タグ

炎上と人権とオタクに関するcinefukのブックマーク (8)

  • 正直に言います、フェミニストの方々が怖いです

    この炎上は「キモいから」でも「ポリコレ違反()だから」でもなく、これを容認する社会が保護者にとってひたすら「怖い」のだということを一部の人は理解しない これは「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」に関連したブコメで☆を集めていたブコメなのだけど、恐らくその通りなのだろうなあと思います。 けれども、同じ様にこちら側からはフェミニストの人達がひたすら「怖い」という事を吐露しようと思います。 女性や子をもつ親の人々、フェミニストの方々がこうした動きに「怖い」と感じるのは当なのだと思いますし、それを「お気持ち」と軽んじる事はあるべきでは無いと思います。その「怖い」という感情は物なのですから。 ですが、同時に私にとってはやはりあなた方の事が「怖い」ですし、その気持ちもまた物です。念のため断っておきますが、これは逆張りや揶揄や混ぜっ返す為に言っている事ではなく、当に怖いです。 いくつかの恐怖があり、

    正直に言います、フェミニストの方々が怖いです
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/06
    性暴力を含む悪趣味を楽しむ「90年代露悪サブカル」の流れを汲むのが現在のオタク文化なんだけど、大っぴらに表に出て叩かれたのが、東京オリパラのCornelius炎上なんだよね。浄化漂白するか、ネット投稿しないかの二択
  • 「170cm以下の男は人権ない」発言で燃えた“たぬかな”。壮絶な誹謗中傷、祖母のたい焼き屋は閉店…炎上から学んだこと | 日刊SPA!

    2022年2月、ゲーム配信中に「身長170㎝以下の男には人権がない」という発言が拡散され炎上。プロeスポーツチームとの契約を解除された元プロゲーマーのたぬかな氏。 過激かつ差別的な発言は決して容認されるものではないだろう。舌禍が招いた壮絶な誹謗中傷、祖母の家にまで及んだ嫌がらせ……「自殺していてもおかしくなかった」と語る騒動の真相を人に聞いた。 ――炎上は、どんな心境で受け止めていましたか? たぬかな:その場の怒りに任せた発言で傷つけてしまった人がいるのは事実で、それについては深く反省しています。ただ、発言した当時、配信を視聴していたのは30人程度で、ここまで大ごとになるとは思っていなかった。 そこから発言の切り抜きが拡散されるとツイッターのインプレッション数(表示回数)は3日間で1億3000万回にも達して、「死ね!」などの罵詈雑言が毎日山のように届いていましたね。 さらに、私の発言をイ

    「170cm以下の男は人権ない」発言で燃えた“たぬかな”。壮絶な誹謗中傷、祖母のたい焼き屋は閉店…炎上から学んだこと | 日刊SPA!
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/21
    "たぬかなが配信で「190センチですがモテません」という質問に「こんなホビットが集まってる配信で身長マウントを取る空気の読めなさと性格の悪さが原因です」って答えてた" https://twitter.com/grandherusu/status/1648281252104118272
  • 「人権」をスラング的に使うことの是非が話題になってるけど、本来重い意味なのにカジュアルに使われちゃってる言葉たくさんあるよねという話

    タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi 人権という言葉をスラングとして使うことを厭う思考で、カーストという言葉をスラングとして使うことの是非も考えてほしいと、南インド史で卒論を書いた身としてちょっと思った。 2022-02-17 18:42:27 リンク NIKKEI STYLE カースト制度の残るインドで最大の平等を知る|ライフコラム|NIKKEI STYLE 先日、生まれて初めてインドに行ってきました。よく「インドに行くと人生観が変わる」という人がいますが、たしかにインパクト大でした。今回は、聖なるガンジス川をはじめ、サルナート、ブッダガヤ、ラージギルなどの仏教聖地を回りました。言うまでもなく…

    「人権」をスラング的に使うことの是非が話題になってるけど、本来重い意味なのにカジュアルに使われちゃってる言葉たくさんあるよねという話
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/18
    「お前には人権ない」=「俺の権力の及ぶ範囲では、お前の人権を剥奪する」
  • 人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    女性プロゲーマーのたぬかなさんが「身長170cm以下の男性は人権がない」と不適切な発言をして炎上した事例で、「人権ない」がそのままの意味で受け取られているのでちょっと解説させてください。 「人権ない」はゲーム用語 「人権ない」などと言われると、大多数の人は「お前には『生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利』がない」と言われているように感じられると思います。 しかし、じつはゲーマー界隈では一般的な用語(スラング)として「人権ない」が使われていることがあります。 具体的には「人権キャラ(キャラクター、装備品、カードなどをふくむ)」と呼ばれています。 「人権キャラ」とは何か? 「人権キャラ」とは、そのステージを攻略するために必要なキャラクターや装備のことを指します。 ゲームをプレイしたことがない人にうまく説明が伝わるかどうか不安ですが、たとえば“火のステージをクリアするために絶対必要な

