タグ

ブックマーク / note.com/travelingfoodlab (12)

  • プリン作り講座 〜昔風プリンの作り方〜|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    全卵タイプのプリンの一部を卵黄に変え、生クリームを使わずあっさりと仕上げたプリンです。昔、甘味屋でべたような味を目指しました。フルーツや生クリームを添えて、懐かしのプリン・アラ・モードにしても。 昔プリン 牛乳 300cc 卵 2個 卵黄 2個 グラニュー糖 50g みりん こさじ1 バニラエッセンス 数滴 カラメルソース グラニュー糖 80g 水 80cc まずは前回の復習。硬めに仕上げたいプリンなので、陶器ではなくアルミカップを選びます。 最初にカラメルソースを作ります。カラメルはタブレット状になって市販されているのでそちらを使うとこの工程は省略できます。 鍋にグラニュー糖を入れて中火にかけます。 カラメルをつくるときには再結晶化を防ぐために鍋を揺すったりしないようにレシピには書かれていますが、これくらいまわりが溶けてきたら鍋を軽く揺すって中心の砂糖を馴染ませたほうが失敗が少ないで

    プリン作り講座 〜昔風プリンの作り方〜|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    "昔プリン  牛乳 300cc  卵 2個  卵黄 2個  グラニュー糖 50g  みりん こさじ1  バニラエッセンス 数滴"
  • 焼きトマトソースの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    スーパーと道の駅に行ったところ、トマトがずらりと並んでいました。おいしいトマトが手に入ったときにはまとめてトマトソースづくりです。今日はとびきりおいしいトマトソースの作り方をご紹介します。 トマト 650g程度 ドライオレガノ 少々 にんにく    1片 オリーブオイル 25g 塩       3gまとめて作ったほうが楽なので、多めにできる分量です。トマトについて復習しておきましょう。 トマトは固くて薄い外皮(いわゆるトマトの皮)と外側の果肉壁、中央の芯、趣旨のまわりのゼリー質と果汁の4つで構成されています。果肉部分には糖やうま味成分が多く、ゼリー質と果汁部分には酸(とうま味成分)が多く含まれています。 よく料理書に載っているレシピには『トマトの種と果汁を取り除く』とありますが、あれは酸味を調整しているわけです。トマトの酸味はクエン酸やリンゴ酸なので、加熱しても揮発しないので、酸味を減らし

    焼きトマトソースの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/30
    ドライトマトにカラメリゼの風味か。"トマトの使い方のポイントは『青葉臭さ』を生かすか、殺すか。ヘキサナール、ヘキサノールは鍋や口の中で果実組織が潰されることにより脂肪酸が酵素分解されて生じるものです。"
  • フェラン・アドリア風スペインオムレツの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    トルティージャはスペイン風オムレツ。ポテトと玉ねぎ(入れない派の人もいますが)が入ったスパニッシュオムレツはバルの定番メニューの一つで、どこのお店にも並んでいます。フランスやアメリカでは卵料理は朝、という印象の料理ですが、スペインではおつまみやメインなど夜にべる、というのがお国柄の違い。そして、貧しい時代、ジャガイモで卵の嵩増をして分け合ってべた庶民の知恵が詰まった料理です。 コツはただ一つ。ジャガイモと玉ねぎを茹でるのではなく、低温の油でコンフィにしてから使うこと。見た目の割に結構手間のかかるメニューなのですが、スペインを代表するシェフ、フェラン・アドリアのスタイルは簡単。ジャガイモのコンフィの代わりに市販のポテトチップスを使うのです。 スパニッシュオムレツ(4人前) 卵   6個 ポテトチップス 60g オリーブオイル 大さじ1+1/2オリジナルのレシピには良質なポテトチップスを

