要になる情報などを取り上げます。書は、VUIデザインに関する邦初の格的な解説書として、音声UXのスキルとテクノロジーに関心のある多くのデザイナー、エンジニア、新規事業担当者

    O'Reilly Japan - デザイニング・ボイスユーザーインターフェース
  • ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏:書籍案内|技術評論社

    『ドラゴンクエストX』は,ドラゴンクエストシリーズ初のオンラインRPGです。書は,ドラゴンクエストXの開発・運営の舞台裏を,現在はプロデューサーとして全体の責任者を務め,以前は技術責任者でもあった著者自らが徹底公開していきます。 著者のこだわりによりプログラミングやドラゴンクエストXの事前知識がなくても読み進められるよう丁寧に解説していますので,技術者やドラゴンクエストXのプレイヤーでなくても,幅広い方々に参考にしていただけます。 こんな方におすすめ オンラインゲーム開発・運営に興味のある方 将来ゲーム業界に進みたい方 ゲーム開発者の方 ドラゴンクエストXの冒険者のみなさま この書籍に関連する記事があります! はじめに 『ドラゴンクエストX オンライン』(以下,ドラゴンクエストX)は,国民的RPGとも呼ばれるドラゴンクエストシリーズの10番目のナンバリングタイトルで,シリーズ初のオンライ

    ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏:書籍案内|技術評論社
  • ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険:書籍案内|技術評論社

    2018年10月19日紙版発売 2018年10月9日電子版発売 アンドリュー“バニー”ファン 著,高須正和 訳,山形浩生 監訳 A5判/440ページ 定価2,618円(体2,380円+税10%) ISBN 978-4-297-10106-0 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 エドワード・スノーデン,伊藤穰一(MITメディアラボ所長)ほかテクノロジー業界の著名人の推薦続々! たった12ドルで携帯電話を作るには? 著作権に違反せずにプロテクトを外すには? 遺伝子をハックするには? これまでの常識を破壊し,自らの手で新しいものを生み出していくための考え方や

    ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険:書籍案内|技術評論社
  • マーチン・ファウラー氏の新著「リファクタリング 2nd Edition」が完成、ほぼ全面的な刷新。日本でも11月22日発売

    マーチン・ファウラー氏の新著「リファクタリング 2nd Edition」が完成、ほぼ全面的な刷新。日でも11月22日発売 マーチン・ファウラー氏が約2年を費やして執筆してきた新著「リファクタリング 2nd Edition」が完成し、日Amazon.comなどで予約が始まりました。発売日は11月22日と表示されています(下記の表紙画像からもAmazon.comへリンクしています。記事執筆時点でのAmazon.comでの販売価格は7279円)。 「リファクタリング」とは、ソフトウェアの機能追加や変更、性能向上などに備えるため、開発されたコードの外部に対する振る舞いは変えずに、より整理された、あるいは洗練されたコードに書き換えること、あるいはその手法のことを指します。 いまでは開発者の間で広く知られているこのリファクタリングの意義や方法論をはじめて系統的に解説し、普及に大きな貢献を果たした

    マーチン・ファウラー氏の新著「リファクタリング 2nd Edition」が完成、ほぼ全面的な刷新。日本でも11月22日発売
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/09/20
    もはやまともな改善は不可能と思えるようなコードを改善する手法は、レガシーコード改善ガイド https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798116839 が参考になる。これも2ndを受けた改善があるかもしれないな