タグ

エコとanimalに関するcinefukのブックマーク (39)

  • クマ被害と太陽光発電に関係…? 専門家”根拠ない” 実際の原因は | NHK

    「大規模な太陽光発電施設、メガソーラーの建設が関係しているのではないか」 クマによる被害が各地で相次ぐなか、SNSでこうした内容の投稿が拡散しています。 しかし、専門家は十分な根拠がない情報だとしています。どういうことか、取材しました。 SNSで「クマとメガソーラー」 投稿相次ぐ

    クマ被害と太陽光発電に関係…? 専門家”根拠ない” 実際の原因は | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/25
    トゥンベリの警告を嘲笑し「地球温暖化なんかない」とニセ科学に縋ってきたけれど、気候変動の影響が身近な地元に迫って来たので、なんとかいけ好かないエコ左翼の連中に責任転嫁したくて、またデマに縋った
  • 培養肉について知っておきたいこと、レストランで提供開始、米国

    2013年、英ロンドンで披露された世界初の培養肉。かつてSFの世界の存在だった培養肉は、数百万ドル規模の産業に発展し、未来の材ともいわれている。(PHOTOGRAPH BY DAVID PARRY, REUTERS) 未来の材と注目されている培養肉が、この7月にも米サンフランシスコとワシントンD.C.のレストランで提供される見通しだ。培養肉の提供は世界でもまだ例が少なく、米国内では初めてとなる。 米農務省は2023年6月に、アップサイド・フーズ社とグッド・ミート社に「鶏肉」の生産と販売を許可した。2社は、まずレストラン(アップサイド社はサンフランシスコの「バー・クレン」、グッド・ミート社はワシントンD.C.にあるホセ・アンドレス氏の「チャイナ・チルカーノ」)と提携する。将来的には他の培養肉も市場に流通させ、スーパーマーケットやレストランでの提供を目指す。 この農務省の決定で、米国はシン

    培養肉について知っておきたいこと、レストランで提供開始、米国
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/20
    ブロイラーは効率良いのでありがたく頂いております。脳神経を取り除いた組織の培養は最初から生命を持たないから倫理的、というパラドックス。 id:kotesaki 牛のゲップの温室効果ガスはCO2の25倍と言われているので…
  • アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める 愛知県

    アサリの漁獲量が全国1位の愛知県。潮干狩りも多くの人で賑わいを見せています。しかし、その漁獲量は年々減少しています。その理由は意外なものでした。 愛知県蒲郡市では、GW中の5月4日も潮干狩りを楽しむ多くの家族連れ客らが訪れていました。 潮干狩りと言えばアサリ。漁獲量は、愛知県が全国1位なんです。 しかし潮干狩り客からは「毎年来ているけど年々少なくなっているような気がする」との声も。漁師歴43年のベテランに聞いても… 「今年は過去にないほど少ないですね。去年の半分以下ですね。つらいというか、死活問題ですけどね」(蒲郡漁業協同組合 酒井正一さん) アサリの漁獲量は実は年々減少しているといいます。愛知県では、2011年の漁獲量は、1万6703トンでしたが、2021年には、2364トンまで減少。 そのため、潮干狩りを休業したり、開業日数を減らしたりする場所もあります。

    アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める 愛知県
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/05
    「小さな砂利を敷き詰めることで、アサリの生存率が、最大で12倍延びる」「石があると、海底面が安定するので、アサリが痩せていても、風や波に対してすごく安定する。アサリが無駄なエネルギーを使わずに済む」
  • なぜビール工場で絶滅危惧種が育つ? お酒と水の切り離せない関係:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    なぜビール工場で絶滅危惧種が育つ? お酒と水の切り離せない関係:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/16
    工場見学に行くと、水源保護のビデオを見せてくれるね>"希少な淡水魚「 #アユモドキ」の繁殖ができないかと、岡山市内のビオトープで幼魚が育てられている。その現場は、岡山市東区瀬戸町のキリンビール岡山工場に"
  • 発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか

    インドネシア・アチェ州でごみの中に座る少年(2022年1月13日撮影、資料写真)。(c)Azwar Ipank / AFP 【6月18日 AFP】「スーパーワーム」として知られる幼虫が、発泡スチロールを好んでべることを、豪クイーンズランド大学(University of Queensland)の研究チームが発見した。スーパーワームの腸内酵素が、リサイクル率向上のカギを握っているかもしれない。 クイーンズランド大のクリス・リンケ(Chris Rinke)氏が主導した今回の研究は9日、学術誌「Microbial Genomics(微生物ゲノム学)」で発表された。発泡スチロールとは、空気を含ませたポリスチレンのことだ。ポリスチレンは包装材やCDケース、使い捨てのカトラリーなどに使われている。 成長すると体長最大5センチになるスーパーワームは、学名ゾフォバスモリオ(Zophobas morio)

