タグ

勉強に関するataharaのブックマーク (30)

  • なぜ子どもに家事を手伝わせるべきなのか - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    つい数日前のことだ。中学1年生の親御さんに「夏休みに何をさせたらいいでしょうか?」と質問を受けた。小学校から中学校に上がるに際して成績が下がることが不安だからと4月から新たに教えることになった生徒だ。ご両親の不安は的中して、家庭教師を付けたにもかかわらず、定期テストの点数は下がり続けている。 「夏休みに何をさせたらいいか?」という質問は、こういう文脈で出てきたものだ。だから、当然それは、「成績をあげるためには、どんな勉強をさせたらいいのでしょうか?」という相談であり、期待されているのは、「この教材を毎日これだけの時間やりなさい」という「勉強」の具体的な指示だ。けれど私は、あえて言った。 「じゃあ、料理を手伝わせてください」と。 家庭教師は、成績をあげるのが仕事だ。特殊なニーズがあるケースがないわけではないが、ふつうは、それ以上でも以下でもない。だから、生徒に特定の思想やライフスタイルを植え

    なぜ子どもに家事を手伝わせるべきなのか - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    atahara
    atahara 2019/07/07
    そうそう、日常の体験は親がある程度意識してやらないと、幅が広がらないんだよね。"意識して「日常体験」を増やすようにしておかなければ、学習指導要領の想定している出発点にも立てないということなのだ。"
  • 経営者「子どもを低学歴に育てておけば家業継いでくれる」→似た事例があちこちに「地方によくある話」ソクラテスの言葉が響く

    アフロ@SEOとYouTube @afro_three 「子どもを後継ぎとして育てる上で一番大切なことは、勉強させずに遊ばせること」 「低学歴のボンクラ息子に育てておけば、良い就職先がないので親の会社に入って家業を継ぐしかなくなるから」 という話を尊敬する年配の経営者の方から聞いて、勉強や学歴は自由を得るための手段なんだと思った。 2019-06-16 20:27:23 アフロ@SEOとYouTube @afro_three このツイート燃えてるけど、この経営者の方は自分の話をしただけなんですよね。 勉強嫌いで大学も中退したから、腹をくくって家業を継ぐと決意して、20歳で親父さんの会社に入った。 現場で10年働き、役員を8年やって社長になり、そして会社を売上100億円にまで成長させた。 素晴らしい経営者です。 2019-06-17 11:04:10 アフロ@SEOとYouTube @afr

    経営者「子どもを低学歴に育てておけば家業継いでくれる」→似た事例があちこちに「地方によくある話」ソクラテスの言葉が響く
    atahara
    atahara 2019/06/19
    "勉強や学歴は自由を得る手段"
  • 上手な同時通訳にどういう勉強をやっているのか問い詰めた→その答えに次元の違いを感じて身が引き締まる「語学に近道はない」

    TARO @taro0829 めちゃ上手な同時通訳の先輩が「少し」は勉強してるというので何をやってるか問い詰めたら早朝CNNシャドーイング1時間と実践ビジネス英会話暗唱1時間を20年続けている「だけ」と言っていた。つまり最低それ以上の量こなさないと越せないという事実。 2019-02-09 17:10:06 たろう @taro0829 よわよわ通訳者がめげずに英語をつづける方法についてつぶやきます✴︎外資IT✴︎University College London✴︎ときどきインド✴︎ときどきネコ

    上手な同時通訳にどういう勉強をやっているのか問い詰めた→その答えに次元の違いを感じて身が引き締まる「語学に近道はない」
    atahara
    atahara 2019/02/11
    はー、こういう努力が習慣になってるって、すごいねえ。見習おう。
  • 益体もない(やくたいもない)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード ビートルズ 1960年代に活躍したイギリスの音楽グループ。ロック音楽の全盛期(1960年代半ばから 1970年代)への先導役を務めた。メンバーは,ジョン・レノン(1940~80),ポール・マッカートニー(1942...

    益体もない(やくたいもない)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    atahara
    atahara 2018/11/16
    さらりとこんな言葉をラジオでしゃべってツイートされてる方がいた。
  • 溜飲が下がる - 故事ことわざ辞典

    溜飲が下がるの解説 【読み方】 りゅういんがさがる 【意味】 溜飲が下がるとは、わだかまっていた不平不満、恨みが消えて、気持ちがせいせいする。 【注釈・由来】 「溜飲」は、飲物が胃に溜まった状態で、すっぱい胃液が喉に上がってくること。 その溜飲が下がれば気分がすっきりすることからいう。 【出典】 - 【例文】 ・これまで判定勝ちばかりだったが、ようやくKOで勝つことができたので溜飲が下がった。 ・彼から誠意ある謝罪の言葉を聞けて、溜飲が下がる思いだった。 ・被告人に極刑が下されたとしても、被害者家族の溜飲が下がるわけではない。 【注意】 「溜飲を晴らす」というのは誤り。

