タグ

社会とUSAに関するcinefukのブックマーク (71)

  • ”クリントン敗北の要因の一つはポリコレによる言葉狩り” 在米駐在の中小企業サラリーマン、梓弓さんがアメリカの実情を解説。

    まとめ 海外ゲーム業界で蔓延する、ゲーム製作者へのポリティカルコレクトネスの強要と規制の実態 ぼうくんさんとterrakeiさんの解説です。 下記記事を読んでからまとめを読むと、さらに理解が深まると思います。 『海外でのゲーム規制の実態について―”World of war craft”開発責任者、Mark Kern氏のインタビューから』http://thegg.net/articles/a-message-to-japanese-game-developers-from-an-us-game-developer/#.Vt-a6fsm0rI.twitter 194573 pv 1842 496 users 86 まとめ アメリカでの政治的正しさ 黒ギャルの絵は黒人差別!? アメリカでの”政治的正しさ”の息苦しさがトランプ大統領誕生に一役買ったのかもしれません。 29200 pv 89 26

    ”クリントン敗北の要因の一つはポリコレによる言葉狩り” 在米駐在の中小企業サラリーマン、梓弓さんがアメリカの実情を解説。
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/11
    「自文化の優越」を疑わない不躾な態度が嫌われるのは万国共通。「前提となる文化が異なる場合は、当たり障りのない表現に留める」というのは、常識的な配慮でもあるし、体育会系の奴をオタクが嫌う所以でもある
  • qlog » アメリカですごい大炎上に巻き込まれる

    非常に珍しいことがあったのでずっと書こうと思っていたのだが、ではこの出来事を経て自分が何かを考えたり思い至ったりしたかというとそうでもなくて、この文章を書いている時点で別に何もまとまっていない。 たぶんこれを最後まで読んでいただいたとしても、読んだ方には、ああこれを書いている人はとても珍しい出来事に巻き込まれたのだな、という以上に残るものはないんじゃないかと思う。 しかし、起こったことがあまりにも珍しいことだったので、とにかく記憶が新しいうちに記録として残しておかなければと思ったので残してみる。 私はアメリカ、ニューヨークで日人として暮らしているのだが、こういう時代なので、地元であるアメリカのニュースだけではなく、日のニュースもリアルタイムに入ってくる。 だから、日で起こったエンブレム問題であれ、誰それの不倫であれ、豊洲の盛り土がどうのこうのとか、今日は稀勢の里がはたきこまれました、

    cinefuk
    cinefuk 2016/11/05
    「母国日本でちょこちょこ起こる「炎上」って、外から見ていると誰が何のために怒っているのかよくわからない。不倫したタレントさんに対して怒っている人はいったい自分の何を守りたいのだろう?という感じ」
  • California Megan's Law - California Department of Justice - Office of the Attorney General

    性犯罪者に関する事実 性的暴力、及び性犯罪者に関して我々が実際にどの程度の理解が有るのか、そしてどれ程我々の見解が誤った「俗信」によって影響されているか試して見ましょう。数分をかけて以下の正誤クイズを受けてみてください。 性的犯罪を行う大部分の男性は被害者と面識がない。 不正確:被害者が子供である事件の90%では加害者が知人であり、そのうち半数弱が家族の一員です。被害者が12歳以上の事件では、およそ80%の場合加害者が被害者の知人です。 性的暴行は大抵被害者と同じ人種の加害者によって行われている。 正解::性的暴行の大半は被害者と同じ人種の犯人によって行われています。例外は、アメリカ先住民の被害者に対し性的暴行を行う犯人は通常アメリカ先住民の人種ではないという事です。(「アメリカ先住民と犯罪」1999年) 児童性的虐待を行う犯人は大抵身体的暴力や脅迫を使って被害者を服従させている。 不正確

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/27
    カリフォルニア州政府:メーガン法(性犯罪者情報公開法)の広報サイトにある『性犯罪者に関する事実』 常識と非常識、日本でもこれを把握してない人が多い。日本語版の公開はありがたい
  • NY在住の日本人社長が、一生慣れないと断言する日本人の嫌な習慣 - まぐまぐニュース!