    発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/18
    "ゾフォバスモリオ(Zophobas morio)、ゴミムシダマシ科の甲虫「今回の研究では、スーパーワームがポリスチレンの餌だけで生き延びられることを確認した。餌を与えなかった対照群に比べて、体重が少し増加さえした。」"
  • コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘

    三重県・伊勢市内を流れる宮川の支流・馬瀬川で、地元のボランティア団体が川をかつての姿に戻そうと13日にコイの稚魚200匹を放流した。このニュースが報じられると、「コイは外来種でしょ」「逆に環境に悪影響では」とネットを中心に炎上。コイを川に放流することで自然環境にどんな影響があるのか。テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く大作戦!」にレギュラー出演、先月には著書「絶滅危惧種はそこにいる」(角川新書)を出版した特定非営利活動法人「NPO birth」自然環境マネジメント部部長の久保田潤一氏に聞いた。 三重県・伊勢市内を流れる宮川の支流・馬瀬川で、地元のボランティア団体が川をかつての姿に戻そうと13日にコイの稚魚200匹を放流した。このニュースが報じられると、「コイは外来種でしょ」「逆に環境に悪影響では」とネットを中心に炎上。コイを川に放流することで自然環境にどんな影響があるのか。テレビ東京「池の水ぜんぶ

    コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/16
    生物の放流自体を無批判に良い事と思い込むのは、民間信仰 #放生会 由来の流れだからなあ『同じ種類の魚であっても川ごとに遺伝子が異なることが分かってきた。安易に放流することは、その川固有の遺伝子を壊す』
  • 戦車 on Twitter: "皮肉な話を知る。DDTという殺虫剤があり、かつて広く使われていた。これにより多くの昆虫媒介型の病が根絶され、例えばマラリアなどは百分の一まで犠牲者が減り、数億人もの人類を救った。しかし「沈黙の春」ヒットからのDDT禁止運動で全面禁止に。マラリア患者数はもとに戻った。"

    皮肉な話を知る。DDTという殺虫剤があり、かつて広く使われていた。これにより多くの昆虫媒介型の病が根絶され、例えばマラリアなどは百分の一まで犠牲者が減り、数億人もの人類を救った。しかし「沈黙の春」ヒットからのDDT禁止運動で全面禁止に。マラリア患者数はもとに戻った。

    戦車 on Twitter: "皮肉な話を知る。DDTという殺虫剤があり、かつて広く使われていた。これにより多くの昆虫媒介型の病が根絶され、例えばマラリアなどは百分の一まで犠牲者が減り、数億人もの人類を救った。しかし「沈黙の春」ヒットからのDDT禁止運動で全面禁止に。マラリア患者数はもとに戻った。"
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/08
    「DDT使用により食餌の競合相手である昆虫の数が減少し、多くの木の実にありつくことができるようになった」「昆虫が媒介する多くの病から鳥も保護された形となり、本来媒介病で死んでいたであろう個体も生き延びた」
  • 原因究明 | 猛禽類医学研究所

    北海道ではエゾシカ猟が盛んに行われています。以前は、射止められたシカは猟場で解体され、被弾部や内臓など獲物の一部がそのまま山野に放置されることがありました。これらに残った鉛ライフル弾の破片などを猛禽類が肉とともにべることで、重篤な鉛中毒が引き起こされます。鉛中毒に陥った猛禽類は、激しい貧血と神経症状による運動機能の低下が見られ、やがて衰弱し死亡してしまいます。北海道では、1996年に初めてオオワシが鉛中毒と診断され、これまでに200羽近くのオオワシやオジロワシが、鉛中毒で命を落としています。これらの多くは、釣り人や登山者などによって偶然発見され、特別な検査によって鉛中毒と診断された数です。ワシ類の大部分は厳冬期に渡来し、雪深い山中など人目に付きにくい場所で鉛中毒死することが多いため、確認されている被害個体は氷山の一角に過ぎません。

    cinefuk
    cinefuk 2021/09/12
    『本州以南のハンターに対し、北海道の大型獣の狩猟(シカ、クマ)で実績ある #銅弾 への変換を訴えています。しかし、銅弾の価格が #鉛弾 と比較して高価であることや、北海道以外での入手が困難な場合があること等』
  • Penguin Found Dead With Whole Face Mask in Its Stomach

    cinefuk
    cinefuk 2021/08/23
    使い捨てマスクのポイ捨てによる環境汚染か。道端に落ちてても(汚染されてそうで)拾いたくないもんな… https://pic.twitter.com/5ZUWEq3EJI 「サンパウロのビーチでN95マスクを誤食して死んだマゼランペンギンが発見された」
  • 利根川で野生化グッピーを採ってアヒージョにしてみた

