タグ

bookに関するYaSuYuKiのブックマーク (248)

  • Mithril

    TOPICS Web , JavaScript 発行年月日 2015年08月 ISBN 978-4-87311-744-7 FORMAT EPUB Mithrilは2014年にリリースされたクライアントサイドMVCフレームワークです。ムダが削ぎ落とされ、必要な機能にフォーカスされており、旧来のフレームワークでは成し得なかったパフォーマンスを引き出します。 書は、そのMithrilを使ったシングルページアプリケーションの作り方について紹介します。まずシングルページアプリケーションの概要から、Mithrilの役割、アプリケーションのコード、アプリケーションの各レイヤーについて、またユーザインタフェースのライブラリの活用方法についても紹介します。さらに大規模なアプリケーション開発を補助する機能について、ラウターの仕組み、コンポーネント、またユニットテストの仕方やMithrilの自動再描画システ

    Mithril
  • オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん

    オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/08/03
    ここまで誰もO'reilly Collectionなし。もう忘れられたか
  • オーム社さんの電子書籍の販売を開始いたしました! - 達人出版会日記

    達人出版会サイトにてオーム社さんのコンテンツの販売を開始いたしました。 今回当社サイトで販売を開始したものは以下の8冊です。 Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope【電子書籍】Pat Shaughnessy(著), 島田浩二, 角谷信太郎(訳) オーム社 発行日: 2015-02-10 対応フォーマット: PDF 詳細を見る Rによるやさしい統計学【電子書籍】山田剛史, 杉澤武俊, 村井潤一郎(著) オーム社 発行日: 2012-09-05 対応フォーマット: PDF, EPUB 詳細を見る アジャイルサムライ――達人開発者への道【電子書籍】Jonathan Rasmusson(著), 西村直人, 角谷信太郎(監訳), 近藤修平, 角掛拓未(訳) オーム社 発行日: 2012-05-15 対応フォーマット: PDF, EPUB 詳細を見る マスタリングTCP/IP

    オーム社さんの電子書籍の販売を開始いたしました! - 達人出版会日記
  • L'eclat des jours(2015-06-22)

    _ クヌースのThe Art of Computer Programming 1 アスキーの鈴木さんから分厚い封筒が届いたので、wktkしながら開けるとやはりThe Art of Computer Programmingの1が入っていて、猛烈に嬉しい。ありがとうございます。 世の中には、読むべきであり、読めなくても蔵書しておくべきであり、少なくとも眺めてはおくべきというものがある。でも時代のちょっとした隙間で入手できなくなることがある。また、それはべきべきなので、必ず現時点に何らかのかたちで反映されている。したがって、意識せずとも済ますこともできる。つまり古典というものだ。 その古典の奥付に記された発行者を眺めて、不可思議な感慨を覚える。 1巻は大雑把に(量的に)3つのパートから構成されている。 最初は離散数学で、シグマが山ほど出てくる。O記法(O(n**2)だからダメとかのO記法)もこ

  • O'Reilly Japan - ヘルシープログラマ――プログラミングを楽しく続けるための健康Hack

    長時間座ったまま仕事を続けるプログラマには、腰痛、手首の痛み、目の痛みや頭痛がつきものです。少しの間イスから立ち上がったり、生活を意識したり、体重などの数値を計測するなど、生活習慣を変えるだけで健康状態は改善します。 書は、身体を意識することの重要性やウォーキングが健康に及ぼす好影響、栄養を意識した事、簡単なエクササイズを解説し、さらに眼精疲労や腰痛など、プログラマが直面する様々な健康問題を回避し克服するアイデアとテクニックを紹介します。日語版では吉岡弘隆氏による「散歩とイングレス」を付録として収録。プログラミングを快適に続けたいと考える技術者必携の一冊です。 目 次 序文 訳者まえがき はじめに 書を読むべき理由 書が対象とする読者 書の内容 自然を欺くことはできない 健康であることの定義 謝辞 1章 変化を起こそう 1.1 健康のユニットテスト 1.2 精神と身体のつなが