    人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/18
    「何が言っても許されるゲーマー用語かわからない」「わからんなら、おまえは何も喋るな」子供の憧れ、新しい職業として教育方面にも食い込むつもりなら、所属インフルエンサーに倫理教育くらいしてから表に出せ
  • 今後燃えそうなゲーマースラング

    脳死 思考を伴わないプレイ。集中力の省エネ化や瞬時の反射という意味で、美徳として使われることも多い。判断すべき時に判断できていないという悪い意味でも使われる。 チンパン、猿 同じ行動しかしない、同じ失敗を繰り返す、いわゆる学習しないプレイヤーを指す。 人権 所有/未所有でプレイに大差が出るようなアイテムやキャラを指す。 難民 人権アイテムを持たないプレイヤー、人権アイテムの入手時期を逃したプレイヤーを指す。 戦犯 試合の敗因になったプレイヤー。あるいはそのプレイ。「戦犯ムーブかました」など。 オカマ 相手のミス待ちや低リスク重視のプレイングを指す。 ガイジ、ゲェジ 障害児の略。ゲーセンで奇声を挙げながらプレイする様。動物園とも。 追記 マンブー オマ◯コブーストの略。女が上手い男に囲まれてランクを上げること。 沼 知的障害者→知障→池沼→沼。プレイミスや初心者に対しよく使われる。 >

    今後燃えそうなゲーマースラング
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/18
    『言葉狩りだ!』と憤る人いるけれど、国語教育dropoutした結果、語彙が少なく不適切な言い回ししか知らんだけ / id:kyoumoe 氏のblog id:entry:4714809966291817634 を見て「FPS文化は野蛮過ぎる、絶対に近寄るまい」とつくづく思った
  • “170cm未満人権無し”発言のプロゲーマー、選手契約解除に 「ファン、スポンサーに多大な迷惑」

    プロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」(大阪府)は2月17日、動画配信内での発言が問題視されているプロゲーマー「たぬかな」氏との契約を解除したと発表。「ファン、スポンサー各社、関係各所の皆さまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしました」と謝罪した。 たぬかな氏は15日にライブ配信プラットフォーム「Mildom」でファン向けに行った配信の中で「(身長が)170ないと、正直人権無いんで」と発言したことが、一部で問題視されていた。 CYCLOPS athlete gamingは16日に「(たぬかな氏の発言は)プロ選手としての立場に対する自覚と責任に欠けた発言。処分を検討する」と発表。17日に「配信中における不適切な発言と姿勢は決して容認できるものではない」との立場を表明した。 たぬかな氏のスポンサーを務めるRed Bullは処分について発表していないが、17日までに所属

    “170cm未満人権無し”発言のプロゲーマー、選手契約解除に 「ファン、スポンサーに多大な迷惑」
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/17
    「チビは恋愛対象にならない」くらい好き勝手に言えば良いけれど #人権ない というゲーマー用語は本当に宜しくない。ゲーム会社はchatで使った奴を垢BANするくらい厳しくしてほしい(それくらいしないとわからんだろ)
  • 小山田圭吾のいじめ問題 - 新田五郎のゆかい・おもしろ・ときめき日記

    オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾 - 音楽ナタリー ミュージシャンの小山田圭吾が、オリ・パラ開会式の作曲メンバーに入っているということで、彼が90年代に告白した「学生時代にやった障害者に対するいじめ」の話が、まとぞろ再燃している。 小山田圭吾が「学生時代にやったいじめ」についてインタビューに答えたのは、90年代半ば頃、クイックジャパンとからしい。詳細知りたい人は調べてね。 ネットにあがっているインタビューは「抜粋」だから、それだけを読んで小山田圭吾のいじめについてあーだこーだ言うのはあまりフェアではない。もしかしたら、抜粋されていない部分に、いじめ発言をひっくり返すようなことが書いてあるかもしれないし。 しかし、まあ常識的に考えて、そういうことはないと思う。何より、小山田をインタビューしているライターが「いじめはエンタメ」とか「い

    小山田圭吾のいじめ問題 - 新田五郎のゆかい・おもしろ・ときめき日記
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/16
    オタク文化やネット右翼("人権派"憎悪)も、この流れの中にある『カウンターカルチャー、サブカルチャーとして「一般常識では明らかに悪いこととされていること」が本当に悪なのか?がずっと問い直され続ける事に』
  • ひより on Twitter: "それにしても経済力というのはやはり根幹だな 発言力の根幹 今回は顧客だから多くの人が躊躇せず真っ向から文句言える状態になってるし「嫌なら見るな」に「顧客だ」と反論できてる やはり男女の就業格差および賃金格差は、第一の優先順位で解消するべき最重要ポイントなのだろうなと改めて思った"

    cinefuk
    cinefuk 2020/11/03
    カネがない階級は人権が奪われがち。厄介イキリオタクの出現も、OTAKU経済効果と謳われるようになった結果と裏表に思える『やはり男女の就業格差および賃金格差は、第一の優先順位で解消するべき最重要ポイント』
  • 1