    皆さん、温暖化対策してますか?? してない? ダメですよしないと。是非明日からやってください! いや別に車乗るなとか二酸化炭素吐くなとか言う話ではなくてですね、今日したいのは「必要以上に温水を使うのをやめる」というのはどうですか、というご提案です。 温暖化と聞くと気温の上昇や、それに伴う環境の変化を想像される方が多いと思うのですが、我々水の国の国民として最も喫緊の課題なのは気温ではなく「水温」の上昇ではないかと最近とみに思います。河川や海水(とくに内湾)の水温がバチクソ上昇しているんですよね。 気温の上昇については人間の活動以外にもその原因は多々ありますが、我々の身近を流れる河川や、東京湾・大阪湾といった内湾湾奥の水温上昇はほぼほぼ人間の経済活動が原因だと考えられています。簡単に言うと「温排水を排出しすぎ」であるということ。 今や我々の生活はお湯とともにあり、発電所の冷却水から工場の排水、

    利根川で野生化グッピーを採ってアヒージョにしてみた
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/18
    食洗器の排水、なるほどー。でも風呂排水と比べてどうかな『もともとはペットだったグッピーが利根川に捨てられ、下水処理水という温水が流れ出すこの場所にたどり着いたものは生き延び、繁殖・野生化できたのでは』
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    cinefuk
    cinefuk 2021/03/09
    #千石正一 先生が今、伝えたいこと『人類はいろんな生き物を絶滅させてきた』『ラッコがいなくなった海は、荒れ果ててますね。ラッコってのは海の守り神であると。こういうのを #キースピーシーズ』 https://t.co/kGIpF5r6TZ
  • 追記・畜産の地球環境への悪影響は科学的事実なのに

    追記 海産物をうことの環境負荷漁業の環境への影響は無論知ってるが、水産物をうこと、牛豚をうことどちらが環境に悪いかは知らないな。環境に悪影響を及ぼさない範囲での適正な漁獲量に関して科学的な予測をつけるのは難しいってのが現時点での結論だと俺は思ってるから、この問題はなんとも言えない(養殖の話は面倒だから自分で調べてくれ)。肉魚どちらの方が良いかとは一概には言えないとわかった上で、個人的には牛を減らして魚をった方がいいと思ってる。魚種別にもまた色々あるから増田では書ききれないわ。 畜産の悪影響は否定できないけど、日人はこれ以上魚を獲っても大丈夫なの? そこで疑問を持つなら自分で考えて自分で調べてみて欲しいよ。その上でもう一度俺を批判してくれ。 農業も環境破壊いや、最悪の環境破壊は農業そのものだぞ。() コメなんか来は熱帯の植物だし。その守るべき[地球環境]ってのは結局、「人類にとっ

    追記・畜産の地球環境への悪影響は科学的事実なのに
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/27
    環境活動家、Veganなど「自分より倫理的な人を攻撃したい」という欲求は何処から生まれるのか。所得の問題でエコ商品を選ぶ余裕がないとか、生活に制限が課されるのをストレスに感じる人とか?強制する訳でもないのに
  • ダチョウ肉の味とサスティナビリティ(持続可能性)に魅せられて、茨城県に牧場を立ち上げるまでの軌跡【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標用としてのイメージがないダチョウだが、その可能性を信じてダチョウ肉を宣伝・流通させる会社を9年前に立ち上げ、ついには自らがダチョウ飼育のモデルケースとなるべく、茨城県筑西市で牧場を始めた知り合いに会ってきた。 その加藤貴之さん(33歳)の考えでは、ダチョウは環境負荷が少なく、サスティナブル(持続可能)な家畜であり、べて大変おいしいそうだ。そんなに都合がいい動物なら、すでにメジャーな存在となっていそうなものだが、現状ではワニ肉や大豆ミート、あるいは昆虫よりもマイナーかもしれない。 ダチョウの魅力とはどんなものか、そして生産と消費が拡大しないのはなぜか。可能性と問題点をじっくり聞かせてもらった。 ダチョウ肉の可能性に掛けて、ダチョウ専門のPR会社を設立私が加藤さんと知り合ったのは今から7年前。当時26歳の青年だった加藤さんとお会いしたとき、「ダチョウの肉を売る人だけあ