    O'Reilly Japan - ヘルシープログラマ――プログラミングを楽しく続けるための健康Hack
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/07/07
    翻訳中と聞いていたがついに来たか
  • 君のための本 -- ソフトウェア開発を一生の仕事としていいのか悩んでいる開発者に贈りたい1冊:2015年版 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    (これは、『100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊』に寄稿した原稿の草稿を元に、XP完全新訳版に合わせて加筆修正したものです。なんで完成稿ではなく草稿を元にしたかというと、草稿の方が長かったため短くまとめたものが完成稿になったからです。完成稿の方は『100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊』をどうぞ。) エクストリームプログラミング 作者:ベック,ケント,アンドレス,シンシア発売日: 2015/06/26メディア: 単行 コンピュータ書を読むのが好きだ。だから「誰かに贈りたい」と言われると、たくさんのが思い浮かぶ。 たとえば君の問題が「プログラミングのスキル向上に思い悩んでいる」という話であれば、『Code Complete』辺りを勧めるだろう。プログラミング技術を10冊あげろと言われれば20冊くらいあげるかもしれない。 け

    君のための本 -- ソフトウェア開発を一生の仕事としていいのか悩んでいる開発者に贈りたい1冊:2015年版 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • [PDF]NTPメモ

    NTP 2007 4 13 • • Y . . • • i 1 3 1.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.2.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 1.2.2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.3 TAI UTC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/06/24
    メモのレベルを超越している。これはNTPの教科書だ
  • SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 - kagamihogeの日記

    俺は実務経験をある程度こなしたあと、RDBの知識不足を認識したクチである。改めてRDBを勉強し始めて困ったことの一つは、実行計画の読み方がよくわからないことだった。もちろん、ぐぐればNESTED LOOP JOINが何かとかは出てくるし、公式のマニュアルも参考になる。ただ、webの文献は体系だって解説があるとは限らないし、個人のブログなどは粒度がバラバラで、まとまった量の知識を得るには向いていない。マニュアルも膨大な量があるので慣れていないと目的の文書が書いてあるかどうかすら分からないし、あったとしても必要なレベルの解説があるかどうは分からない。 そこで書の出番である。既存の書籍にもSQLとパフォーマンスを論じたものはあるにはあるのだが、それに特化したの存在は、少なくとも俺は知らない。一冊だけ、データベースパフォーマンスアップの教科書 基原理編 - kagamihogeの日記という極

    SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 - kagamihogeの日記
  • Amazing Science

    書は、YouTubeで大きな話題を集めた「コーラ&メントス」間欠泉の動画を作成したチームによる25の科学実験・工作を集めた書籍です。書の特徴は、人をあっと驚かせるような素晴らしいトリックと、「なぜそうなるのか」に関する科学的な説明を両立していること。その内容は、コーラ&メントス間欠泉の方法と原理はもちろんのこと、その発展形のコーラ&メントス駆動ミニロケットカー、大量の付箋紙で作る「滝」や、永久に飛び続ける紙飛行機、風船を通り抜ける針、空気砲、ブロワーで作るホバークラフトなど、簡単なものから大がかりなものまで皆で楽しめる実験が25。ほとんどの実験・工作は、すぐに手に入る文具や日用品が主な材料なので、気軽に試せることも大きな魅力です。 はじめに:史上最高にクールな自宅でできる科学実験 LEVEL1 Quick and Amazing 簡単で驚きの結果 01 追いかけてくる顔、凝視するカメ

    Amazing Science
  • モバイルデザインパターン 第2版

    モバイルアプリのUIパターンを手軽に参照できるリファレンスの第2版。デザイントレンドの変化に対応して全面改訂。主要なプラットフォームで動くモバイルアプリの画面例を1,000点以上使いながら、ユーザーインタフェースの定番パターンをグラフィカルに解説します。書で紹介する83個の基パターンと7個のアンチパターンが、使いやすいモバイルアプリをデザインするうえでクリアしなければならない設計上の課題を解決してくれます。 掲載UIパターン:ナビゲーション、フォーム、テーブル、検索、並べ替え、フィルター、ツール、グラフ、誘導、ソーシャル、フィードバック、アフォーダンス、ヘルプ、アンチパターン 監訳者まえがき 序文 まえがき 第1章 ナビゲーション 1.1 主要なナビゲーションのパターン(永続的) 1.1.1 Springboard(スプリングボード) 1.1.2 Cards(カード) 1.1.3 Li