    溜飲が下がる - 故事ことわざ辞典
    atahara
    atahara 2018/10/26
    これを言いたかったけど、出てこなかった。忘れないようにブクマ。
  • 【勉強会女子】お前も出会い目的だったんじゃね?

    https://anond.hatelabo.jp/20181012090959 素朴な疑問 なんで連絡先教えたの?教えなければ、明らかにネトストなんてされないよね。あなたも多少は出会いを期待していたんじゃないの?見た目はイマイチだなーと思いつつも人間性に期待したけど、相手のソフトウェアエンジニアが思いのほか恋愛なれしておらず、あなたの醸す空気を読むことも出来ず、猪突猛進してきたことにウンザリしただけなんじゃないの? エンジニア間の交流目的なら女性や、既婚男性だけと交換すれば良くね?単に情報交換や技術交流したいだけなら、安全な相手と交流すれば良かったんじゃないですかね?結婚指輪の有無くらいは名刺交換の時にわかるっしょ? てか、そもそも勉強目的なら懇親会とか行くなよ当に何か勉強したい事あったわけ? 男女七歳にして席を同じうせず。結局、孔子は今もって正しいということだな。勉強会とか、男女同じ

    【勉強会女子】お前も出会い目的だったんじゃね?
    atahara
    atahara 2018/10/13
    勉強会よりも学会や、コーディングコンテスト、ハッカソンに来た方が勉強になるよ、とだけ書けばとても親切な人なのに。普段から一言多くて損してないかな。
  • センター試験の「世界史」で"満点"だった女子高生 「工夫と努力の天才」と称賛されるワケ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    センター試験の「世界史」で"満点"だった女子高生 「工夫と努力の天才」と称賛されるワケ
    atahara
    atahara 2018/01/18
    二次に世界史の論述があってもセンター満点は大変だよね。二次でも成果が出ますように。ただこれは予備校生のCMっぽい。
  • Amazon.co.jp: お買い物しながらフランス語: 酒巻洋子: 本

    atahara
    atahara 2017/11/22
    見てみたい。お買い物は基本だよね。
  • 中二の姪が学校からドロップアウトした

    以前からぽつぽつ理由無く休むことがあったが、とうとうまったく行かなくなったらしい。 制服やカバンをキッチリしまって、もう絶対行かないという態度を決め込んでいる。 特にイジメだとか決定的に嫌なことがあったわけではないらしい。 なんとなく嫌、なんとなく行きたくないという感じが積もり積もった結果のようだ。 問題はこの後。 今は家で自主的な勉強をやってはいるが、やっている時間は1日1時間程度で、学習量としてはかなり少ない。 大人だって自宅で仕事したら手につかないのが普通だ。1日1時間やっているだけで十分すぎるのだけど・・・。 家族以外と一切会わない生活になるのでそれも良くないし、一般の人が高校大学と進学していくのを傍目から見てて劣等感に繋がる可能性もある。 じゃあ、学校からドロップアウトした人はどこへ行けばいいのだろう。 色々調べたがぜんぜんわからん。 「普通」からはみ出したら終わり。もう「いらな

    中二の姪が学校からドロップアウトした
    atahara
    atahara 2017/11/15
    姪御さんのご両親は放置なのかな?増田は姪御さんの話を聞いてほしい。姪御さんが話したいと思った時いつでも否定なしに。その為に近くにいてあげてほしい。孤立が怖いが、決してドロップアウトではない。
  • 時間がない社会人でも大丈夫!TOEIC900点超の翻訳者が教える、レベル別英語学習アプリ16選 |

    ※以下のアプリ名を選択すると詳細について説明している箇所までジャンプします ・レベル1の方におすすすめのアプリ→「中学生の英単語2000」・「早打ち英文法」・「Duolingo(デュオリンゴ)」 ・レベル2の方におすすめのアプリ→「iKnow」・「スタディサプリ英単語」・「英会話フレーズ1600」 ・レベル3の方におすすめのアプリ→「英単語アプリmikan」・「英会話英語 リスニング – スタディサプリENGLISH」 ・レベル4の方におすすめのアプリ→「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」・「NHKゴガク 語学講座」 ・レベル5の方におすすめのアプリ→「EnglishUpgrader」・「VOA Learning English」 ・レベル6の方におすすめのアプリ→「BBC – 英語学習」・「Learn English Podcasts」 ・レベル7の方におすすめのアプリ→「TED」・

    時間がない社会人でも大丈夫!TOEIC900点超の翻訳者が教える、レベル別英語学習アプリ16選 |
    atahara
    atahara 2017/09/23
    やろう。