    渡米してから16年以上NYのマンハッタンに住む、会社経営者の髙橋克明さん。自身のメルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の中で、常々「アメリカかぶれと思われたくない」と発言し、日人であることに誇りを持っているそうですが、唯一、心の底から「アメリカに住んでよかった」と思うほど苦手な日人特有の「ある習慣」があるとか。その習慣とは、いったい何なのでしょうか? アメリカかぶれと思われたくない僕が、心の底からアメリカに住んでいてよかったと思うひとつのこと いきなりですが!!! 日って、デートで「クーポン」使っちゃダメなの!?(笑)レストランで「お持ち帰り」しちゃダメなの!?(驚) そうか、、そっか。 。 。 。 そうだった。 確かに。確かに、そんな記憶があります。 16年前、日で生活していた頃の自分を思い出すと、さすがにそんなことはしなかった。 クー

    NY在住の日本人社長が、一生慣れないと断言する日本人の嫌な習慣 - まぐまぐニュース!
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/14
    米国では「Doggy bag(犬の餌)」名目、日本の料亭では折詰(サザエさんのお土産)だったりするので、場合によるよね>お店側が、まだ料理が残ったお皿を見て、当たり前のように「TO GO ? (持ってく?)」と聞いてきます
  • クローゼット (性的指向) - Wikipedia

    クローゼット(英語: closeted、および英語: in the closet)は、ゲイやレズビアン、バイセクシャル、トランスジェンダー、クィア、クエスチョニング、インターセックス(LGBTQI)の人々で自身の性的指向や性同一性を公表していない状態を暗喩する言葉である。 言葉の背景[編集] 20世紀後半のアメリカでは「クローゼット」はゲイの歴史学や社会動態を把握するための重要なメタファーになっている。クローゼットの概念はカミングアウトのそれと切り離せないものがある。衣類を仕舞う「クローゼット」を当人の心に見たてて、「(性的指向を)隠している状態」(in the closet)と「表に出した状態」(come out of the closet)の二つの状態を暗喩して、当人の性的指向や性同一性の扱いを二元論的に示している。この背景から「クローゼット」な人物は「偽って暮らしている」「不幸な人生

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/05
    オタクにありがちな「隠れろ」という考え方、オープンリー・ゲイとクローゼット・ゲイの対比で考える
  • プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.

    アメリカ時間で12月14日の午前にコネチカット州ニュータウンのサンディ・フック小学校で起こった銃乱射による虐殺事件では、20人の小学生と6名の職員が殺され、最後に犯人のアダム・ランザが自殺して終わりました。よく知られているようにこのアダム・ランザの最初の犠牲者は、小学校関係者ではなく、彼自身の母親ナンシー・ランザであり、またそもそもこの事件で使われた銃も母親ナンシーのものだったことは日でも伝えられています。ただ、そのナンシーが銃を、それも拳銃どころではなくアサルトライフルまで持っていたのは、彼女がプレッパー(prepper)と呼ばれるサバイバリストの集団のに属していたからだということはあまり報道されていないようです。 サバイバリストというのは、核戦争なり経済体制の瓦解などで現代の文明が崩壊した後の「無法の荒野で生き抜いてヒャッハー!とか叫びたい人」のことです。勿論、北斗の拳バイアスかかり

    プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/23
    #Hulu で見たけれど、「面倒ごとが起きた際に」秩序の維持を信じない(中央政府を信じない)人が特にアメリカに多いのは、合衆国憲法修正第2条の考え方に依るのだろうな
  • 米フロリダ州ナイトクラブでの銃乱射 50人死亡に | NHKニュース

    アメリカ南部、フロリダ州のオーランドにあるナイトクラブで12日に起きた銃の乱射事件で、地元の市長は、これまでに50人が死亡し、53人がけがをしたことを明らかにしました。

    米フロリダ州ナイトクラブでの銃乱射 50人死亡に | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/13
    アフガン移民のISISシンパが同性愛クラブでAR-15型ライフルを乱射、死傷者103人。コメント者の偏見が問われる案件
  • アメリカ人の若者、過半数が資本主義を支持せず | Buzzap!