    モバイルデザインパターン 第2版
  • 2015年版・連休中に読みたいコンピュータ書の入門書(達人出版会で売ってる電子書籍編)その1 - 達人出版会日記

    こんにちは、達人出版会の高橋です。 早いもので先日まで桜が咲いていたかと思いきや、あっという間にゴールデンウィークの時期になってしまいました。 今月から新しい環境で仕事や生活を始めた方も、連休は少し余裕ができてくる時期かと思います。そんなこともあって、連休中に読みたい達人出版会の電子書籍のリストを作ってみました。 この手のリスト作りはレギュレーション、「どういう条件で取捨選択するか」がキモなわけですが、今回は「達人出版会で販売している入門書」というものにしてみました。もっとも、入門書と言っても、前提知識をどこまで期待するかによってだいぶ異なります。そもそも弊社は中上級者向けの書籍の方が圧倒的に人気があり、おすすめしたいタイトルも多いのですが、これくらいの入門書もあります、というのもお知らせしたい気持ちもあります。ある程度以上スキルのある方には少々物足りないリストかもしれませんが、そんな方の

    2015年版・連休中に読みたいコンピュータ書の入門書(達人出版会で売ってる電子書籍編)その1 - 達人出版会日記
  • 「10日でおぼえるPHP入門教室 第4版」はセキュリティ面で高評価

    弊社社の麻布十番移転に伴い、社近くの麻布図書館を利用しています。麻布図書館は土地柄のイメージにあう瀟洒な建物で、蔵書がない場合は港区の他の図書館から取り寄せ(無料です)ができますので、よく利用しています。今回は、山田祥寛さんの「10日でおぼえるPHP入門教室 第4版 」を借りて読んでみました。一読して、書がセキュリティにもよく配慮されていることがわかりましたので、以下にご紹介したいと思います。 クロスサイトスクリプティング(XSS) 表示の際にHTMLエスケープするという原則を忠実に守っています。そのため、下記の e() という関数を定義して呼び出しています。 function e($str, $charset = 'UTF-8') { return htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES, $charset); } その他にもXSS対策として重要な下記の

  • WEB+DB PRESS vol.86を読んだ。Atomの衝撃的な事実 - プログラマでありたい

    技評さんにWEB+DBの最新号頂いたので、さっそく読みました。何か最近いろいろ貰いすぎて申し訳ない感じです。 特集記事 この号の特集は、次の3つです。4月ということで、全般的に新入社員を意識しているようですね。 チーム開発 6つの心得 実践Atom Docker実践投入 個人的な感想として、一番驚いたのがAtomの特集で、理解が深まったのがDockerの特集。そして、タイムリーだったのが伊藤さんの連載のReactです。 Atomの衝撃 この特集の構成としては、Atomとは何ぞやという所から始まって、実際の使い方であるインストールや設定、各言語ごとでの使い方や開発環境としてのAtomと、WEB+DBの読者層の利用想定と一致した内容となっています。 この中で驚いたのが、何気にAtomとはなんぞやの部分です。今まで知らなかったのですが、Atomはブラウザのエンジンの上で動いていて、HTMLやJa

    WEB+DB PRESS vol.86を読んだ。Atomの衝撃的な事実 - プログラマでありたい
  • 入門 React

    Facebookが開発したJavaScriptライブラリ「React」の解説書。書では、サンプルアプリケーションを用いてReact.jsのすべての側面を解説します。「第I部 基礎」でReactコンポーネントの作成と合成を学び、Reactの基的な使い方を理解します。「第II部 応用」ではワンランク上のコンポーネント作成について学びます。「第III部 ツール」ではReactと共に使用して堅牢なアプリケーションを実装するためのツールについて学びます。最後の「第IV部 実践」では大規模なアプリケーション開発に必要な知識やWeb以外のユースケースについて解説します。読者はコンポーネントベースの最新のフロントエンド開発についての体系的な知識と技術を身につけることができます。日語翻訳版の書ではReactの開発環境の構築手順とAPIリファレンスを巻末付録として収録。 目次 まえがき 第I部 基礎