    ダチョウ肉の味とサスティナビリティ(持続可能性)に魅せられて、茨城県に牧場を立ち上げるまでの軌跡【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/11
    『ダチョウは腸がすごく長くて、その腸内細菌の力でエサをじっくり消化するから、栄養素の吸収率が高い。糞に残っている栄養素がほとんどなく、ハエのエサにならないほど。出荷できるまでに必要なエサの量が少なく』
  • 五箇さんに聞く!「“外来種”は悪者?」-“外来種問題”から学ぶ、自然との向き合い方-|社会対話・協働推進オフィス

    はじめに テレビ番組『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』の人気を受け、“外来種”、そして“外来種問題”への注目が高まっています。 SNS上では番組が放送される度に、「在来種を守るために外来種の駆除は仕方ない」、「外来種も被害者。悪いのは捨てる人間」など、さまざまな立場や角度からの意見が投稿され、議論になっています。 最近では、番組内で捕獲された魚が専門家によるきちんとした扱いを受けておらず、大量死していたことがニュースになるなど、外来種だけの問題にとどまらず、命ある生物全体の話としてより広く多くの方に知られるようになりました。 では、そもそも“外来種”とは何で、私たちは何を議論しているのか?そして、この問題をどのようにとらえたらいいのか。 テレビでもおなじみ、保全生態学者としてさまざまな分野で活躍する国立環境研究所(以下、国環研)の生物・生態系環境研究センター 五箇公一室長に話を聞き、対

    五箇さんに聞く!「“外来種”は悪者?」-“外来種問題”から学ぶ、自然との向き合い方-|社会対話・協働推進オフィス
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/10
    #池の水ぜんぶ抜く などのエンタメ番組で『外来種=駆除すべき悪』みたいな価値観を子供達に摺り込んでいるのは弊害があると思う。クサガメやモンシロチョウなど起源を何百年遡れば「在来種」になるのか?等の問題も
  • ウナギ学者の警告「もはやニホンウナギは安定供給できる魚ではありません」 | 文春オンライン

    ウナギの危機が叫ばれて久しい。国内のウナギ漁獲量は激減し、国内消費量もピーク時の3分の1まで低下している。今年の1月には、養殖ウナギに用いられるウナギの稚魚「シラスウナギ」の漁獲量が前年比99%減という衝撃的なニュースも流れた。にもかかわらず、「美味しいウナギ」を求める声は止まない。 ウナギはこのまま絶滅してしまうのか。絶滅を避けるためには、どのような手段が有効なのか。日でもっともウナギが消費される「土用の丑の日」に合わせて、『ウナギの保全生態学』の著書があり、ウナギの生態研究を行っている中央大学法学部准教授の海部健三氏に聞いた。 ◆ ◆ ◆ このままシラスウナギが来ない状況が続けば…… ―― 2014年にニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、消費者にとっても「うな重」の値段が上がって、「ウナギの危機」は話題になっていましたが、前年比1%という数字はあまりに衝撃的でした。専門家としては、最

    ウナギ学者の警告「もはやニホンウナギは安定供給できる魚ではありません」 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/01
    2018年1月のニュース『漁獲高99%減(前年比)』という衝撃を忘れて「うなぎが安くなる」という報道、それにぶら下がるreplyに呆れる。 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1278161218822303747 「2年前の2倍」でも絶滅危機でしょ
  • 「食肉やめたら牛は絶滅レベルに減るけどどう思う?」とヴィーガンに聞いたら「絶滅すればいい」と返され世界観が違いすぎた話

    Spiro @o_rips The World Economic Forum Is Warning of A Global Food Crisis... But Don't Worry, They Already Have The Solution... Lab Grown Meat... It's Not About Saving The Planet... It's About Control! pic.twitter.com/u9yqcwX19w 2020-06-24 04:06:55 ナカムラクリニック @nakamuraclinic8 「この培養ステーキはたった3週間でできる。未来の事になるかも。 健康な牛から細胞を採取,新たな組織に培養する。すぐにできてムダがない。 細胞には成長に必要なものだけが与えられる。普通の牛肉が18ヶ月かかるところ、たった3週間。 土地も不要、水さえ