    フェラン・アドリア風スペインオムレツの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/15
    『トルティージャのコツはただ一つ。ジャガイモと玉ねぎを低温の油でコンフィにしてから使うこと。フェラン・アドリアのスタイルは簡単。ジャガイモのコンフィの代わりに市販のポテトチップスを使うのです』
  • たまの贅沢『トマトすき焼きの作り方』|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    昭和の時代の贅沢といえば牛肉を使ったすき焼き。すき焼きは家でつくるのが経済的にも一番です。焼肉などの他の肉料理と比べるとすき焼きの弱点は酸味がないこと。そのため、最近の脂の多い和牛ではややくどく感じるのか、敬遠されることも。 トマトすき焼きは青柳の主人、小山裕久氏が考案した料理。もともとは家庭でべていた料理らしく、今では多くのお店でべることができます。すき焼きにトマトの酸味とグルタミン酸の旨味を加えることで、和牛がさっぱりとおいしくべられます。 割り下 みりん  200cc 日酒  100cc 醤油    50cc小山さんの割下は吉兆風なのでみりんと日酒、醤油が4:1:1だったと記憶していますが、僕の割下は酒がやや多い配合です。これがおいしい。 みりんと酒をあわせて強火にかけます。 沸騰したら弱火に落として1分間ほど煮ます。最後に醤油を入れれば割下の完成。 冷ましておきましょう。

    たまの贅沢『トマトすき焼きの作り方』|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/02
    『玉ねぎは輪切り、トマトはくし切り、ニンニクは薄切りにします。バジルの太い茎を外せば準備完了。他に具材は入れません。トマトすき焼きの場合は、豆腐やしらたきが入るとバランスが崩れて味を損ねてしまう』
  • ズッキーニの60分焼き|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    今回は久しぶりにまったく参考にならない調理法紹介。1時間焼くことで、ズッキーニの持ち味を引き出します。アルページュのアラン・パッサールの火入れ方法に習いました。 走りの時期のズッキーニはやわらかいので、輪切りにするよりも縦に切るのが美味。 縦に半分に切ります。 オリーブオイルを少量敷いたフライパンで加熱を開始。火加減は弱火です。静かに火を入れていきます。お店だとプラック(鉄板)にオーブンペーパーを敷き、その上で加熱しますが、フライパンでもまったく問題なし。 30分経過しました。この状態だとまだまだ。ズッキーニ自身が持つ糖分でキャラメリゼする感覚で火入れを続けます。 途中でバターを足します。このときのバターは有塩です。加熱に有塩バターを使うとほのかな塩味がついてよいのです。もちろん、無塩でもかまいませんが、その場合は少量の塩を振ります。 45分経過。これくらいまでカラメリゼできればOK。ほと

    ズッキーニの60分焼き|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/19
    1時間もとろ火で焼くのね(試してみよう) https://t.co/Qkr9UWMdM3 『30分経過しました。まだまだ、ズッキーニ自身が持つ糖分でキャラメリゼする感覚で火入れを続けます。』
  • 鶏胸肉のオレンジソース|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    先日、つくった謎の付け合せウーフィレのために、鴨肉の代わりに鶏肉を使ったオレンジソースの料理もつくりました。僕のオレンジソースはオレンジュースを煮詰めて、バターでとろみをつけて、醤油を加えたものが定番なのですが、今回は真面目にガストリックを使ったクラシックな仕立てです。 鶏胸肉 1枚 塩   適量 オレンジソース オレンジ 3個(つけ合わせ含む) グラニュー糖 大さじ2 赤ワインビネガー 大さじ2 ブランデー 大さじ1 ブイヨン 300cc バター 20g 水溶きコーンスターチ お好みの量まずはソース作りから。 まずはオレンジの皮、二分の一個分をピーラーで剥いておきます。ピーラーを左右に動かすようにすると手を切ったりしません。白い部分は入れないようにして、繊切りに。 大さじ1のブランデーに浸しておきます。アルコールはオレンジの皮に含まれる香り成分を溶かしてくれます。(香り成分は脂溶性なので