    入門 React
  • コンピュータシステムの理論と実装

    コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることです。コンピュータの構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できます。書では、これらコンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てます。具体的には、NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、加算器、CPUを設計します。そして、オペレーティングシステム、コンパイラ、バーチャルマシンなどを実装しコンピュータを完成させて、最後にその上でアプリケーション(テトリスなど)を動作させます。実行環境はJavaMacWindowsLinuxで動作)。 ● 書のサポートサイト ● 書で使用するツール「Nand2tetris Software Suite」 ● 「Nand2tetris Software Suite」のチュートリアル 目次 賞賛の声 訳者まえがき:NANDからテトリスへ まえがき イント

    コンピュータシステムの理論と実装
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/03/11
    買う前からこんなにヤバイ感じをさせる本はほとんど見た記憶がないぞ
  • アンダースタンディング・コンピュテーション - 世界線航跡蔵

    『 アンダースタンディング コンピュテーション ―単純な機械から不可能なプログラムまで 』を監訳者の笹田さんから頂戴したので、読んだ感想をまとめてみる。 このRubyを用いて計算理論を紹介しようというものだ。具体的には次のようなトピックを扱っている。 形式的意味論 操作的意味論 表示的意味論 オートマトンとチョムスキー階層 ラムダ計算 停止性問題と計算不能性 静的意味論と型システム サンプルが丁寧に書かれていて簡単に動作させられること。これが書の強みだと言える。 正直なところ今までオートマトンはともかく形式的意味論は他のを何度を読んでもいまいちピンと来なかったのだが、書のサンプルプログラムを動かして初めて理解が進んだ気がする。 そもそも文にも書かれているように、ミニ言語の形式的意味論をより強く(曖昧な)言語であるRubyで書いたところで理論的には意味は無い。 意味の定義がRub

    アンダースタンディング・コンピュテーション - 世界線航跡蔵
  • 統計クイックリファレンス 第2版

    書は統計の基概念から応用的手法まで、幅広い情報を網羅したリファレンスです。情報の時代の現代、膨大なデータを収集・分析・解釈・説明するための知識とテクニックが求められています。書は、「統計的に考える」ことを念頭に、データをしっかり理解し、データの誤用を避け、数字に惑わされないための考え方と知識、テクニックを身に付けられるよう執筆されています。複雑な専門用語に関してもよく整理されており、わかりやすく解説。後半では、ビジネス、医療、教育などのさまざまな専門に特化した部分にも触れて概略がわかるよう工夫されています。新しい情報も数多く盛り込み、時代に即した現代的な内容となっています。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合が

    統計クイックリファレンス 第2版
  • Serverspec

    書は、Serverspecの開発者自身により書かれた初の書籍です。機能の詳細、動作仕様や内部のアーキテクチャ、ソースコードレベルで拡張する方法、開発に至る経緯や開発に関する哲学など、開発者自身にしか書けない包括的な内容を紹介。Serverspecとその周辺について既にある程度の知識や理解があるが、さらに踏み込んだ内容が知りたい、自分の手足のように使いこなしたい、もっと高度で詳細な情報を知りたい、思い通りに拡張したいと考える開発者やシステム管理者なら必携の一冊。伊藤直也氏による「まえがき」を収録。 まえがき はじめに 1章 Serverspecの紹介 1.1 Serverspecが生まれた経緯 1.2 Serverspecとは何か 1.3 Serverspecの利用目的 1.4 Serverspecの必要性 1.5 Serverspec開発の哲学 1.6 Serverspecのオフィシャル

    Serverspec
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • L'eclat des jours(2014-12-12)

    _ Rubyのしくみ 風邪で寝込みつつ、以前、オーム社から送っていただいた(ありがとうございます)Rubyのしくみをようやく読んだ(読み込んだ、とは言えないけど)。 書は言語処理系としてのRuby(特にMRI)にフォーカスして、字句解析、構文解析から始めてオブジェクトのメソッド呼び出しとオブジェクトの実装上の仕組みについて解説したものだ(だけではないので、それは後述)。 そのあたりはRHGを読んだから知っているよという人でも、2~4章にわたって説明されている、コンパイル、コード実行、制御構造とメソッドディスパッチの箇所は、YARVに基づいているので新味があると思う。 というわけで、Rubyの処理系を解説したとしては既にRHGというものがあるわけだが(Rubyソースコード完全解説という名前で売られていたが、当時の世相からハックという言葉が受け入れられなかったのが書名の理由なので、心ある人