    「食肉やめたら牛は絶滅レベルに減るけどどう思う?」とヴィーガンに聞いたら「絶滅すればいい」と返され世界観が違いすぎた話
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/26
    「ニンゲンも自然の一部だから、ニンゲンの愚かな行動で環境が変動するのも自然の営み」だが、環境保全活動には「生物の多様性を保全することで、将来の環境変動で生き残れる種が出てくる」利己的な期待もあるので
  • 上海ガニの密輸に困惑する米国、すでに野生化も

    「上海ガニ」として人気の材となるチュウゴクモクズガニ。生態系に悪影響を及ぼす外来種として、米国をはじめ多くの国で輸入が禁じられている。(PHOTOGRAPH BY MIKE LANE, MINDEN PICTURES) 2019年秋、米国シンシナティの港で、毛深いハサミを持つ生きたカニが合計3700匹も押収された。50個におよぶ積み荷は、それぞれ「Tシャツ」「ジーンズ」「自動車部品」など虚偽の申告がされていた。 これらのカニは、米国内で販売するためにアジア系の市場や品卸業者が密輸したものだ。中華料理で人気の材で、一般に「上海ガニ」として知られるチュウゴクモクズガニは、在来の野生生物やその生息地を脅かす存在として「世界の侵略的外来種ワースト100」に数えられている。 このカニは欲旺盛で、野生に放たれると生態系や漁業に打撃を与えるほか、川岸のやわらかい泥を掘って浸を加速させたりもする

    上海ガニの密輸に困惑する米国、すでに野生化も
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/28
    #モクズガニ 密輸するまでもなく、コンテナ船のバラスト水に乗ってやってくるのでは?と思ったが、いま沿岸200海里でバラスト水をいったん交換する規則になってるのね(出港した港の水を、到着した港に持ち込まない)
  • アメリカザリガニ - Wikipedia

    ハサミを持ち上げ威嚇するアメリカザリガニ 抱卵するアメリカザリガニ アメリカザリガニ(亜米利加蝲蛄(蜊蛄・躄蟹)、学名:Procambarus clarkii)は、エビ目(十脚目)ザリガニ下目アメリカザリガニ科に分類されるザリガニの一種。学名は Scapulicambarus clarkii とされることもある。アメリカ合衆国原産で世界各地へ分布を広げる。 和名[編集] 日において来「ザリガニ」といえば、北日に分布する固有種のニホンザリガニ(Cambaroides japonicus)を指しており、図鑑などで「ザリガニ」が和名として通用もしていた。 しかし種が移入され定着したことにより、産地を冠した和名として「ニホンザリガニ」「アメリカザリガニ」と呼び分けられるようになり、昭和期以降では、より身近になったアメリカザリガニの方を「ザリガニ」と称する場合が多くなった。特に西日において

    アメリカザリガニ - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/14
    『日本に移入されたのは1927年、ウシガエルの餌用として20匹持ち込まれ、逃げ出した個体が1960年頃には九州まで分布域を広げた。 #ウシガエル も逃げ出す(故意に捨てられる)例が続出して全国各地に分布を広げた』
  • アメリカザリガニで町おこし 「生態系脅かす」と反対派:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アメリカザリガニで町おこし 「生態系脅かす」と反対派:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/14
    #鳥取市(旧 #鹿野町)での町おこし。中国の #小龍蝦 ブームを当て込んで、中国人観光客を誘致しようとしているのかな。生態系の破壊(絶滅)とビジネスを天秤にかけると「過疎の町」ならリスクを無視して強行しそう
  • 「アースデイ」のGoogle Doodleはミツバチ受粉ゲーム

    Googleが記念日に検索ページトップのロゴを変更する「Google Doodle」が4月22日、地球の環境について考える「地球の日(アースデイ)」にちなみ、ミツバチの受粉を助ける縦スクロールゲームになった。 このDoodleは、ニューヨークに拠点を置く非営利の環境保護団体The Honeybee Conservancyとの協力で、ミツバチへの関心を高める目的で製作した。北米では現在、4000種の在来ミツバチ種の4分の1が絶滅の危機に瀕しているという。 Doodleをクリック(モバイルならタップ)すると、ミツバチについての短い説明の後、ゲームが始まる(音が出るので注意)。 ルールは簡単で、花粉を振りまいている花にミツバチを誘導した後、同じ色の花粉が出ていない花に向かうと、その色の花が多数開花する。ゴールはなく、いつまでも花を咲かせ続けることができる(終了するにはタブを閉じる)。 関連記事

    「アースデイ」のGoogle Doodleはミツバチ受粉ゲーム
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/22
    #earthday 『NYに拠点を置く非営利の環境保護団体The Honeybee Conservancy @honeybeetweets との協力で、ミツバチへの関心を高める目的で製作した』