    Photo by Alex Hanson 資主義社会の覇者、アメリカ合衆国で大きな異変が起こっています。詳細は以下から。 ハーバード大学の実施した最新の世論調査において、アメリカ合衆国の若者たちの過半数が資主義を支持していないという驚くべき結果が出されました。 ハーバード大学が18歳から29歳の若者に対して行ったところによると、51%が資主義を支持しないと回答。指示すると回答した42%を9ポイントも上回りました。 ではどんな政治体制を望むのかという質問に対しては33%が社会主義を望むとしながらもそれ以外は明確な答えはありませんでした。調査者によると、資主義の意味するものが人によって大きく違うため、この結果について説明するのは困難だが、若い世代が市場主義経済という現状に対して不満を抱いていることは指摘できるとのこと。 この結果が資主義そのものへの懐疑と言えるかは別として、市場主義経

    アメリカ人の若者、過半数が資本主義を支持せず | Buzzap!
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/08
    「資本主義の意味は以前とは違っている。冷戦時代に資本主義とはソ連邦の全体主義体制からの自由という大きな意味を持っていたが、若い世代にとって資本主義とは世界経済が未だ立ち直り切れていない金融危機を指す」
  • 米政府、免責条件に示談提案 横須賀・米兵強盗殺人事件:朝日新聞デジタル

    神奈川県横須賀市で2006年に起きた米兵による強盗殺人事件をめぐり、米政府が昨年から遺族に「見舞金」を提示し、示談を申し入れていることが分かった。ただ、民事裁判で元米兵に賠償を命じた額の4割ほどにとどまるうえ、元米兵の免責が条件だったため、遺族側は示談を拒否。防衛省を通じて交渉を続けている。 事件は06年1月に発生。パート社員の女性(当時56)が出勤途中、道を尋ねるふりをして近づいてきた公務外の米空母乗組員の男に襲われ、殺害された。内縁の夫の山崎正則さん(68)ら遺族は損害賠償を求めて提訴。元米兵に約6500万円の賠償を命じた09年の一審判決が確定した。 一方、元米兵は無期懲役刑で服役中。日米地位協定には米兵の公務外での事件・事故について、人に支払い能力がない場合、米政府が補償する制度がある。この制度に基づき、米政府は昨年6月、防衛省を通じて「見舞金」を提示した。 だが、山崎さんの代理人

    米政府、免責条件に示談提案 横須賀・米兵強盗殺人事件:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/07
    訴訟社会たる米国流のやり方だなあ>「見舞金」は民事裁判で元米兵に賠償を命じた額の4割ほどにとどまるうえ「元米兵・米政府を永久に免責」が条件だったため、遺族側は示談を拒否
  • トランプ氏の人気を支えるアメリカ社会の「格差と貧困」 ノーム・チョムスキー氏に聞く

    FILE - In this Feb. 26, 2016, file photo, Republican presidential candidate Donald Trump gestures during a speech at a rally in Oklahoma City. Democrats increasingly view Trump as the likely Republican nominee and are seeking consensus on the best way to challenge the billionaire's unpredictable appeal in a general election. (AP Photo/Sue Ogrocki, File)

    トランプ氏の人気を支えるアメリカ社会の「格差と貧困」 ノーム・チョムスキー氏に聞く
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/01
    トランプ支持の背景に、NSDAP成立前夜を連想する人が多いね。僕は『希望は、戦争。』を思い出す http://t-job.vis.ne.jp/base/maruyama.html
  • ドナルド・トランプはなぜ支持されるのか?~ポリティカル・コレクトネスやリベラル言論の息苦しさへの反発を中心に~

    和田憲治 ON THE BOARD @media_otb 「アメリカが今抱えている大きな問題の一つは『ポリティカル・コレクトネス』だ。私はそんなことに気を使っている時間はないし、この国にもそんな余裕はない!この国は大きな問題を抱えていて、中国にもメキシコにも負けているんだ」ドナルド・トランプの支持を集めた言葉は日にも当てはまる。 2015-12-19 01:03:25

    ドナルド・トランプはなぜ支持されるのか?~ポリティカル・コレクトネスやリベラル言論の息苦しさへの反発を中心に~
    cinefuk
    cinefuk 2015/12/29
    『ポリティカル・コレクトネス』に反発する人を取り込んで。差別解消の建前は大事でしょう。自分が被差別側に回らないとどうして確信できるのか?