    鶏胸肉のオレンジソース|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/16
    『僕のオレンジソースはオレンジュースを煮詰めて、バターでとろみをつけて、醤油を加えたものが定番ですが、今回は真面目に #ガストリック を使ったクラシックな仕立てです。カラメルとは違い酢を加えることが特徴』
  • 鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    知人の家で料理をしていたところ「最近、鉄のフライパンで卵を焼くとくっつんだよね」という話が。ちょっと見せてもらいましょう。 こ、これは良くない状態です。このフライパンで調理をすれば焦げ付く事態が想像できます。その理由は表面に焦げなどの汚れが付着しているから。 そもそもなぜフライパンに材がくっつくのか、を復習しておきましょう。フライパンの表面を顕微鏡でのぞくと、目に見えないヒビや突起があります。このでこぼこがフライパンに材がこびりつく物理的な原因です。 タンパク質を加熱するとお互いに反応しあって、網状組織をつくるわけですが、この時、鍋の金属イオンとも反応します。例えば熱くしたフライパンに卵液を注ぐと、凝固したタンパク質がこの凸凹にしがみつきます。つまり「くっついてしまう」のです。 一般的な解決策は油を注ぐことです。油は温度が高いほど流動性が高くなり、隙間を埋めることができるので、注ぐ前に

    鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/07
    "「使用後は絶対に洗剤で洗わないように」「よく乾かしてラードを塗っていた」裏側に付着している黒いベトベトは重合した油脂。せっせと油を塗り込んだ事が逆効果、こうなると内側から錆が進行することもありますし"
  • 生姜ミルクプリンの科学|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    「生姜、牛乳、砂糖」という3つの材料だけで作る生姜ミルクプリン(薑汁撞奶)は中国広東料理のデザート。英語圏ではGinger Milk Puddingという名前で広まっていますが、「Ginger Milk Curd」というのが正確かも知れません。作り方は簡単で 「牛乳を温める」 「しょうが汁に注ぐ」 「放置する」の三行で終わりです。しかし、その簡単な作り方とは裏腹に難易度の高いデザートでもあります。wikipediaに掲載されている作り方 1.新鮮な生姜の根をすりおろし、絞り汁を作る 2.あらかじめ小さめのボールに牛乳の5~8%の量になるように生姜汁を入れておく(1カップあたり大匙1が目安) 3.牛乳(または水牛乳)を、沸騰して小さな泡が出始めるまで加熱する(沸騰したらすぐに火からおろす) 4.牛乳カップ1杯当たり大匙1杯程度の砂糖を加えて溶かす 5.正確に70℃まで冷ます 6.すぐに生姜汁

    生姜ミルクプリンの科学|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/04
    "牛乳はタンパク質=カゼインがカルシウムイオンによって固定されたミセルという状態で安定しています。しょうが汁を入れるとzingipain酵素がカゼインを切断し、ミセルが凝集し水分が押し出される事で、ゲル状に固まる"
  • トランスグルタミナーゼを使った成形ローストビーフ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    今回登場するのはトランスグルタミナーゼを使ったテクニック。トランスグルタミナ ーゼはタンパク質架橋化酵素という肉や魚の身のタンパク質同士をくっつける接着剤 。ざっくりいうとプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)の逆の働きをする酵素です。 味の素社が放線菌から取り出すことに成功し「アクティバ」という商品名で販売しています。ちなみにトランスグルタミナーゼは自然界にも多く存在し、特に動物の皮膚に多い酵素。正しく使えば安全なのでご安心を。 一般的にはかまぼこなどの水産加工の分野での活用が期待されている添加物で、このトランスグルタミナーゼを使用することで減塩も可能になるそう。また欧米ではグルテンフリーのパンに添加されていますが、料理の世界では肉の接着剤として使用されています。 例えば牛ヒレ肉のパイ包みをつくる時、ヒレ肉の先の細い部分はこれまで使えませんでしたがトランスグルタミナーゼを振って折りたためば1

    トランスグルタミナーゼを使った成形ローストビーフ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/24
    いま米Amazonで #transglutaminase を検索しても売ってないのだな。2年前は「Ajinomoto Activa GS」がhitしたと思ったのに
  • 最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    「このあいだのおにぎりの記事、面白かったです。それで自分は焼きそばが好きなので、アルティメット焼きそばのレシピもお願いします」 というリクエストがあったので、焼きそば研究です。焼きそば、みんな好きですよね。そもそも、焼きそばのおいしさって、なんなのでしょうか。焼きそばは味が多岐に渡り、はっきり言って好みの世界です。例えば自家製麺で有名な「みかさ」や 例えば浪花屋さんの焼きそばは昔から好きな味で、極ふつうの蒸し麺とソースという組み合わせ。焼きそばには蒸し麺を使うのが普通ですが、大阪の焼きそばは硬めに茹で上げたゆで麺も多いように思います。(エビデンスのない印象論ですが) ご当地焼きそばもあります。有名なのはB級グルメグランプリで二年連続優勝した実績を持つ静岡県の富士宮やきそば。太めの硬い麺に肉カス、仕上げに鰯の粉末が特徴です。それと対象的にやわらかい麺が特徴なのは秋田県の横手やきそば。横手やき

    最高の焼きそばの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/14
    「想夫恋」派なので、まず麺をカリカリに焼きます。 https://hamakore.yokohama/sofuren-yokohama-aoba-report/ 家庭ではフライパンの小ささは悩みどころ。結局「麺」「野菜」を分けて調理して、最後に合わせる方式になるよね
  • 完璧なゆで卵の作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note

    完璧なゆで卵をつくるにはまず、卵黄と卵白の凝固温度を復習する必要があります。白身は63度から固化しはじめ、70度で黄身が固化します。つまり、63度以上70度以下の温度につけておけば温泉卵ができるというわけで、とろとろの半熟が好みなら70度以下の加熱にとどめ、やや固いのが好みなら中心部の温度を80度に近づけるようにすればいい、というわけ。 しかし、ゆで卵が難しいのは白身と黄身という二つの異なる凝固温度の物質を一度に求める温度まで加熱しなければいけないからです。正直、料理のなかで最もレシピが書きづらいのがゆで卵ではないでしょうか。 例えばレシピに「冷蔵庫から出したての卵を使いましょう」と書いたとします。しかし、冷蔵庫の庫内温度の設定はぞれぞれ。業務用の4℃かもしれませんし、家庭用の10℃かもしれません。卵の初期温度が違えば調理時間も当然変わってきます。さらに卵は一つ一つ形やサイズが異なるのです

    完璧なゆで卵の作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/21
    ブリストル大学Peter Barham教授の計算式「ノギスで直径を測り、関数電卓を叩くだけで、異なる大きさの卵を正確に茹でることができるのか? というのが今回の実験の趣旨です」
  • 究極のマッシュポテトのレシピ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    シンプルなマッシュポテトは人気のあるメニュー。肉料理だけではなく、魚料理などにも使える万能のつけ合わせです。今日は『究極のマッシュポテト』の作り方。 究極のマッシュポテトとはどんなものでしょうか? 世界一のマッシュポテトといえばまず偉大なシェフ、ジョエル・ロブションの『じゃがいものピュレ』が挙げられます。彼は「自分が三ツ星を穫れたのはじゃがいものピュレとグリーンサラダのおかげ」と語っていますが、ロブションはじゃがいもというありふれた材を究極の美味に変えました。 究極のマッシュポテト じゃがいも(ほくほくしたもの) 300g 牛乳(低脂肪でないもの) 100cc~ バター 75g 塩この究極のマッシュポテトのレシピはジョエル・ロブションのルセットを元にジェフリー・スタインガーデンとヘストン・ブルメンタールのメソッドを応用したものです。 まずはジャガイモの選び方から。じゃがいもには男爵や農林

    究極のマッシュポテトのレシピ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/07
    (料理するにあたって)じゃがいもの細胞壁なんか考えたこともなかった
  • 1